福山のツツジ・サツキ
一斉に咲きそろう目にもあざやかな花
園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。「さつき寺」と呼ばれる府中市の安楽寺は、見頃の時期になると見物客で賑わう。
安楽寺(アンラクジ)
色とりどりのさつきが咲き競う
4月中旬から約3000本のさつきの花が寺内に咲き乱れる。5月のゴールデンウイーク期間に行われるサツキ祭りでは、献花による祖先の供養のほか、抹茶席が設けられる。
三室山公園(ミムロヤマコウエン)
多くの市民に愛される桜の名所
府中市街地の北にある甘南備神社周辺に広がる約4万平方メートルもの広々とした公園。春は桜やツツジの名所として知られ、シーズンには多くの人でにぎわう。
