横浜市磯子区
横浜市磯子区のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した横浜市磯子区のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。楽しく遊びながら宇宙や科学に親しめる参加体験型の科学館「はまぎん こども宇宙科学館」、根岸駅近くのマンモスプール「横浜プールセンター」、種類豊富な魚釣りが楽しめる堤防「磯子海づり施設」など情報満載。
横浜市磯子区のおすすめのスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
はまぎん こども宇宙科学館
楽しく遊びながら宇宙や科学に親しめる参加体験型の科学館
地下2階から5階までの館全体は、宇宙船をモチーフに。子供から大人まで、楽しく遊びながら宇宙や科学のふしぎにふれることができる。県内最大級、直径23mの宇宙劇場(プラネタリウム)も楽しめる。


はまぎん こども宇宙科学館
- 住所
- 神奈川県横浜市磯子区洋光台5丁目2-1
- 交通
- JR根岸線洋光台駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人400円、小・中学生200円/入館料(土曜)=大人400円、高校生以下無料/宇宙劇場=大人600円、4歳~中学生(3歳以下の座席を必要とする場合)300円/入館料定期(発行日から6か月間有効)=大人800円、小人400円/ (市内在住の65歳以上は濱ともカード持参で入館料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料、車いすで障がい者手帳持参で本人と同伴者2名入館料無料)
横浜プールセンター
根岸駅近くのマンモスプール
別名「マンモスプール」とも呼ばれ、7000人も収容できる超大型サイズ。小プールも2つあり、中でも水深50cmの児童プールはカラフルな滑り台付きで子どもたちに大人気。


磯子海づり施設
種類豊富な魚釣りが楽しめる堤防
全長約500mの堤防で釣りが楽しめる。魚の種類が豊富で、夏はイシモチやキスが多く釣れ、冬ならアイナメやカレイが狙い目だ。年に数回無料開放日や釣り大会などを開催している。

岡村天満宮
地元の人に親しまれ続ける天神さま
岡村の天神さまとして地元の人に親しまれ、大正時代に活躍しハマっ子に人気のあった大阪役者、市川荒二郎らが寄進した石灯籠も見られる。撫で牛(石牛)、人気歌手「ゆずの壁画」がある。


根岸なつかし公園 旧柳下邸
大正浪漫漂う近代和風住宅
明治から大正期の有力商人であった柳下氏により大正中期に建設された、和館と洋館が一体となった構成の珍しい建物。関東大震災で一部破損したものの、大部分は損失を免れ今に残されている。


横浜市三殿台考古館
三殿台遺跡からの出土品を展示。縄文~古墳時代の復元住居あり
展示室には国指定史跡三殿台遺跡から出土した土器や石器類、青銅製品、貝製品、装身具などを展示。また、縄文・弥生・古墳時代の復元住居があり、暮らしぶりが身近に感じられる。


横浜市電保存館
今は引退した市電を保存・展示。「しでんほーる」などを併設
明治37(1904)年から昭和47(1972)年までの間、市民の足として活躍した市電を保存・公開。市電を中心とした横浜の都市交通のあゆみを紹介する「歴史展示コーナー」、各種講座やイベント会場の場など多目的に利用できる「しでんほーる」などがある。


西洋料理たじま
住宅街の隠れた名店で洋食の王道に出会う
静かな住宅地にある隠れ家的西洋料理店。ソースひとつとっても手間ひまかけられており、遠方からわざわざ訪れるファンも多い。相談すれば予算に合うコースも作ってくれる。


日清オイリオグループ 横浜磯子事業場(見学)
原料から食用油ができるまでをわかりやすく紹介
原料から食用油ができるまでをわかりやすく紹介。環境にやさしい圧縮天然ガスで走る見学用バスで、広大な工場敷地内を巡回する。見学は10名以上で予約制。

