相模原市南区
相模原市南区のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した相模原市南区のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。肌が保湿されてキレイに。鮮度抜群の天然温泉「おふろの王様 町田店(日帰り入浴)」、飲食からショッピングまで。家族みんなで楽しめる商業施設「ボーノ相模大野」、高さ約55mの展望塔は公園のシンボル「グリーンタワー相模原」など情報満載。
相模原市南区のおすすめのスポット
1~20 件を表示 / 全 12 件
おふろの王様 町田店(日帰り入浴)
肌が保湿されてキレイに。鮮度抜群の天然温泉
地下1400mから汲み上げた源泉は、重曹の働きで皮膚の表面を軟化させるため、皮膚病に効果があるとされている。肌がしっとりするのも特徴だ。疲労回復などさまざまな効果を期待できる「高濃度炭酸泉」も人気。


おふろの王様 町田店(日帰り入浴)
- 住所
- 神奈川県相模原市南区鵜野森1丁目24-9
- 交通
- 小田急小田原線相模大野駅から神奈中バス相模原駅南口行きで8分、南警察署前下車、徒歩5分(古淵駅、町田駅、相模大野駅から無料送迎バスあり)
- 料金
- 入浴料(平日)=大人780円、小学生300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人930円、小学生350円/ (会員料金は各料金から80円割引(小人は同額))
ボーノ相模大野
飲食からショッピングまで。家族みんなで楽しめる商業施設
小田急線相模大野駅デッキ直結の大型商業施設。3つのエリアに合計約180店舗が集まるショッピングゾーンに加え、パスポートセンター、市民・大学交流センターといった公共施設もある。

グリーンタワー相模原
高さ約55mの展望塔は公園のシンボル
高さ約55m(展望室38m)のグリーンタワーは相模原麻溝公園のシンボル。無料のエレベーターで展望室に上がると、晴れた日には東京スカイツリーや丹沢、横浜の大パノラマが広がる。


グリーンタワー相模原
- 住所
- 神奈川県相模原市南区麻溝台2317-1市立相模原麻溝公園
- 交通
- 小田急小田原線相模大野駅から神奈中バス女子美術大学行きで20分、総合体育館前下車すぐ
- 料金
- 無料
ペアナード オダサガ
地域住民に愛される、便利な駅前施設
小田急相模原駅北口に直結した複合施設。1~2階には飲食店やコンビニエンスストア、服飾物販店、薬局、美容室など18店舗、3階には内科や小児科など6つの医療機関が入っている。


サカタのタネグリーンハウス
南国のような温室で緑の大切さなどを体感
「都市と自然の調和」がテーマの館内には、南国ムードの温室で、緑の素晴らしさを体感できる。館内にはオレンジカフェを併設しており、土・日曜、祝日に軽食と飲み物などを提供する。
サカタのタネグリーンハウス
- 住所
- 神奈川県相模原市南区麻溝台1889
- 交通
- 小田急小田原線相模大野駅から神奈中バス女子美術大学行きで17分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/トロピカルガーデン・カクタスガーデン=大人100円、中学生以下無料/ (障がい者と同伴者無料)
相模原麻溝公園ふれあい動物広場
公園で会える動物たち
親子で散歩がてら立ち寄ることができ、かわいい動物とやさしく触れあえる。ポニーの乗馬体験などもあり、1日中楽しめるスポットだ。
相模原麻溝公園ふれあい動物広場
- 住所
- 神奈川県相模原市南区麻溝台2317-1
- 交通
- 小田急小田原線相模大野駅から神奈中バス女子美術大学行きで20分、総合体育館前下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=無料/ポニーの乗馬=100円(1回)/
県立相模原公園
いたるところに花が咲き誇る優雅な園内
花の名所として名高い園内はいたるところに花が咲き誇っている。なんとも優雅な雰囲気で、家族連れでの散策やデートコースにもなっている。「せせらぎの園地区」はかくれた桜の名所だ。


小田急ホテルセンチュリー相模大野
平成27(2015)年9月に全客室禁煙へリニューアル
小田急線相模大野駅上にあるホテルで、客室リニューアルでは、全客室禁煙化、レディースフロアとエグゼクティブルームの新設となり、より顧客のニーズに沿ったホテルとなっている。
小田急ホテルセンチュリー相模大野
- 住所
- 神奈川県相模原市南区相模大野3丁目8-1
- 交通
- 小田急小田原線相模大野駅からすぐ
- 料金
- シングル=10200~14800円/ツイン=16000~25000円/ダブル=14500~19000円/
当麻山無量光寺
ほとんど旅暮らしだった一遍上人が長期間滞在したという古寺
時宗の開祖であり、一生が旅の連続であったとされる一遍上人が長い期間とどまったとされるゆかりの古寺。上人が刺した杖がナギの大木になったと伝わる。
市立相模原麻溝公園
クレマチスとアジサイが有名な公園
ふれあい動物広場やフィールドアスレチック、カラフルな遊具がかわいい子どもの広場など、ファミリー向けの施設が整った公園。グリーンタワー相模原(展望塔)から広がる景色は一見の価値がある。5月頃から咲き始めるクレマチスと梅雨の季節のアジサイが有名。


史跡 勝坂遺跡 公園
縄文時代中期の大集落跡。土器には時代特有の顔面取手などがある
縄文時代中期(約5000年前)の大集落跡。大正末期に発掘された土器は装飾的な文様や顔面杷手などが注目され、後にその一部が「勝坂式土器」として縄文時代中期の目安とされた。
