下呂市 x イベント
下呂市のおすすめのイベントスポット
下呂市のおすすめのイベントスポットをご紹介します。冬の空を彩る花火を楽しむ「冬の下呂温泉花火物語~花火の歳時記~」、珍しいコマ回し式舞台が特徴、国指定重要文化財の芝居小屋「白雲座歌舞伎」、江戸時代より地元の人に親しまれてきた伝統の地歌舞伎「鳳凰座歌舞伎」など情報満載。
下呂市のおすすめのイベントスポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
下呂市のおすすめスポット
冬の下呂温泉花火物語~花火の歳時記~
冬の空を彩る花火を楽しむ
「美人の湯」で知られる下呂温泉で、1~3月までの毎週土曜に時節にあわせた花火の演出が楽しめる。冬から春へと向かう日本特有の行事や風習を、和の風情ある花火で表現している。
白雲座歌舞伎
珍しいコマ回し式舞台が特徴、国指定重要文化財の芝居小屋
「コマ回し式」の回り舞台が特徴の「白雲座」で、保存会の人々と地元の子どもたちが日頃の稽古の成果を披露。初日から大勢のファンが詰めかけ、会場は大盛り上がり。


鳳凰座歌舞伎
江戸時代より地元の人に親しまれてきた伝統の地歌舞伎
幕末から明治にかけて農山村で親しまれてきた地歌舞伎。御厩野の日枝神社と熊野神社の祭礼に合わせて、地元の人々の出演により、毎年5月3・4日に上演される。
下呂温泉花火ミュージカル夏公演
壮大で華やかな花火は音楽に合わせコンピュータ制御で打上げる
「下呂温泉まつり」の3日目を飾る花火大会。コンピュータ制御で音楽に合わせ花火が壮大かつ華やかに打上げられる。宿によっては温泉に浸かりながらの花火観賞が楽しめる。


下呂温泉まつり
みこしにサンバにミュージカルと、賑々しく行われる夏のイベント
1日目は5頭の龍が豪快に乱舞を繰り広げる「龍神火まつり」。2日目はみこしやサンバのパレードと下呂おどり。3日目は音と光の競演にうっとりの「下呂温泉花火ミュージカル夏公演」。最終日を「歌塚まつり」で締めくくる。
田の神祭り(花笠祭り)
稲の豊作を祝う田遊び芸能が起源の舞を花笠を被った踊り子が披露
稲の豊作を前に祝う田遊び芸能がもとと言われている舞を、色鮮やかな花笠を被った踊り子たちが披露する。笠投げ台からは、縁起物として寄進笠、小竹箸、団子が投げられる。
