明日香村高市郡
明日香村のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した明日香村のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。大掛かりな水時計の跡「飛鳥水落遺跡」、明日香の魅力いっぱいのフードやグッズが揃う「ASUCOME(明日香夢)」、万葉は青春のいのち「南都明日香ふれあいセンター 犬養万葉記念館」など情報満載。
21~40 件を表示 / 全 54 件
飛鳥水落遺跡
大掛かりな水時計の跡
中大兄皇子が造らせたとされる日本で最初の水時計「漏刻」の跡。かつては銅管などがあり、一定の速度で水を流すことによって時を計ったといわれている。
ASUCOME(明日香夢)
明日香の魅力いっぱいのフードやグッズが揃う
明日香民俗資料館の1階にあるチャレンジショップ。明日香村で独立開業を目指す飲食店や土産店など複数店舗が出店している。館内には無料の休憩スペースもある。


ASUCOME(明日香夢)
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村岡410明日香民俗資料館 1階
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通明日香周遊バス「赤かめ」で20分、万葉文化館西口下車すぐ
- 料金
- 明日香野菜カレー=900円/スコーンセット=300円~/3D雑貨=500円~/
南都明日香ふれあいセンター 犬養万葉記念館
万葉は青春のいのち
日本全国の万葉ゆかりの地を生涯を通して歩いた犬養孝の業績を顕彰する記念館。犬養孝の軸装や映像・音声などで展示されている。館内の「つばいちカフェ」ではオリジナルの軽食なども楽しめる。

奈良県立万葉文化館
『万葉集』の世界を体感
『万葉集』を中心とした古代文化を体感できるミュージアム。映像やジオラマで当時の人々の生活を紹介する展示室、人形を使った創作歌劇やアニメーションなどで万葉の世界が体感できる。日本画を中心とした展覧会も開催。おみやげに最適のグッズも充実。


飛鳥びとの館(飛鳥総合案内所)
飛鳥の観光案内と特産品の販売
飛鳥駅からすぐの飛鳥総合案内所、飛鳥びとの館(8:30~17:00)では、マップなどの観光資料が手に入る。みやげ販売もあるので、帰りに立ち寄るのもいい。

Matsuyama cafe
国営飛鳥歴史公園館
のどかな公園の中の歴史スポット
季節の花に彩られた飛鳥歴史公園内にある。映像システムなどにより、飛鳥の歴史と自然を紹介している。史跡を網羅したジオラマも、目的地を決めるのに便利だ。


ひだまりcafeあすか
ほのぼのカフェで味わう絶品ランチ
カフェ&ペンション飛鳥のカフェレストラン。宿泊客はもちろん、カフェだけの利用も可。店内はゆったりしていてくつろげる。ひだまりcafeランチは、季節野菜を使う色とりどりの料理が盛りだくさん。人気なので予約がベター。


ひだまりcafeあすか
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村越17ペンション飛鳥 1階
- 交通
- 近鉄吉野線飛鳥駅からすぐ
- 料金
- ひだまりcafeランチ=1580円/とろーりチーズの焼きカレー=880円~/厚切りサクサクカツサンド=880円~/有頭エビフライランチ=1780円/
彼岸花祭り
明日香の秋を赤く彩る彼岸花を愛でるイベント
棚田で真っ赤に咲き誇る彼岸花が日本の原風景を感じさせる明日香の秋のイベント。一般の投票から選ばれる「かかしコンテスト」を中心に、「食の広場」「昔なつかし遊び体験」など催し物がもりだくさん。
めんどや
古代鍋で飛鳥の幸を味わう
牛乳とまろやかな和風だしをブレンドした特製スープで、飛鳥の野菜や地鶏を煮込む飛鳥鍋が名物。夏はせり、秋はきのこなど旬の味覚を楽しむことができる。昼は飛鳥路旅の味セットがおすすめ。

鬼の雪隠・鬼の俎
想像をかき立てる不思議な形の石
花崗岩をくりぬいた箱状の石造物と大きな俎石で、飛鳥の謎の石造物のひとつ。伝説では鬼が霧で人を迷わせ、捕らえて俎で料理をしては食べ、雪隠で用を足したものだという。


飛鳥
美しい田園風景の中に多くの歴史遺産が残る、日本人の心の故郷
のどかな田園風景がどこまでも続く。その道すがらにユーモラスな猿石、亀石などの遺跡や、石舞台がある。飛鳥駅から自転車を借りてサイクリングを楽しむ観光客も多い。

カフェ&ペンション飛鳥
古都飛鳥の四季を満喫
古都飛鳥の四季を満喫できる、駅に最も近い村内唯一のペンション。家族・友人・団体など、年齢を問わず幅広く利用できる。2食付・朝食付などから選べるプランでのんびり過ごしたい。


飛鳥坐神社おんだ祭
子孫繁栄、五穀豊穣を祈る天下の奇祭
毎年2月第1日曜に行われる田植えの神事。お多福と天狗が結婚の交わいを面白おかしく演じた後、舞台から「福の紙」を撒く。これを持ち帰ると子宝に恵まれるという。


藤原鎌足誕生地(大原神社)
藤原鎌足産湯の井戸で有名な神社
中大兄皇子を助けて蘇我氏を滅ぼし、大化の改新に貢献した藤原鎌足が生まれたとされる大原の里。西のはずれの大原神社には、鎌足が産湯を使ったという井戸が残る。
藤原鎌足誕生地(大原神社)
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村小原
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで20分、飛鳥大仏前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし