広島県
広島県のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した広島県のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。平清盛の美意識が生み出した壮麗な神社「嚴島神社」、被爆当時のままの姿をとどめる平和の象徴「原爆ドーム」、世界中から多くの人が訪れる緑豊かな広島のシンボル「平和記念公園」など情報満載。
広島県のおすすめのスポット
1~20 件を表示 / 全 1,515 件
嚴島神社
平清盛の美意識が生み出した壮麗な神社
推古天皇元(593)年に佐伯鞍職により創建され、仁安3(1168)年に平清盛によって、現在の姿に改められたと伝わる。荘厳華麗な建築美と、目の前に広がる瀬戸内海、そして背後にそびえる弥山の自然美が融合した神秘的な社殿は、世界中の人々を魅了している。その比類ない景観美が認められ、平成8(1996)年、世界文化遺産に登録された。


原爆ドーム
被爆当時のままの姿をとどめる平和の象徴
ドームから南東160mの場所で原爆が炸裂。奇跡的に倒壊を免れたが、崩れ落ちた外壁や鉄骨がむき出しになった痛々しい姿が見る人の心を打つ。原爆の恐ろしさと恒久平和への願いの象徴として、1996年世界遺産に登録された。


平和記念公園
世界中から多くの人が訪れる緑豊かな広島のシンボル
昭和20(1945)年8月6日午前8時15分。人類初の原子爆弾が広島の街に投下された。爆心地の近くに広がる平和記念公園は、元安川と旧太田川(本川)に囲まれた緑豊かな場所。園内には原爆ドームやモニュメントなどが集まり、恒久平和の拠点として世界各国から多くの人が訪れている。「あの日」から約70年がたち、今では市民の憩いの場になっている。平和な時だからこそ、一度は見ておきたい大切な場所を訪ねてみよう。


紅葉堂 弐番屋
できたてアツアツ。登録商標である新名物の揚げもみじ
揚げもみじや宇治金時などのスイーツがテイクアウトできる。人気はアツアツの揚げもみじにソフトクリームをトッピングした揚げもみソフト。カフェスペースを併設している。


うえの
職人技が光るふっくら穴子と秘伝のタレがベストマッチ
100年以上の歴史を持つ老舗。穴子の頭と骨からとっただしで炊くご飯とふっくらと焼き上げた穴子、伝統の味を守る甘辛い秘伝のタレがお重の中で絶妙なハーモニーを奏でる。この店発祥のあなご弁当は宮島散策にうってつけ。


広島城
展望台から広島市内を一望する
天正17(1589)年、戦国武将の毛利輝元が築いた城。天守閣は昭和20(1945)年に原爆により全壊したが、昭和33(1958)年に外観復元。内部の歴史博物館には、鎧や兜が着られる体験コーナーもある。


宮島ブルワリー
大鳥居を眺めながらクラフトビールが楽しめる
広島の地ビールを牽引する宮島ビールの、宮島のブルワリー。弥山の天然水で仕込むビールは季節替わりで豊富にそろい、広島県瀬戸田産のサマーフレッシュを使った「プリンセスオレンジ」など広島ならではのビールも楽しめる。1階が醸造所とビアスタンド、3階がビアレストランで構成され、大鳥居を望むロケーションも魅力的。


大和ミュージアム
戦艦「大和」がテーマの人気施設
戦後60年にあたる平成17(2005)年にオープンしたミュージアムで、10分の1スケールで再現した戦艦「大和」がシンボルだ。零戦などの実物展示や、体験を通じて科学技術の原理を知るフロア、戦艦「大和」の建造プロセスなどを上映するシアターなどがある。4階の展望テラスから、戦艦「大和」を建造したドック跡を見ることもできる。


みっちゃん総本店 八丁堀本店
広島風お好み焼発祥の店
戦後まもない昭和25年、屋台からスタート。お好みソースの発案、キャベツや中華麺を入れる工夫など、現在の広島風お好み焼の原型を作りだしたのが、同店の創業者井畝満夫だ。名店の味を求め、県内外の客が訪れる。


みっちゃん総本店 八丁堀本店
- 住所
- 広島県広島市中区八丁堀6-7チュリス八丁堀 1階
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀下車、徒歩5分
- 料金
- DXスペシャル=1705円/特製スペシャル=1540円/スペシャル=1265円/そば肉玉子=869円/オリジナルお好みソース(300g)=324円/
焼がきのはやし
一年中、安心して生ガキが楽しめる。多彩なカキ料理も魅力
創業70余年。使用するカキはオリジナルの地御前産3年物。ふっくらとして濃厚なカキを味わえる。カキやアナゴ以外の料理もあり、多彩なメニューを取り揃えている。


海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
実物の潜水艦が見学できる日本初の史料館
大和ミュージアムの向かいに建ち、海上自衛隊の活躍を、さまざまな資料を通じて紹介。館内には機雷やそれを除去する装置といった実物展示が並ぶ。潜水艦「あきしお」が隣接し、建物3階部分から艦内へ。乗員のOBが中心となったボランティアガイドが説明してくれるときもある。


牡蠣屋
県内産の厳選したカキを豊富なメニューで味わう
すべての料理に大粒で濃厚な味わいの県内産のカキを使う、カキ料理専門店。焼きガキは、島内随一の経験を誇るカキ焼き職人が強火で一気に焼き上げる。白ワインなどのカキと相性の良い酒も揃う。


宮島ロープウエー
ロープウエーを2本乗り継ぎ、一気に中腹へ
紅葉谷駅から榧谷駅までは、原始林の真上を進む約10分の空中散歩。榧谷駅で少し大きめのロープウェイに乗り換え、瀬戸内海を眺めながら、終点の獅子岩駅をめざそう。


千光寺山ロープウェイ
尾道市街を空中から楽しむ
千光寺山の麓から山頂まで結ぶロープウェイ。所要時間は約3分。千光寺や尾道の町並み、春にはサクラ、初夏にはツツジなど四季折々の花を見ながら空中散歩が楽しめる。


千光寺山ロープウェイ
- 住所
- 広島県尾道市東土堂町20-1
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
- 料金
- 片道=大人320円、小人160円/往復=大人500円、小人250円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者半額)