三次市
三次市のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した三次市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。四季折々に変化する景色が望める、静かな山の中のいで湯「君田温泉」、三十番神をまつる祠で、子供の神様として親しまれる「番神さん」「番神さん」、フルーツ狩りで季節の果物を味わう「平田観光農園」など情報満載。
三次市のおすすめのスポット
21~40 件を表示 / 全 38 件
三次市のおすすめスポット
君田温泉
四季折々に変化する景色が望める、静かな山の中のいで湯
急流に浸食された岩肌や、雄大な自然が眺められる神之瀬峡の、少し下流の温泉。豊かな森の緑が広がる。「君田温泉 森の泉」は道の駅「ふぉレスト君田」内の温泉、宿泊施設。


番神さん
三十番神をまつる祠で、子供の神様として親しまれる「番神さん」
君田町では三十番神をまつる祠が寺原地区と田和瀬地区の2か所にある。30日間を一日交代で守護する三十番神は、「番神さん」と呼ばれ、子供の神様として親しまれている。


平田観光農園
フルーツ狩りで季節の果物を味わう
1年を通じて旬の果物狩りが楽しめる観光農園。イチゴやブドウ、リンゴなど季節のフルーツ約13種類を栽培。園内にはカフェレストランやバーベキューハウスなどの食事処がある。


平田観光農園
- 住所
- 広島県三次市上田町1740-3
- 交通
- 中国自動車道三次ICから国道375号、県道45号を上田方面へ車で15km
- 料金
- イチゴ狩り(12~翌6月上旬、30分食べ放題、要予約)=中学生以上1700円~、小学生1500円~、3歳以上1250円~/ちょうど狩り(8月上旬~10月上旬、チケット制)=中学生以上1550円(16枚)、3歳以上1150円(11枚)/ (季節料金あり、障がい者1割引)
みよし市民納涼花火大会
知名度は高くないものの息を飲むほどの迫力が味わえる
県下最大規模であるにもかかわらず、意外と知られていない、穴場感のある花火大会。フィナーレの迫力は息をのむほど。のどかな鵜飼いの風景とともに心ゆくまで楽しみたい。

道の駅 ゆめランド布野
ランチタイムに提供されるふるさと惣菜バイキング
国道54号沿いにある道の駅。地元産の野菜を扱うふれあい市場や、惣菜バイキングが好評のレストラン、手作りアイスの店がある。米作り体験もできる。


道の駅 ゆめランド布野
- 住所
- 広島県三次市布野町下布野661-1
- 交通
- 中国自動車道三次ICから国道375号・184号・54号を布野方面へ車で12km
- 料金
- バイキング=大人(中学生以上)1010円/ (70歳以上はバイキング料金910円)
広島県立みよし風土記の丘
整備された176基の古墳が残る、史跡公園
前方後円墳や円墳など176基の古墳が残る、中国地方最大級の史跡公園。史跡浄楽寺・七ッ塚古墳群を中心に整備されており、園内には復原した古代住居や移築した石室などがある。

常清滝
高さ126mの三段の滝。紅葉シーズンは特に美しい
高さ約126mもの滝が三段に分かれて流れ落ち、しぶきを上げる。新緑、夏の涼風、紅葉、凍結と四季折々美しい。中でも鮮やかな紅葉と滝の飛沫とが織りなす景観は見事。
君田温泉 森の泉
魔法の湯で心身ともにリフレッシュ
道の駅ふぉレスト君田内の宿。屋根付き露天風呂を備える浴場には、心や身体の傷を癒す魔法の湯として伝わる君田温泉がたっぷり注がれ、心身ともにリフレッシュできる。囲炉裏を備えた食事処では、地元の旬の食材を味わおう。


君田温泉 森の泉
- 住所
- 広島県三次市君田町泉吉田311-3
- 交通
- JR芸備線三次駅からタクシーで20分
- 料金
- 1泊2食付=9640~14890円/外来入浴(10:00~21:00、第3火曜休、8・12月は第4火曜休)=600円/
フルーツランドふの
果汁たっぷりのリンゴが食べ放題。栗拾いやカキ狩りもできる
9月上旬から11月下旬にかけてリンゴ狩りが楽しめる。果汁たっぷりのリンゴが食べ放題で、園内ではバーベキュー(要予約)も楽しめる。9月中旬には栗拾い10月中旬にはカキ狩りができる。
フルーツランドふの
- 住所
- 広島県三次市布野町上布野1148
- 交通
- 中国自動車道三次ICから国道54号を布野方面へ車で15km
- 料金
- リンゴ狩り=中学生以上650円、4歳以上440円/持ち帰り=540円(1kg)/ (高齢者・障がい者割引は要問合せ)
君田温泉 森の泉(日帰り入浴)
森の中の休憩所にある。肌をすべすべにする温泉
森の中の休憩所「道の駅ふぉレスト君田」の一角にある温泉宿泊施設。四季折々に神之瀬川流域の自然を満喫できる。肌をすべすべにする温泉は、美人の湯と呼ばれる。


君田温泉 森の泉(日帰り入浴)
- 住所
- 広島県三次市君田町泉吉田311-3
- 交通
- JR芸備線三次駅からタクシーで20分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/
霧の海
幻想的な光景、小島のように浮かぶ山々を山頂展望台から望める
川面から湧き出した深い霧が早朝に町中をベールのように覆う。標高490mの高谷山の山頂展望台からは霧の海に周囲の山々が小島のように浮かぶ幻想的な光景が一望できる。

頼杏坪役宅(運壁居)
別名を運壁居といい、3年間杏坪が町奉行として執務していた
頼山陽の叔父、杏坪が文政11(1828)年から3年間、町奉行として執務していたところ。別名を運壁居という。書斎や庭など、簡素なたたずまいが残っている。
頼杏坪役宅(運壁居)
- 住所
- 広島県三次市三次町1828-2
- 交通
- JR芸備線三次駅から備北交通くるるんバス三次中学校前行きで8分、商工会議所前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
奥田元宋・小由女美術館
月をモチーフにした作品を展示
三次市吉舎町出身の日本画家、奥田元宋と、夫人で人形作家の奥田小由女の作品を展示する美術館。ガラス張りのロビーは月が眺められるような造りになっている。


奥田元宋・小由女美術館
- 住所
- 広島県三次市東酒屋町453-6
- 交通
- 中国自動車道三次ICから国道375号を広島三次ワイナリー方面へ車で3km
- 料金
- 大人800円、大学生400円、高校生以下無料、企画展は別料金 (障がい者手帳持参で観覧料無料)
とみしの里
緑豊かな中に体験交流センターが立ち並ぶリゾート滞在施設
備後小富士の名で親しまれる登美志山山麓にあるリゾート滞在施設。緑豊かな自然の中には宿泊施設の小富士荘、バンガロー、レストラン機能を備えた体験交流センター、バーベキューハウスが立ち並ぶ。
とみしの里
- 住所
- 広島県三次市吉舎町安田1496-3
- 交通
- JR福塩線吉舎駅からタクシーで10分
- 料金
- バーベキュー(要予約、Aセット)=3400円/バンガロー(1棟1泊)=12000円/小富士荘(1泊2食付)=5500円(1人)/
広島県立歴史民俗資料館
遺物や特殊器台などを展示。古代の生活を知ることができる
県内各地の遺跡から出土した遺物や重要文化財の特殊器台などを展示するほか、古墳模型やパノラマで古代の生活を知ることができる。考古や民俗に関する企画展や講演会、体験会を開催。

広島県立歴史民俗資料館
- 住所
- 広島県三次市小田幸町122みよし風土記の丘内
- 交通
- 中国自動車道三次ICから国道375号をみよし風土記の丘方面へ車で5km
- 料金
- 大人200円、大学生150円、高校生以下無料、特別企画展は別料金 (65歳以上、県内の大学在学中の外国人留学生、各種障がい者手帳持参で常設展の入館料無料)