読谷村中頭郡
読谷村のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した読谷村のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。コバルトブルーの海と白い灯台のコントラスト「残波岬」、人生は体験!こどもから大人までみんなで楽しむ体験テーマパーク「体験王国むら咲むら」、フルーツかき氷の専門店「残波果実氷店」など情報満載。
読谷村のおすすめのスポット
1~20 件を表示 / 全 85 件
残波岬
コバルトブルーの海と白い灯台のコントラスト
読谷村の北西端に突き出た岬。切り立った断崖が2kmにわたって続き、崖の上に建つ白い灯台とともにダイナミックな景観を造りだしている。周辺は残波岬いこいの広場として整備され、遊歩道やレストランが設けられている。


残波果実氷店
フルーツかき氷の専門店
県産マンゴーやパイナップルなどトロピカルフルーツをたっぷりのせた、ふわふわのかき氷が自慢。フルーツ2種のカップリングメニューも人気。残波岬の近くにあり、ドライブの休憩スポットとして利用するのも◎。
座喜味城跡
築城家の技が光る屏風状のグスク
琉球の有力按司、護佐丸が築いた名城。琉球石灰岩の切石積みの城壁や沖縄最古のアーチ形石造門が残る。東シナ海を見渡す標高127mの丘上からの眺望もすばらしい。世界文化遺産。


ホテル日航アリビラ
読谷の海と空、自然を望む南欧風リゾート
スペイン南部アンダルシア地方の街並みを彷彿させる赤瓦屋根と白い壁、パティオ(中庭)が特徴的なホテル。館内はアーチが美しく連なる回廊に装飾的なアイアンワーク、重厚感漂う調度品やアートが随所に飾られ優美な雰囲気に包まれている。


やちむんの里
お気に入りの器を探して
里内に読谷山焼窯と読谷山焼北窯の登り窯や金城次郎窯があり、18の焼物工房が建ち並ぶ。伝統的な酒器からおしゃれな皿までそろっているので、きっとお気に入りの器に出会えるはず。


読谷漁協直売店(海人食堂)
揚げたてアチコーコー天ぷら
天ぷらと鮮魚を販売する店で、読谷村漁協が運営。注文が入ってからその場で揚げるので、いつでもアツアツの絶品が堪能できる。海鮮丼や魚汁などが食べられる海人食堂も併設。

読谷漁協直売店(海人食堂)
- 住所
- 沖縄県中頭郡読谷村都屋33
- 交通
- 沖縄自動車道沖縄北ICから国道329号、県道74号、国道58号、県道6号を読谷方面へ車で14km
- 料金
- 天ぷら(もずく、魚、イカ、各1個)=60円/都屋の海人丼=1100円/魚汁=750円/
金月そば 読谷店
一杯入魂の精神で作る革新的な沖縄そば
沖縄そばの伝統を守りつつ、新しいスタイルの味を追求する。もっちりした食感が自慢の生麺は、県産小麦を使った自家製麺。丁寧にとったカツオ出汁が麺のうまさを引き立てる。


御菓子御殿 読谷本店
さとうきび畑の中に琉球舞踊の花笠が咲く御菓子御殿読谷本店
店内は自社工場で製造されたお菓子がずらりと並ぶ。大人気の紅いもタルトのほか、店内のカフェで食べる焼き立てのお菓子がオススメ。店舗内から気軽にできる工場見学として、タルトラインとアーモンドチョコレートサンドラインがある。


御菓子御殿 読谷本店
- 住所
- 沖縄県中頭郡読谷村宇座657-1
- 交通
- 沖縄自動車道石川ICから県道73号、国道58号、県道6号などを読谷方面へ車で13km
- 料金
- 元祖紅いもタルト=648円(6個入)/紅いも生タルト=1036円(6個入、要冷蔵)/塩胡麻ちんすこう=648円(14個)/いもいもタルト=777円(6個入)/抹茶みるくまん=648円(5個入)/
沖縄黒糖 工場見学
サトウキビから黒糖が出来るまでを見学
サトウキビから糖汁を圧搾する工程から、煮詰め、成形、袋詰めまでの全工程を行なう黒糖工場。黒糖作り体験(予約制)や、黒糖製品などの購入もできる。


ニライビーチ
慶良間諸島を望む天然の浜
ホテル日航アリビラの目の前にある、県内有数の透明度を誇るビーチ。晴れた日には慶良間諸島が眺められる景観のよさもポイント。ビーチにはシャワー、トイレ、更衣室がある。自然のままのビーチなので潮の満ち引きによってさまざまな体験ができる。


島ジェラート&カフェ ISOLA
mintama
琉球古民家で味わうイタリアン
赤瓦屋根の沖縄民家を改装した、落ち着いた雰囲気のイタリアンレストラン。ペスカトーレピザなど、本場のイタリア料理がカジュアルに楽しめる。ゴーヤーチャンプルーなどの沖縄の定番料理や、沖縄県産食材を使ったオリジナル料理もある。


膳
沖縄料理と島の恵みのおばんざい
契約農家から仕入れる野菜や地元食材を厳選して作る創作おばんざいは、食材の味を大切にした和風仕立てのやさしい味付け。古酒や泡盛カクテルのほか、料理に合うワインも幅広く取り揃えており、お手頃価格で楽しめる。


うつわ処 IRODORI
ガラス工房 清天
独創的なデザインに注目
青や緑などの涼しげな色をポイントにあしらい、ナチュラルな雰囲気に仕上げる。日々の暮らしに役立つ作品が並ぶ。ガラス作り体験もできる。