北海道 x スカイラインなど
北海道のおすすめのスカイラインなどスポット
北海道のおすすめのスカイラインなどスポットをご紹介します。地平線の彼方まで見通せる直線道路「天に続く道」、地平線に向かって走る気分は爽快「ミルクロード」、整然と白樺の木々が並ぶ。北海道自然百選にも選ばれた「白樺街道」など情報満載。
- スポット:26 件
- 記事:5 件
北海道の新着記事
北海道の道の駅 人気の20選!ご当地のグルメやみやげがゲットできる話題のスポットへ
【北海道・東北】温泉宿の看板ねこに会いに行こう! 接客力は神レベル!
【北海道】歩いて楽しむ森の絶景!「北限のブナ」を見に黒松内へ
【北海道・北東北】祝・世界文化遺産登録!縄文遺跡群の魅力を徹底解剖
【北海道】おみやげアワード!誰かに教えたくなっちゃう!
【札幌】とっておき土産!北海道らしい♪雑貨&コスメ
【北海道】お土産に最適! おいしくておしゃれなかわいいお菓子
【北海道】絶景ドライブコース4選! 道の駅グルメを満喫!
ひとめぼれ間違いなし! 北海道ならではのかわいい雑貨&コスメ
北海道のおすすめドライブスポット37選 定番から穴場までご紹介
1~20 件を表示 / 全 26 件
北海道のおすすめのスカイラインなどスポット
ミルクロード
地平線に向かって走る気分は爽快
開陽台近くにある北19号道路の別名で、東西に約4kmの直線道路が延びている。どこまでも続くようなまっすぐの道で、起伏が美しい。西側の駐車帯は絶好の記念撮影スポット。直線で走りやすいが、スピードには注意を。


白樺街道
整然と白樺の木々が並ぶ。北海道自然百選にも選ばれた
北海道自然百選にも選ばれた、この街道は白金温泉まで約4km続く。道の両側には整然と白樺の木々が並び、緑のトンネルの中を走る爽快なドライブコースになっている。


知床横断道路
ウトロと羅臼を結ぶ絶景ロード
ウトロと羅臼を結ぶ国道334号、別名、知床横断道路。知床峠をはさみ天候が大きく変わるため、よほどの好天に恵まれないかぎり、ウトロ側か羅臼側が霧の中の走行になる。


知床横断道路
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町本町~斜里町ウトロ
- 交通
- 道東自動車道阿寒ICから国道240号・38号・44号・272号・335号を羅臼方面へ車で180km
- 料金
- 情報なし
パノラマロード
ヨーロッパの丘陵地帯を思わせる色とりどりの丘
美瑛町を中心とした観光周遊ルート。美馬牛小学や水沢ダム、四季彩の丘などの観光スポットがあり、すばらしい景色が楽しめる。道が不規則に交差したりしているので、「四季の情報館」で、あらかじめルートを調べておこう。


花人街道237
花や緑で彩られたエリアをイメージして付いた国道237号の別名
旭川から富良野、占冠に抜ける国道237号の別名。花や緑で彩られたこのエリアをイメージして名付けられた。美瑛、富良野間はラベンダー畑が連なり、ドライブに最適だ。


黄金道路
海のパワーを運転席から実感できる
日高山脈が断崖となって海に落ち込む、険しい海岸につくられた道路。多額の費用を投じて「黄金を敷き詰めるほどの資金を要した道路」とのことからこの名で呼ばれている。

道道142号
太平洋を見下ろす断崖上を行く、絶景と難読地名の道
釧路町から厚岸町に至る道道142号は、海岸線に並行しつつも海抜百数十mの高さを保って進む道。ドライブ途中、何か所かでは眼下に太平洋を見渡す好展望を楽しむことが出来る。こうした眺めと並んで名物になっているのが「難読地名」。要所に地名を解説した看板も立っているので、読みながらドライブすると面白い。
道道142号
- 住所
- 北海道厚岸郡厚岸町尾幌~釧路市桜ケ丘
- 交通
- 道東自動車道阿寒ICから国道240号・38号、道道113号・142号を尻羽岬方面へ車で57km
- 料金
- 無料
日本海オロロンライン 道道106号稚内天塩線
ひたすらまっすぐ走る、これぞ北海道の道
海岸線からほどんど離れることなく、稚内をめざして直線的に進む道。稚内市街までほとんど人造物がなく、左手に日本海、右手にはサロベツ原野という広大なスケール感のある風景がひたすら続いている。
日本海オロロンライン 道道106号稚内天塩線
- 住所
- 北海道天塩郡天塩町天塩郡天塩町川口~稚内市西浜4丁目
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号、道道118号・119号、国道232号を稚内方面へ車で135km
- 料金
- 無料
阿寒横断道路
前半は曲がりくねった登り坂でダイナミックな景観
阿寒湖と弟子屈を結ぶ国道241号。山道をひた走る道のりは、前半は曲がりくねった登り坂。雄阿寒岳のふもとを走るダイナミックな景観だ。双湖台・双岳台にも立ち寄ろう。


北太平洋シーサイドライン
次々に現れる断崖風景と青い海、雄大な眺めと難読地名が特徴的
北海道の太平洋岸のうち襟裳岬の東側・広尾町から、最東端・納沙布岬まで続く道。ドライブをするのにベストなシーズンは春~秋頃。エゾシカの飛び出しに気を付けながら運転を行い、断崖と青い海の雄大な眺めを楽しんでほしい。


北太平洋シーサイドライン
- 住所
- 北海道根室市根室市納沙布~広尾郡広尾町
- 交通
- 道東自動車道阿寒ICから国道240号・38号、一般道を浜中町方面へ車で100km
- 料金
- 情報なし
四季彩街道
道道白老大滝線の愛称。急な山間や谷川を抜けるルートは爽快
太平洋に面した国道36号と、大滝村内を走る国道453号とをつなぐ道道86号白老大滝線の愛称。平成10(1998)年に開通した道で、急な山間や谷川などを抜けるルートは爽快。


まりも国道
牧草地や湿原で爽快な気分を満喫。冬はタンチョウが見られる
大楽毛から阿寒湖温泉にのびる国道240号の通称。牧草地や湿原が広がり、のびのびと爽快な気分を満喫できるルートだ。冬は車中からも特別天然記念物のタンチョウが見られる。
フルーツ街道
トンネルには果物のイラストが描かれ道路脇には果樹園が広がる
塩谷~仁木町間の広域農道は、完全舗装の一本道。トンネルにはサクランボなどのイラストが描かれており、道路脇には果樹園が広がり、果物狩りもできる。

十勝岳スカイライン
新緑と紅葉の時期には美しい光景が広がる
上富良野町の吹上温泉から美瑛町の望岳台までの道道966号の別名。十勝岳連峰などの美しい景色が楽しめる場所だ。カーブが続くため走行には十分な注意が必要。

