北海道 x 山
北海道のおすすめの山スポット
北海道のおすすめの山スポットをご紹介します。温泉地ならではの匂いと豪快な音「硫黄山」、山頂は夜景をみる絶好ポイント。山頂展望台では食事もできる「藻岩山」、お鉢平の全体を望む景観「黒岳」など情報満載。
北海道のおすすめの山スポット
- スポット:56 件
- 記事:5 件
1~20 件を表示 / 全 56 件
藻岩山
山頂は夜景をみる絶好ポイント。山頂展望台では食事もできる
山頂からは札幌市街はもとより石狩湾や石狩平野が一望でき、夜景を見る絶好のポイントとして有名。もーりすカーや自然学習歩道で気軽に自然に親しめ、山頂展望台ではレストランで食事も可能。


黒岳
お鉢平の全体を望む景観
山頂部からお鉢平を広く見渡す天望が広がる。山頂への登山道にはかなり急な箇所があるので、しっかりした登山靴を用意したい。天候の急変に備えて雨具、防寒具も必須。
銀泉台
日本一早い秋の紅葉は正に絶景
標高1500mの銀泉台からは広い樹海に囲まれたきれいな大雪湖が見える。9月中旬頃には赤、だいだい、黄、緑などが織りなす絶景の紅葉が見られる。紅葉シーズンにはマイカー規制があり、大雪湖畔からシャトルバスがでる。


ニセコアンヌプリ
世界的なスキー場のある山として有名
ニセコアンヌプリはアイヌ語で「絶壁・に向かって・ある・山」を意味する。周辺には数々のスキー場やニセコ温泉郷があり、五色温泉、昆布温泉などの温泉も数多く存在する。
利尻山見返台園地
利尻山5合目にある展望スポット
利尻山五合目、標高約500mの位置にある利尻山展望に絶好のスポット。園内には駐車場やトイレもある。車はここまでで、この先は本格的な登山道になっている。

ペテガリ岳
日高山脈の真ん中に位置する秀峰。ぺテガリ川の水源にある
北海道の背骨・日高山脈の真ん中に位置する秀峰。標高は1736mでペテガリ川の水源にあることが山名の由来と言われる。道道111号線静内ダム地点が崩落危険箇所となっており全面通行止め。
利尻山
日本海に浮かぶ山容が美しく利尻富士と呼ばれる。登山は2コース
利尻富士と呼ばれていて、日本海に浮かぶ山容が美しい。登山コースは鴛泊・沓形の2コースで、多種多様な高山植物が登山者の目を楽しませてくれることでも有名。


幌尻岳
日高山脈の最高峰。山腹の北、東、七ツ沼の3つのカールが特徴
日高山脈の最高峰で、標高は2052m。山麓からも見える、山腹の3つのカール、北カール、東カール、七ツ沼カールが特徴で、アイヌの人たちはポロ・シリ(大きい・山)と呼んでいた。


トムラウシ山
遠望すると王冠の様な形の美しい山。ナキウサギの姿も見られる
トムラウシ山は、大雪山国立公園のほぼ中央、表大雪と十勝連峰の中間に位置する。遠望すると王冠のような形に見える美しい山で、ナキウサギの姿を見ることもある。


大雪山
山の総称。ロープウェイも運行され遊歩道から登山道まである
北海道最高峰の旭岳をはじめとしたいくつかの山の総称。旭岳ロープウェイと黒岳ロープウェイが運行されていて、遊歩道から本格的な登山路までいくつかのコースが整備されている。
ニペソツ山
標高2000mを超える山としては国内で最も東に位置する
標高2000mを超える山としては国内で最も東に位置し、東大雪にある。上川郡新得町と河東郡上士幌町の境にある。
十勝岳
日本百名山にも選ばれた活火山。シーズンは大勢の登山客で賑わう
標高は2077m。日本百名山にも選ばれていて、シーズンには大勢の登山客で賑わう。今なお噴火を繰り返す活火山で、山麓には十勝岳温泉や白銀温泉など温泉地も点在する。

