北海道 x 日帰り温泉・入浴施設
北海道のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット
北海道のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポットをご紹介します。砂浜を掘れば湧き出る温泉「砂湯」、登別原生林を流れる温泉の川「大湯沼川天然足湯」、秘境ムード漂う山間の露天風呂「熊の湯温泉」など情報満載。
- スポット:493 件
- 記事:32 件
北海道の新着記事
手軽に買える! コンビニ・スーパーで買える北海道土産はこれだ!
【北海道】おみやげアワード!誰かに教えたくなっちゃう!
【北海道】お土産に最適! おいしくておしゃれなかわいいお菓子
北海道の道の駅 人気の20選!ご当地のグルメやみやげがゲットできる話題のスポットへ
【北海道・北東北】祝・世界文化遺産登録!縄文遺跡群の魅力を徹底解剖
【北海道】絶景ドライブコース4選! 道の駅グルメを満喫!
【北海道】歩いて楽しむ森の絶景!「北限のブナ」を見に黒松内へ
【札幌】とっておき土産!北海道らしい♪雑貨&コスメ
北海道のおいしさをお土産に! こだわりのお持ち帰り食材を厳選してご紹介
【北海道・東北】温泉宿の看板ねこに会いに行こう! 接客力は神レベル!
1~20 件を表示 / 全 493 件
北海道のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット
砂湯
砂浜を掘れば湧き出る温泉
屈斜路湖畔にある温泉で、砂浜を掘ればたちまち温泉が湧き出るので、誰でも自由に「手作り露天足湯」が楽しめる。砂浜の近くにはレストハウスもあり、休憩や軽食を取るのに最適なスポットだ。


熊の湯温泉
秘境ムード漂う山間の露天風呂
羅臼岳のふもとの露天風呂で、眺めが抜群。泉温が高いので真冬でも入浴可能でき、年中入浴が可能だ。雪見風呂には格別の風情がある。脱衣所や女性専用の湯船も。水着不可。


湯巡り舞台 足湯
屋根付きなので雪が降ってもOK
市電湯の川温泉の電停近くの交差点にある足湯。無料で自由に浸かることができるので、散策途中の足休めにぴったり。屋根が付いているので、雨の日でも入ることができる。

丸駒温泉旅館(日帰り入浴)
支笏湖を眺めながら温泉に浸かりたい
湖とつながる水門から流れ出る湯量により温度を調節する、野趣に富んだ天然露天風呂と、湖を一望する展望露天風呂の2種類の露天風呂が楽しめる。いかにも秘湯というロケーションだ。

丸駒温泉旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 北海道千歳市幌美内7
- 交通
- JR千歳線千歳駅から北海道中央バス支笏湖畔行きで42分、終点下車、タクシーで15分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小学生500円、幼児(3歳以上)200円/貸切露天風呂=2750円(50分、入浴料別)/
利尻ふれあい温泉
日本海と利尻山の眺望が楽しめる健康保持と保養、憩いの場
利尻町が平成17(2005)年4月にボーリングで掘り当てた温泉。ホテル利尻は海岸の高台に位置し、日本海と利尻山の眺望が楽しめる。


お宿 欣喜湯(日帰り入浴)
2階建の大浴場は温度別の浴槽もあり、飲用としても評価される
吹き抜け2階建の大浴場がある。温度別(低温、中温、高温)の浴槽があり、体調に合わせた入浴ができる。飲用としても評価あり、源泉100%放流式。


お宿 欣喜湯(日帰り入浴)
- 住所
- 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1丁目5-10
- 交通
- JR釧網本線川湯温泉駅から阿寒バス大鵬相撲記念館前行きで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人500円、幼児300円/
ウトロ温泉夕陽台の湯
高台にたたずむ公共温泉
知床八景のひとつとして数えられる夕陽台を望む温泉。岩造りの露天風呂からはオホーツク海、ウトロ漁港、オロンコ岩などの景観が広がる。内湯の窓からも同じ景観が楽しめる。


ウトロ温泉夕陽台の湯
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町ウトロ東429
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バスウトロ温泉方面行きで50分、ウトロ温泉バスターミナル下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人250円/
セセキ温泉
満潮時には海に没してしまう露天風呂
満潮時には海に水没してしまう野趣に富んだ露天風呂。波打ち際に設けられた素朴な浴槽につかれば、海と一体になったような気分。利用の際は管理人に一言あいさつを。

湯元 啄木亭(日帰り入浴)
最上階から夜景を満喫
11階の屋上に造られた「空中露天風呂」は、函館の夜景や漁火、満天の星を眺めながら入浴できる。大浴場からも、横幅30mというガラス窓越しに、景色が楽しめる。


湯元 啄木亭(日帰り入浴)
- 住所
- 北海道函館市湯川町1丁目18-15
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電湯の川行きで30分、湯の川温泉下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人900円、小人450円/
洞爺湖温泉
静かな湖面と噴煙を上げる火山の対照的な眺めを望む
洞爺湖南岸の温泉地。「2008洞爺湖サミット」で世界の注目を浴びた。湖上遊覧や火口見学など、見どころは豊富。4月下旬から10月末まで「ロングラン花火大会」が催され、湖の夜空を彩る。


ニセコアンヌプリ温泉 湯心亭(日帰り入浴)
大自然の中に露天風呂もあり、成分の濃さを体中で感じられる
たっぷりの源泉で、成分の濃さを体の芯で感じるような浴感。大自然の中の大露天岩風呂では、滝のように注ぎ込まれる源泉を見ながら入ることができる。


ニセコアンヌプリ温泉 湯心亭(日帰り入浴)
- 住所
- 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ438
- 交通
- JR函館本線ニセコ駅からニセコバス昆布温泉または五色温泉または神仙沼行きで30分、モイワ分岐点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1000円、中学生900円、小学生500円、幼児(未就学児)無料/
礼文島温泉 うすゆきの湯
礼文島初の温泉、利尻島を眺めながら源泉かけ流しの湯を満喫
礼文島初の温泉で、利尻島を眺めながら源泉かけ流しの湯が楽しめる。筋肉痛に効果があり、トレッキングの後の湯浴みが最高だ。

礼文島温泉 うすゆきの湯
- 住所
- 北海道礼文郡礼文町香深村ベッシュ961-1
- 交通
- 香深港から徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人(中学生以上)600円、小人(小学生以下)無料/貸切風呂=1000円/ (回数券20枚綴9000円、回数券10枚綴5000円)
谷地頭温泉
地元の人たちに愛される町の秘湯
函館山山麓に湧き、源泉は約65度。地元の人たちが朝からのんびりと入浴を楽しんでいる、町の中の秘湯でもある。五稜郭をまねた星形をした露天風呂もある。


谷地頭温泉
- 住所
- 北海道函館市谷地頭町20-7
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電谷地頭行きで12分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人=430円、小人140円、幼児70円/ (回数券10枚綴4100円、5枚綴2050円)
ニセコグランドホテル(日帰り入浴)
露天風呂の天然保湿成分「メタケイ酸」は若返りの湯として人気
昆布温泉最大級の広さの大露天風呂は、混浴で湯浴衣もあって安心して楽しめる。2本の源泉は掛け流しで、天然保湿成分「メタケイ酸」を豊富に含み、若返りの湯として好評だ。大露天風呂の他には、女性専用露天風呂と、男女とも内湯2浴槽が有り、各々ナトリュウム泉・鉄鋼泉の二種類の泉質で合計6浴槽の温泉に入浴する事ができる。


ニセコグランドホテル(日帰り入浴)
- 住所
- 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ412
- 交通
- JR函館本線ニセコ駅からニセコバス五色温泉郷行き(冬期運休)で30分、昆布温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人900円、小人450円、小学生未満無料/
豊平峡温泉
四季折々の景色を堪能できる大露天風呂がある
国立公園の森の中にあって、四季折々の景観を堪能できる露天風呂が自慢。温泉は源泉をそのままかけ流しで使用していて飲用も可。「ナン」にこだわったカレーも楽しめる。


豊平峡温泉
- 住所
- 北海道札幌市南区定山渓608-2
- 交通
- JR札幌駅からじょうてつバス豊平峡温泉行きで1時間20分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人500円/ (回数券10枚綴8800円)
ヒルトンニセコビレッジ(日帰り入浴)
大浴場と眺望抜群の露天風呂は源泉かけ流しで疲労回復などに効く
ニセコ随一のマウンテンリゾート。温泉は大浴場と眺望抜群の露天風呂を備えており、どちらも源泉掛け流し。筋肉痛や疲労回復、神経痛などに効くので、スポーツの後にも最適だ。

ヒルトンニセコビレッジ(日帰り入浴)
- 住所
- 北海道虻田郡ニセコ町東山温泉
- 交通
- JR函館本線ニセコ駅からタクシーで10分(倶知安駅、ニセコ駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人500円/ (バスタオル・フェイスタオルレンタル300円)