知床観光はこれでOK! 知床観光のポイントとおすすめスポットをご紹介
知床エリアのある道東は、ダイナミックで手つかずの自然が残る「北の楽園」。豊かな自然と澄んだ空気に触れれば、心も体も浄化されるはず。また、知床エリアはオホーツク海と太平洋に囲まれ、遠く北洋にも続くため、...
知床・阿寒・釧路・稚内
ガイドブック編集部が制作した知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめの観光・旅行ガイド記事やモデルコースをご紹介します。
知床エリアのある道東は、ダイナミックで手つかずの自然が残る「北の楽園」。豊かな自然と澄んだ空気に触れれば、心も体も浄化されるはず。また、知床エリアはオホーツク海と太平洋に囲まれ、遠く北洋にも続くため、...
北海道の東側、十勝地方やオホーツク地方を含む「道東」は、豊かな大自然が残されたエリアで、カニやサンマなどの海産物、牛乳などの畜産物が有名です。今回ご紹介するのは道東のさらに東側、北海道最東端の根室半島...
『日本百名山』より、9座も選定されている北海道は登山スポットの宝庫。広大な面積の中には数多くの名峰が並び立ち、四季折々多くの登山愛好家を魅了しています。日本一早い紅葉を迎える大雪山(たいせつざん)や、...
魚介がとびきり美味しい釧路ですが、釧路ラーメンもぜひおすすめしたいご当地グルメです。釧路ラーメンは醤油べースのあっさりな醤油味のスープを基本としています。釧路ラーメンの代表格といわれる店のひとつは、ま...
北海道を代表する絶景、タウシュベツ川橋梁。水の中から現れる古き鉄道橋をひと目見ようと、上士幌に全国から人が訪れます。また冬には雪化粧をまとった特別な景色を求めて見学ツアーに参加する人も近年増えていると...
「オロロンライン」とは、北海道の道央エリアと道北エリアを日本海沿いに結ぶ、幹線道路の総称。オロロンラインからは美しい日本海と北海道らしい広大な風景が楽しめ、絶景ドライブウェイとして人気を集めています。...
夏のレジャーシーズン目前で都道府県をまたぐ移動が解禁となり、旅行・観光も少しずつ復活してきました。ただ、出入国の制限もあり、しばらくは海外旅行ではなく、近場や国内旅行の需要が続きそうです。そんな「新し...
網走監獄や流氷の町として知られる北海道の網走。そこに行列ができる人気ジェラート店があることをご存知でしょうか?行列の先にあるのは「ジェラテリアRimo」、世界大会で二度も優勝しているシェフ・高田聡(た...
世界でも類を見ない生態系をもつ半島として世界遺産に登録されている知床。こちらの記事では、絶景や自然の中で動物と出会う旅をテーマに、もっと楽しむコツをご紹介します。国内最後の秘境とされる知床は、オホーツ...
日本のそば生産量の40%以上を担う北海道。中でも道央の幌加内(ほろかない)は、日本一の作付面積と生産量でそばの町として有名です。その他にも、そばを愛する街があります。それが道東の主要都市「釧路」。海鮮...
生きものたちと触れ合える牧場や、かつて十勝の発展を支えた鉄道の歴史を感じられる廃線スポット、酪農王国・十勝ならではの乳製品の一大工場の見学など、より十勝を身近に感じられる体験メニューをご紹介します。遊...
オホーツク海と太平洋に囲まれ、遠く北洋にも続く知床・阿寒エリアは魚介の宝庫。新鮮魚介を使ったご当地料理や名物みやげが数多い。また特産物をふんだんに使った乳製品、スイーツなども見逃せない!
知床・阿寒のダイナミックな風景。さまざまな視点で見ることで、また違った感動が味わえること間違いなし。自分だけのお気に入りの風景を見つけよう。
「日本の食料基地」と呼ばれている十勝。このエリアは農家や牧場が経営するファームレストランが多いことで有名です。こだわりの食材を最高のロケーションでいただける至極のファームレストランをご紹介します。
「北海道ガーデン街道」とは、大雪山系のふもとから富良野を経由し、十勝までを結ぶ約250kmの街道のこと。食事やみやげ探しを楽しみつつ、美しい庭園をめぐってみよう。
日本最北の離島・礼文島は、寒冷地で高山植物が平地でも見られることもあり、トレッキングが盛んだ。海や花々を眺めながら自分のペースでのんびりと歩こう。時間に余裕のない人は南北縦断ドライブをしてから、翌日に...
特別天然記念物のタンチョウ。湿原で見るのは困難だが、ここでは必ず出会えるスポットを紹介。