知床・阿寒・釧路・稚内 x 山
知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめの山スポット
知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめの山スポットをご紹介します。温泉地ならではの匂いと豪快な音「硫黄山」、「ウペペサンケ山」、利尻山5合目にある展望スポット「利尻山見返台園地」など情報満載。
- スポット:20 件
- 記事:3 件
1~20 件を表示 / 全 20 件
利尻山見返台園地
利尻山5合目にある展望スポット
利尻山五合目、標高約500mの位置にある利尻山展望に絶好のスポット。園内には駐車場やトイレもある。車はここまでで、この先は本格的な登山道になっている。

利尻山
日本海に浮かぶ山容が美しく利尻富士と呼ばれる。登山は2コース
利尻富士と呼ばれていて、日本海に浮かぶ山容が美しい。登山コースは鴛泊・沓形の2コースで、多種多様な高山植物が登山者の目を楽しませてくれることでも有名。


トムラウシ山
遠望すると王冠の様な形の美しい山。ナキウサギの姿も見られる
トムラウシ山は、大雪山国立公園のほぼ中央、表大雪と十勝連峰の中間に位置する。遠望すると王冠のような形に見える美しい山で、ナキウサギの姿を見ることもある。


ニペソツ山
標高2000mを超える山としては国内で最も東に位置する
標高2000mを超える山としては国内で最も東に位置し、東大雪にある。上川郡新得町と河東郡上士幌町の境にある。
雌阿寒岳
今でも噴煙を上げる活火山で、高山植物の宝庫といわれる
阿寒火山群の主峰で、今でも噴煙を上げる活火山。高山植物の宝庫としても知られる。登山の際には阿寒観光協会に問い合わせて、事前に火山情報の確認をしておこう。
ボッケ
ボッケと呼ばれる泥火山のある湖畔に
阿寒湖畔の遊歩道にある泥火山のこと。泥と水が地中の熱やガスによって噴き上げられる地質現象で、ボコボコと気泡があがる。アイヌ語で「ボフケ(煮立つ)」に由来する。

天望山
然別湖の湖面に映るくちびる山
然別湖の湖畔から湖の向こうにそびえるのが天望山。丸みを帯びた2つのピークが並び、それが湖面に映りこんで上下対称となると唇の形を思わせることから、くちびる山の愛称で親しまれている。
斜里岳
脊梁山系の美しい山容で裾野には牧草地や畑の風景が広がる
知床半島と阿寒の山々の中間にあり、脊梁山系の美しい山容。裾野には清里平野と斜里平野の牧草地や畑の風景が広がる。登山は清岳荘口からが一般的。


天塩岳
北海道立自然公園に指定され高山植物が各所に展開している
北見山地の最高峰である天塩岳は昭和53(1978)年に北海道立自然公園に指定された。高山植物群が各所に展開している。ナキウサギの姿を見ることもある。
暑寒別岳
増毛山地の主峰。雨竜沼湿原や多彩な高山植物が登山者に人気
暑寒別天売焼尻国定公園内にあり増毛山地の主峰、標高は1492m。麓には「北海道の尾瀬」ともいわれる雨竜沼湿原もある。初夏でも残雪が多く、多彩な高山植物もみられ、登山者に人気の山。

幌岩山
サロマ湖を眼下に望む眺望は抜群。山頂に展望台もある
湖畔の中央に位置し、周囲に高い山がないので、サロマ湖を眼下に望む眺望は抜群。山頂にはウッディな展望台がある。国道238号沿いの2つの登山口からは約1時間。
