池田・足寄
池田・足寄のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した池田・足寄のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。変幻自在にきらめく湖面「オンネトー」、元祖ワインの町のシンボル的工場「ワイン城」、国道241号と242号の交点にある道の駅「道の駅 あしょろ銀河ホール21」など情報満載。
池田・足寄のおすすめのスポット
- スポット:49 件
- 記事:11 件
1~20 件を表示 / 全 49 件
池田・足寄の魅力・見どころ
十勝ワインで有名なワイン城と、日本一巨大なフキ
十勝ワインで知られる「ワイン城」(池田町ブドウ・ブドウ酒研究所)は、地下に熟成室を有し、町の特産品を販売するエリアやレストランを併設している。足寄町の特産品は螺湾(らわん)川に沿って自生する、高さ3メートルにも達する巨大なフキ「螺湾ブキ」。また、雌阿寒岳の西山麓にある周囲2.5キロメートルの湖オンネトーは、湖面の色が微妙に変化するため五色沼とも呼ばれ、神秘的なムードが漂う。
オンネトー
変幻自在にきらめく湖面
雌阿寒岳と阿寒富士の西麓にある、原生林に囲まれた湖。季節や天候により湖水の色が変化するため、「五色湖」とも呼ばれている。湖の周囲には、約2.4kmの散策路が設けられている。


道の駅 あしょろ銀河ホール21
国道241号と242号の交点にある道の駅
国道241号と242号の交点にある道の駅。地元出身の松山千春のステージ衣装などゆかりの品々を展示するギャラリーも。足寄特産のラワンブキを使ったソフトクリームが人気。


ボーヤ・ファーム
シープドッグショーは必見
牧羊犬のトップブリーダーでもある安西さんによる日本でもトップレベルのシープドッグショーを見学できる。平日も見学できる場合があるので確認してみよう。
ワイン城のレストラン
道の駅 うらほろ
カラマツ材の施設と森林公園で自然との一体感が感じられる
国道38号沿い、帯広市と釧路市の中間地点に建つ。施設は丘陵地の樹林に囲まれ、隣接地に緑豊かな広大な広場とオートキャンプ場などが整備された森林公園がある。

道の駅 オーロラタウン93りくべつ
鉄道の運転体験ができる
廃線となったふるさと銀河線の旧陸別駅構内で、実際に列車を運転体験できるイベントを実施。ほか宿泊施設や物産館、陸別開拓者の関寛斎の資料館などを併設する。

道の駅 ステラ★ほんべつ
地域に親しまれた旧銀河線の駅舎を利用
平成18(2006)年4月に廃止されたふるさと銀河線の旧本別駅舎を活用し、鉄道時代の名残を留めた道の駅。つつじで有名な本別公園も近い。施設内にはパン工房や中華レストランがある。

朝日堂 菓子店
ひとつひとつ手作りのどこか懐かしい味わい
昭和23(1948)年創業の菓子店。一日で最高4800個を売り上げたという手作りドーナツが人気。生地やあんに使用する素材は十勝産。あん、カスタードクリーム、生クリームなど7種類。
DCTgarden IKEDA
トロフィーや盾など貴重な品々を展示
池田町出身の吉田美和がボーカルの人気音楽グループ・ドリームズカムトゥルーの記念館。ここでしか手に入らないTシャツなどのオリジナルグッズも販売。

りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)
日本最大級の反射式望遠鏡を備える銀河の森天文台
標高約360mの丘の上に立つ銀河の森天文台には、日本最大級の反射式望遠鏡がある。夜には満天の星を眺め、大型望遠鏡を使うと晴れた日は昼間でも明るい恒星などを見ることができる。

りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)
- 住所
- 北海道足寄郡陸別町宇遠別
- 交通
- JR石北本線北見駅から北見バス陸別行きで1時間30分、終点下車、タクシーで7分
- 料金
- 入館料(昼)=大人300円、小人200円/入館料(夜)=大人500円、小人300円/
本別町静山キャンプ村
無料で利用できる開放的な芝生のサイト
本別町市街から近いが、自然豊かで環境は良い。木立の中の第1サイトは荷物の搬入にやや不便だが、スポーツ施設に隣接。第2サイトは明るく開放的で、芝生が心地よい。どちらにもリーズナブルなバンガローがある。


本別町静山キャンプ村
- 住所
- 北海道中川郡本別町東町58
- 交通
- 道東自動車道本別ICから国道242号で本別市街へ。スーパーフクハラ手前の交差点を右折し、本別公園先、左手の義経の館が現地管理棟。本別ICから5km
- 料金
- サイト使用料=無料/宿泊施設=バンガロー16人用2440円・30人用3660円/
オンネトー国設野営場
ロケーション抜群で神秘的な雰囲気。林間にサイトがある
七色に変化するという神秘の湖オンネトールの湖畔にあり、静かなキャンプが楽しめる。雌阿寒岳登山にも便利。サイトは林間にあり、設備はシンプル。場内ではウッドキャンドルが楽しめ、雌阿寒温泉へも近い。

オンネトー国設野営場
- 住所
- 北海道足寄郡足寄町茂足寄国有林内
- 交通
- 道東自動車道足寄ICから国道242号で足寄市街へ。道の駅あしょろ銀河ホール21前の交差点を国道241号へ右折し、阿寒湖方面。オンネトー入口の標識に従い、道道949号へ右折し現地へ。足寄ICから51km
- 料金
- 入場料=大人350円、小人(中学生以下)200円/
雌阿寒岳登山
阿寒最高峰の活火山。頂上から阿寒湖畔、大雪の山並みも見渡せる
雌阿寒岳(1499m)は阿寒最高峰の活火山。頂上からは阿寒湖畔はもちろんのこと、はるか大雪の山並みまで見渡せる。3種類の登山コースがあり、山頂までは2~3時間程度。
芽登温泉ホテル(日帰り入浴)
歴史のある温泉は30名が入れる混浴露天風呂が自慢
トドマツやエゾマツを中心とする原生林に囲まれた静かな佇まい。温泉の歴史は古く明治37(1904)年開業。30名ほどが1度に入れる混浴の露天風呂が自慢。

芽登温泉ホテル(日帰り入浴)
- 住所
- 北海道足寄郡足寄町芽登2979
- 交通
- JR根室本線帯広駅から北海道拓殖バス上士幌営業所行きで1時間10分、終点下車、タクシーで40分
- 料金
- 入浴料=大人520円、小人250円、幼児150円/ (10回で1回無料のカード発行、混浴利用は湯浴着300円)
エコERC 豊頃工場(見学)
原料栽培から廃油再利用まで地域全体で取り組む循環型社会
北海道内で栽培された菜種で食用油を作り、使用後の廃油を回収してバイオディーゼル燃料を製造する循環型ビジネスを実践。製造工場では、なたね油館、バイオディーゼル館ともに見学が可能。


池田町秋のワイン祭り
元祖牛の丸焼きが名物
10月の第一日曜に開催される池田町の風物詩。十勝ワインとブドウジュースの飲み放題、道産牛の炭火焼食べ放題、豪快な池田町産「牛の丸焼き」など、池田町の味覚を満喫できる。


池田町秋のワイン祭り
- 住所
- 北海道中川郡池田町清見池田ワイン城横イベント広場
- 交通
- JR根室本線池田駅から徒歩8分
- 料金
- チケット=大人4000円、中・高校生2000円、小学生1000円/