東北 x その他食品
東北のおすすめのその他食品スポット
東北のおすすめのその他食品スポットをご紹介します。素朴で上品な麩と麩菓子「奥山製麸所」、アーケードの名物が仙台駅に登場「阿部かま ひょうたん揚げ店」、羽生選手もお気に入りの定義グルメ「定義とうふ店」など情報満載。
- スポット:89 件
- 記事:28 件
1~20 件を表示 / 全 89 件
奥山製麸所
素朴で上品な麩と麩菓子
江戸末期からの伝統の製法が生きた「六田麩」は、グルテンが豊富で、弾力がある。この地域ならではのおみやげとして喜ばれる。麩のラスクなども販売しており、店内ではお茶と麩菓子を振る舞ってくれる。


阿部かま ひょうたん揚げ店
アーケードの名物が仙台駅に登場
市内のアーケード内にある「阿部蒲鉾店 本店」で販売する名物のひょうたん揚げの専門店が、仙台駅に登場。仙台駅でひょうたん揚げが味わえると、地元でも大きな話題になっている。

定義とうふ店
羽生選手もお気に入りの定義グルメ
定義の名物とうふ店。お客の多くは揚げたての油揚げが目当て。しょう油をかけて熱々のうちにその場でいただくのが一番おいしい。さっくりとした歯触りとボリュームが魅力だ。


清川屋 鶴岡インター店
スイーツや和菓子、フルーツも揃う
おみやげ、調味料、食品、本気ギフト。ギフト全般に関わる相談・注文を承るコンシェルカウンターを開設。ショップインショップの高級食パン専門店「許してちょんまげ」もオープン。隣接のカフェスペースでは、許してちょんまげを使ったデザートサンドやお食事サンド、コーヒー、だだっ子ソフトなどを味わえる。外にはウッドデッキの開放的なテラス席も。


清川屋 鶴岡インター店
- 住所
- 山形県鶴岡市美咲町33-21
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通鶴岡市内廻り3・4コースまたはあつみ温泉行きバスで20分、ウエストモール下車、徒歩5分
- 料金
- ほわいとぱりろーる=1530円(1本、保冷袋付)/だだっ子=890円(6個入り)/だだっパイ=1750円(10個入り)/さくらんぼマドレーヌ=950円(5個入り)/だだっ子ソフト=432円/高級食パン許してちょんまげ=864円(2斤)/フルーツサンド=350円~/ドリンク=250円~/
松島蒲鉾本舗 総本店
笹かま手焼き体験にチャレンジ
店内では笹かまぼこの手焼き体験やお豆腐揚かまぼこ「むう」の揚げたてが楽しめる。「むう」や「どらぼこ」など松かまオリジナル商品のほか、お土産に最適な東北地方の民芸品も充実している。


松島蒲鉾本舗 総本店
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町松島町内120
- 交通
- JR仙石線松島海岸駅から徒歩10分
- 料金
- 笹かまぼこ=1760円(10枚入)/お豆腐揚かまぼこ「むう」=1165円(10個入)/どらぼこ=864円(5枚入)/揚げたて「むう」=200円(1本2個付)/笹かま手焼き体験=200円(1本)/
MR.MASH
のびるマッシュポテト
北海道産のじゃがいもを使ったマッシュポテトが大好評。“のびるマッシュポテト”のほか、フォトジェニックなドリンクメニューもそろい、SNS世代を中心に話題沸騰中。
仙台駅 ずんだシェイクエクスプレス店
枝豆香るなめらかシェイクの店
仙台の名物ドリンクとして話題の「ずんだシェイク」の専門店。定番のシェイクにミルキーなホイップとまろやかな甘さのずんだソースをトッピングした「ずんだシェイクエクセラ」も人気。


阿部蒲鉾店 本店
上質な素材を吟味した仙台名産伝統の味を作り続ける
昭和の初め、新伝馬町角で焼きたての笹かまぼこを売り人気を博した逸話の残る老舗。仙台名産の笹かまぼこは、阿部蒲鉾店の創業者が伊達家の家紋「竹に雀」にちなんで名付けた伝統の味である。上質かつ風味豊かなかまぼこを真摯に作り続ける。


齋藤惣菜店
香ばしい揚げたてをほおばって
仙台朝市にある惣菜店。おすすめはじゃがじゃがコロッケ。北海道産の男爵いもを丸ごとすりつぶした贅沢な一品で、もちろん手作り。この味を求めて毎日長蛇の列ができる。


松島 串や
松島玉手箱館1階にある浜焼きの店
松島玉手箱館1階にあるテイクアウト専門店。年間通して食べられる、焼きカキが好評。他にもホタテやイカなどの新鮮な魚介類も味わえる。
野川とうふや
甘みのある豆腐をどうぞ
食べ歩きができる手作り豆腐の店。和楽足湯に浸かりながら食べるのがオススメ。手づくりで柔らかい豆腐を食べると、昔の懐かしい味が口いっぱいに広がり、和ませてくれるだろう。

本家 玉屋
古代米のメニューが楽しめる
古代米を使ったカレーやいなり、甘酒などを食べる事ができる。本家玉屋でしか味わえない黒米入りきんつばは、ひとつひとつお店で焼いている。やみつきになる美味しさと評判。


つけもの処 本長
手仕事による味わい深い漬物
創業明治41(1908)年、元酒蔵だった建物を漬物蔵として利用。漬物蔵は無料見学できる(要予約)。庄内産の野菜や山菜のおいしい漬物処として知られる。木の樽を使い、手仕事でていねいに作る本場の味が評判。

ミルク工房 ボン・ディア
濃厚でまろやかな乳製品
大迫産のブラウンスイス牛の搾りたて生乳で作る「ボンディア・ソフト」は濃厚でまろやかな味わいが評判だ。のむヨーグルトや果汁100%のジュースもおみやげに最適。
ミルク工房 ボン・ディア
- 住所
- 岩手県花巻市大迫町大迫11-39-4
- 交通
- JR東北新幹線新花巻駅からタクシーで30分
- 料金
- ボン・ディアソフト=350円/ミルクソフト=300円/ワインソフト=300円/ミックスソフト=300円/のむヨーグルト720ml=390円/のむヨーグルト150ml=154円/