東北 x 物産館・地場産センター
東北のおすすめの物産館・地場産センタースポット
東北のおすすめの物産館・地場産センタースポットをご紹介します。青森の特産品がなんでも揃う物産館「青森県観光物産館アスパム」、山形県の情報発信基地「山形まるごと館 紅の蔵」、八戸の味覚が集結する地域最大級の市民市場「八食センター」など情報満載。
- スポット:53 件
- 記事:27 件
1~20 件を表示 / 全 53 件
青森県観光物産館アスパム
青森の特産品がなんでも揃う物産館
青森ベイエリアが一望できる地上51mの有料展望台と、360度全周映像のパノラマ映画館がある観光物産館。1階おみやげコーナーは、県内最大級の品揃え。


青森県観光物産館アスパム
- 住所
- 青森県青森市安方1丁目1-40
- 交通
- JR青森駅から徒歩8分
- 料金
- アスパム、ワ・ラッセ、八甲田丸共通券=1300円/展望台=400円/A券(パノラマ映画、展望台セット)=大人800円、中・高校生600円、小学生400円/ (10名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で無料)
山形まるごと館 紅の蔵
山形県の情報発信基地
山形の魅力ある食の提供、地域特産品の販売、伝統野菜をはじめとする安心・安全・新鮮な農産物の直売、イベントの開催、観光情報の提供などを行なっている。


山形まるごと館 紅の蔵
- 住所
- 山形県山形市十日町2丁目1-8
- 交通
- JR山形駅から徒歩10分
- 料金
- 山形の肉そば(乾めん)=220円(150g)/肉そばのたれ=420円(300ml)/「はながたベニちゃん」グッズ=324円~/缶バッジ=163円/そば屋のつゆ=450円(360ml)/山形地酒(試飲機)=100円/
会津ブランド館
会津17市町村の魅力を再発見
倉庫を改装したというレトロな雰囲気の店内に、会津エリアで作られた工芸品や会津をモチーフにした作家ものの小物が集結。地元酒蔵の酒粕で風味をつけた塩、レトルトカレーなどのオリジナル食品もあり、おみやげ選びが楽しい。


庄内観光物産館 ふるさと本舗
庄内みやげを選ぶならココ
庄内エリア最大規模の物産館。県内の名産品を集めた「銘品館」のほか、食堂や軽食コーナーもある。鮮魚・海産物などを販売する「さかな市場」や「かに問屋」は、新鮮な魚を求め多くの人で賑わう。


庄内観光物産館 ふるさと本舗
- 住所
- 山形県鶴岡市布目中通80-1
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで23分、庄内観光物産館下車すぐ
- 料金
- まるやまからからせんべい=1944円(10個入)/うす皮だだちゃ豆饅頭=810円(6個入)/だだちゃ豆福=1080円(12個入)/赤かぶ漬け=580円/一夜干いか=1648円(2枚入)/民芸からからせんべい=1080円(6個入)/
よねおりかんこうセンター
特産品が手に入るみやげ処
山形県内の名産品や特産品を中心に、野菜、山菜、果物など、新鮮な食材を揃えるみやげ処。食事処では、こだわりのそば店や米沢牛を用いる和食店など、高畠産の豊かな食材が味わえる店舗が並ぶ。

よねおりかんこうセンター
- 住所
- 山形県東置賜郡高畠町福沢7-1072
- 交通
- JR山形新幹線高畠駅からタクシーで5分
- 料金
- 上杉五沾水=1620円/なんじょだべ=1250円/黒毛和牛味噌漬け=3240円/
山形県観光物産会館 ぐっと山形
山形が日本に誇れる「ぐっと」が大集合
山形の老舗のお菓子や山形の銘酒、県内各地の名産品や東北のお土産コーナーなど4000品目が目白押し、蕎麦、米沢牛ステーキ丼、カフェなどが楽しめるフードコート、観光案内もある広場でゆっくり過ごせる。


福島県観光物産館
福島県の名産・特産品が勢揃い
会津塗や会津本郷焼、会津木綿、土湯こけしなどの工芸品をはじめ、農・水産物加工品、銘菓、地酒といった主要物産品を展示・販売している。福島県内各地のみやげを探すのに便利だ。新酒鑑評会金賞を受賞した県内の銘酒が揃っている。

シープラザ釜石
釜石のみやげ品が大集合
釜石駅に隣接する複合施設。三陸エリアの情報発信の場所として、みやげ品や特産品の販売店、ミニコンサートなどが開催されるイベント広場、観光案内所などが設けられている。週末は多くの観光客でにぎわう。


道の駅 みんまや
水出しコーヒー缶「龍飛」が人気
竜飛岬にあり、周辺の景観が素晴らしい。海峡に面した三厩地区らしく、地元の昆布を使った商品や、青函トンネルにちなんだお土産もある。
いしのまき元気いちば
地元の新鮮食材や物産品が勢ぞろい
1階は石巻産の魚介やみやげ品などがそろうマーケット、2階は地元の新鮮食材をふんだんに使ったレストランになっている。
青い森わんど
りんごが生きたオリジナル調味料
りんごの魅力を熟知する生産農家や地元企業が開発した商品が並ぶセレクトショップ。オリジナル調味料「りんごde食卓」は、りんご醤油やりんごみそなどの7種類がそろう。本格的な味わいのりんごジュースも評判。
裏磐梯物産館
裏磐梯の特産品を買うならここで
会津の工芸品の起き上がり小法師や特産品を販売。地場の食材を使った食事処「五色亭」が好評で、人気の山塩ラーメンや郷土料理のこづゆが味わえる。北塩原村の風景写真を展示するギャラリーもある。

もがみ物産館
最上の物産や特産品を集めて展示販売するお店
新庄駅構内に併設する「ゆめりあ」の中にあり、最上地域の物産品が数多く並べられている。旅で出会った味や品を、おみやげに持って帰りたい時はぜひ立ち寄りたい。

ふるさと市場
秋田の地酒やご当地グッズなど1万点以上の名産品が集まり並ぶ
秋田の名産品が1万点以上集まった、秋田ふるさと村内にあるおみやげコーナー。秋田の地酒、いぶりがっこやご当地グッズなど、アイテムが豊富。


ユートリー
さまざまな八戸みやげがそろう
県内の特産品の販売をはじめ、地元の企業紹介ブースなど、地域産業発展を目的に開設された八戸地域地場産業振興センター。ホールには三社大祭の巨大な山車が展示されている。


特産品プラザ らら・いわて
岩手の特産品が大集合
盛岡をはじめ岩手県内の特産品が勢ぞろい。南部鉄器などの伝統工芸品から食品まで、品ぞろえは幅広く、おみやげ選びに便利。店内にはひと休みができるちょっとした休憩スペースもある。


川の駅 ヤナ茶屋もがみ
地場産品を買って鮎を味わう
地元ならではのみやげや、地場の新鮮な野菜を販売。鮎の塩焼きや、田楽などを食べられるのがうれしい。9月から11月には名物の松原鮎もお目見え。併設の足湯にも浸かりたい。

川の駅 ヤナ茶屋もがみ
- 住所
- 山形県最上郡最上町志茂柳ノ原1469-7
- 交通
- JR陸羽東線瀬見温泉駅から徒歩20分
- 料金
- 焼き鮎っこ=450円/そば、うどん=450円~/アユ(塩焼き・田楽)=400円/しそ巻き=600円/最上町産そば粉使用十割そば=800円/
北上観光物産館アクセス
北上&県内の特産品を販売
JR北上駅前のビル「おでんせプラザぐろーぶ」にある施設。北上市内のお菓子や工芸品から、岩手県内の地酒まで幅広く販売している。同フロアには観光コンベンション協会もある。


北上観光物産館アクセス
- 住所
- 岩手県北上市大通り1丁目3-1おでんせプラザぐろ-ぶ 1階
- 交通
- JR東北新幹線北上駅から徒歩3分
- 料金
- 五郎がびっくり焼=1380円(10個入)/北上夜曲=1250円(10個入)/北上冷めん=1080円(4人分)/