東北 x 山
東北のおすすめの山スポット
東北のおすすめの山スポットをご紹介します。神秘に満ちた修験道の聖地「羽黒山」、白虎隊の悲劇で知られる「飯盛山」、神秘に包まれた出羽三山の奥の院「湯殿山」など情報満載。
- スポット:95 件
- 記事:20 件
東北の新着記事
1~20 件を表示 / 全 95 件
東北のおすすめの山スポット
羽黒山
神秘に満ちた修験道の聖地
月山、湯殿山とともに出羽三山と総称される修験道の聖地。飛鳥時代に蜂子皇子(はちこのおうじ)によって開かれたと伝えられる。山頂の羽黒山三神合祭殿へ登る石段には、ミシュランガイド最高ランクの三つ星を獲得した樹齢350年~600年の荘厳な杉並木が続く。


飯盛山
白虎隊の悲劇で知られる
白虎隊の悲劇の舞台として知られる飯盛山。最後まで会津藩に尽くした少年たちの墓には、花や線香が今も絶えることがない。近くには江戸時代に建立された珍しい建築様式のさざえ堂や白虎隊士にまつわる記念館など、見どころも多い。


飯盛山
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料(施設により異なる)/スロープコンベア=250円/
湯殿山
神秘に包まれた出羽三山の奥の院
かつて、湯殿山でのことは「語るなかれ、聞くなかれ」と戒められた神域。現在も、参道の各所には「撮影禁止」のお札が立てられ、湯殿山神社本宮へはお祓いを受けないと参拝できない。


白神山地(青森県)
悠久のときを感じる森の中へ
原生的なブナ林が広がり、貴重な動植物が残る世界遺産。散策コースも初心者から上級者までさまざまあり、観光客に人気の十二湖散策コースでは、美しい湖沼群が楽しめる。新緑の時期は6月。


浄土平
火山地帯の荒々しい風景に触れる
吾妻小富士や一切経山に囲まれた湿地帯で、標高は約1600m。吾妻連峰の火山活動による砂礫などで形成され、荒涼とした風景が広がっている。周辺には木道の遊歩道が整備されており、自生する湿原植物を気軽に観察できる。


白神山地(秋田県)
手つかずの大自然のなかを歩こう
秋田と青森の県境に広がる約13万haの広大な山岳地帯で、中心部の約1万7000haが世界遺産に登録されている。東アジア最大級の原生的なブナ林が広がり、クマゲラをはじめ貴重な動植物が生息・生育している。さまざまなコースがあり、初心者から登山の経験者までそれぞれに楽しめる。


白神山地(秋田県)
- 住所
- 秋田県山本郡藤里町粕毛、八峰町八森
- 交通
- JR奥羽本線二ツ井駅から秋北バス真名子行きで35分、湯の沢温泉入口下車すぐ(白神山地世界遺産センターまで)
- 料金
- 情報なし
吾妻小富士
山頂まで気軽に登ってみよう
標高1707mのコニーデ型の火山で、直径約500mのすり鉢のような火口が特徴。火口の上までは登山道が整備され、およそ10分で登ることができる。火口は1周約60分。


岩木山
津軽の象徴として信仰される名山
標高1625mの「津軽富士」と呼ばれる独立峰で、津軽平野のどこからでも姿を望める。古くから信仰の山とされ、弘前藩では藩の鎮守としてあがめられた。山の8合目まで車で上れる有料道路があり、リフトで9合目まで行けるなど登山も容易に楽しめることから、登山客にも人気が高い。周辺には温泉地もあり、ドライブの途中に立ち寄る人も多い。


室根山
展望台や天文台、パラグライダーなど楽しさ満載
県立自然公園にも指定されている自然の宝庫。展望台や天文台、キャンプ場などレジャー施設が整い、パラグライダーやハンググライダーで、アクティブに遊べる。家族でのんびり訪ねてみたい。

栗駒山
標高1626mからの大パノラマに感動
宮城、秋田、岩手の3県にまたがる標高1626mの活火山。山頂からは鳥海山、月山、蔵王連山など360度の雄大なパノラマを見ることができる。頂上付近は高山植物の宝庫でもある。


徳仙丈山
50万本のツツジが山を赤く染める
日本最大級のツツジの群生地。例年5月中旬から下旬に、約50万本ものツツジが咲き誇る。登山口から山頂までは徒歩30分ほど。山頂から望む満開のツツジは圧巻の光景だ。
刈田岳
蔵王連峰を代表する山のひとつ
蔵王連峰を代表する山のひとつで、標高は1758m。刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれるようにエメラルドグリーンの湖水を湛える「御釜」は、蔵王のシンボルとして有名。


刈田岳
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車、タクシーで40分
- 料金
- 情報なし
寒風山
男鹿のシンボルから絶景を見渡す
山全体が美しい緑の芝生に覆われた標高355mの寒風山は男鹿半島のランドマーク。山頂の回転展望台に上がれば360度の大パノラマを楽しめ、遠く鳥海山までも一望できる。


寒風山
- 住所
- 秋田県男鹿市脇本富永
- 交通
- JR男鹿線羽立駅からタクシーで15分
- 料金
- 展望台=大人550円、小人(小・中・高校生)270円/ (団体15名以上は大人440円、小人220円)
森吉山
四季折々の表情を手軽に楽しめる名山
なだらかな山腹に豊かな原生林が広がる標高1454mの独立峰。ゴンドラで尾根筋まで行けるので、手軽に200名山を満喫できる。夏には尾根沿いに多くの高山植物が花を咲かせ、秋には山腹のブナ林が朱に染まり、冬には真っ白な樹氷が楽しめる。


森吉山
- 住所
- 秋田県北秋田市森吉
- 交通
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁合駅からタクシーで30分、阿仁スキー場で阿仁ゴンドラに乗り換えて20分、終点下車、徒歩1時間45分
- 料金
- 情報なし
梵珠山
お釈迦様と陰陽師の伝説が伝わる山
所要時間1時間30分と比較的気軽なハイキングコースが4本整備され、四季を通じて登山に利用されている。山頂付近には釈迦の墓があると伝えられ、日本一の太さとされるブナの巨木もある。

