北東北 x 紅葉・新緑の名所
北東北のおすすめの紅葉・新緑の名所スポット
北東北のおすすめの紅葉・新緑の名所スポットをご紹介します。平安時代の美術工芸の宝庫である寺「中尊寺」、藩政時代から引き継がれてきた貴重な文化財が多数存在する公園「弘前公園」、深紅に燃える原生林にたたずむ静寂の沼「蔦沼の紅葉」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:12 件
北東北のおすすめエリア
青森・十和田・八甲田
弘前・津軽半島
白神山地・五能線
八戸・下北半島
盛岡・八幡平
花巻・遠野
平泉・一関
三陸海岸
秋田・男鹿
横手・湯沢
角館・田沢湖・乳頭温泉郷
1~20 件を表示 / 全 16 件
北東北のおすすめの紅葉・新緑の名所スポット
中尊寺
平安時代の美術工芸の宝庫である寺
金色堂をはじめとする国宝・重要文化財の宝庫で、神秘的な静寂に包まれている境内の紅葉は実に見事。春と秋に開かれる「藤原まつり」では、郷土芸能や能が披露される。
中尊寺
- 住所
- 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
- 交通
- JR東北本線平泉駅から岩手県交通バスイオン前沢行きで4分、または平泉駅から巡回バス「るんるん」(土日のみ運行)で10分、中尊寺下車すぐ
- 料金
- 有料エリア(金色堂・讃衡蔵)の拝観料=大人800円、高校生500円、中学生300円、小学生200円/
弘前公園
藩政時代から引き継がれてきた貴重な文化財が多数存在する公園
広さ約49haの弘前公園に残る天守や城門は、慶長16(1611)年築城の歴史を誇る重要文化財。本丸を支える石垣も当時のままの姿。秋には紅葉が歴史ある城郭を彩る。

蔦沼の紅葉
深紅に燃える原生林にたたずむ静寂の沼
深いブナの原生林の中にひっそりたたずむ沼。朱色に染まる秋は特に美しく、静まり返った鏡のような湖面には、赤や黄色の紅葉が映り、ときおり吹き渡る爽やかな風に、きらきらとさざ波が光る。


抱返り渓谷
岸壁にかかる滝や独特の青い渓流が美しい新緑と紅葉の名所
ブナやカエデの原生林の中を縫う渓流と岸の荒々しい岩肌、数々の滝が見事。遊歩道からも滝を眺めることができ、真っ暗な岩のトンネルを抜けると、絶景が現れる。

八甲田山の紅葉
広大な山麓が朱や黄に染まる様は圧巻
広大な八甲田山の山麓が、カエデ、ブナ、ナナカマドなどの紅葉に染まる様子は圧巻。ロープウェーで山頂周辺ハイキングのほか、睡蓮沼、城ヶ倉大橋など観賞スポットも多い。

八甲田山の紅葉
- 住所
- 青森県青森市荒川
- 交通
- JR青森駅からJRバス十和田湖行きで54分、八甲田ロープウェー駅前下車すぐ
- 料金
- 八甲田ロープウェイ往復=中学生以上2000円、小学生以下700円/
岳岱自然観察教育林
純度の高い貴重なブナ林を歩く
世界遺産のコア地域に限りなく近い生態系を維持するブナの森。シンボルは樹齢400年というブナ。敷地内には一部バリアフリーの遊歩道が整備され、白神山地を体感できる。


岳岱自然観察教育林
- 住所
- 秋田県山本郡藤里町太良鑛山藤琴沢国有林内
- 交通
- 秋田自動車道二ツ井白神ICから国道7号・県道317号を西目屋方面へ車で34km
- 料金
- 情報なし
十和田湖(秋田県)
湖が紅葉に囲まれるみごとな秋
湖を囲むカルデラの断崖には、ブナ、ナラ、カエデなどの落葉樹林が広がり、秋には赤や黄に紅葉する。峠の展望台からの眺めばかりでなく、遊覧船から湖面に映った紅葉もみごと。

八幡平山腹
全国でも屈指の自然景観が楽しめる
全長27kmのアスピーテラインは全国でも有数の自然景観が楽しめるルート。カーブを曲がるたびに次々と絶景が広がる。駐車スペースも多いのでゆっくり眺めを満喫できる。

きみまち阪県立自然公園
川面に映る満開のサクラと屏風岩のコントラストが絶妙
道の駅二ツ井近くにある名勝地。春は桜、夏はツツジ、秋の紅葉、冬の雪化粧と四季を通して絶景が楽しめ、なかでも屏風岩と呼ばれる大きな奇岩群がさまざまな表情を見せる。

仙人峠
目の前に迫る色とりどりの紅葉は目を奪われるほど美しい
釜石市と遠野市の境に位置する峠。釜石側の道はループ形式となっていて、秋には目の前に紅葉が迫り山の奥深さが実感できる。色とりどりな山並みの景色には、思わず目を奪われる。

角館の紅葉
目を見張るほど素晴らしい紅葉は一幅の絵画を思わせる
城下町だった角館は、みちのくの小京都とも呼ばれている。武家屋敷が並ぶ界隈は独特の雰囲気。藁葺きの屋根、古めかしくも風格漂う門構えなどと紅葉との彩りは、情趣がある。


夏油温泉
温泉と紅葉をセットで楽しむことができる人気スポット
全国名湯百選の夏油温泉は紅葉の名所としても知られる。温泉と紅葉をセットで楽しむことができると人気だ。スキー場のゴンドラを使えば、色づいた山を見下ろすことができ、実に爽快。


奥薬研修景公園
露天風呂施設やレストハウスがある。「いかすみらーめん」は名物
露天風呂の「夫婦かっぱの湯」「かっぱの湯」を中心に整備された公園。総ヒバづくりのレストハウスで風呂上りにゆっくり寛いだり、名物の「いかすみらーめん」を食べよう。

奥薬研修景公園
- 住所
- 青森県むつ市大畑町赤滝山1-3
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで45分、大畑下車、タクシーで20分
- 料金
- 入園料=無料/夫婦かっぱの湯(男女別露天風呂)=大人200円、小・中学生100円、小学生以下無料/
須川高原
高原に湧く秘湯は300年以上の歴史を誇る
高原ならではの澄んだ空気に輝く紅葉が見事。高原に湧く秘湯は300年以上の歴史を誇り、リウマチなどに効くとされる強い酸性の湯が特徴で、開湯以来湯、湯治場として知られてきた。

中野もみじ山
全山燃えるような紅葉は滝と渓流に映え、城趾観楓台の紅葉は壮観
板留温泉近くにそびえる小山で、その名のとおり紅葉の名所。山一帯に鮮やかに色づくモミジの木が植えられている。見頃は10月下旬。入口には中野神社の鳥居が立つ。


薬研温泉
四季折々の景観が楽める薬研渓流付近に湧く
下北半島の恐山の北側、大畑川の渓流沿いにある薬研温泉。原生林に囲まれた静かな温泉の里で、渓流沿いに紅葉する。さらに2kmほど進むと奥薬研温泉がある。

