北東北 x 体験館・宿泊体験
北東北のおすすめの体験館・宿泊体験スポット
北東北のおすすめの体験館・宿泊体験スポットをご紹介します。江戸時代から伝わる土人形「遠野郷土人形民芸村佐々孝工房」、もぎたてフルーツでスイーツ作り「北のフルーツパーラー」、300年以上の歴史ある成島和紙。オリジナル和紙作り体験が可能「成島和紙工芸館」など情報満載。
- スポット:40 件
- 記事:13 件
北東北のおすすめエリア
21~40 件を表示 / 全 40 件
北東北のおすすめの体験館・宿泊体験スポット
遠野郷土人形民芸村佐々孝工房
江戸時代から伝わる土人形
附馬牛地区に伝わる土人形を制作、販売する工房。和紙を練り込んだ粘土を型取りし、乾燥させ着色する素朴な附馬牛人形の制作風景や、江戸期の貴重な人形の展示が見学できる。
遠野郷土人形民芸村佐々孝工房
- 住所
- 岩手県遠野市青笹町糠前42-8-6
- 交通
- JR釜石線遠野駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人260円、高校生210円、小・中学生160円
北のフルーツパーラー
もぎたてフルーツでスイーツ作り
農業体験とスイーツ作りを一緒に楽しめる。冬~春はイチゴ、夏は桃、秋はブドウやリンゴといった旬の果物を収穫した後に、フレッシュな甘味をいかしたお手製スイーツを堪能しよう。


北のフルーツパーラー
- 住所
- 青森県三戸郡南部町上名久井大渋民山23-141
- 交通
- 青い森鉄道剣吉駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人2000円、小学生以下1500円
成島和紙工芸館
300年以上の歴史ある成島和紙。オリジナル和紙作り体験が可能
江戸時代から伝わる伝統工芸・和紙作りが体験できる施設。絵や文字が思いのままに描ける「溜すき法」という技法を習ってオリジナル和紙を作れる。

小坂鉄道レールパーク
小坂鉄道100年の歴史がよみがえる
小坂鉱山とともに繁栄し、平成21(2009)年に廃線となった小坂鉄道跡地が、まるごとテーマパークとして生まれ変わった。懐かしの車両展示や体験を通じ、大人から子どもまで楽しめる。


小坂鉄道レールパーク
- 住所
- 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山古川20-9
- 交通
- JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで20分、小坂小学校前下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人500円、小人250円/観光トロッコ=大人300円、小人150円/レールバイク=大人500円、小人250円/運転体験(要予約)=5000円/小坂鉄道クリアファイル=200円/駅名ストラップ=500円/
フォレストパーク 佐井村森林体験館
親子で木工・陶芸体験にチャレンジ
総ヒバ造りの森林体験館やテニスコートなどの施設が整う公園。森林体験館では木工教室を行っており、体験コースは1名より受付ている。
フォレストパーク 佐井村森林体験館
- 住所
- 青森県下北郡佐井村大佐井川目83-1
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通大畑行きバスで45分、終点で下北交通佐井車庫行きバスに乗り換えて2時間、終点下車、徒歩30分
- 料金
- 入館料=無料/木工体験(要予約)=500円~/
山の楽校
田舎暮らしの体験ができる体験交流施設
廃校となった増田小中学校を利用した体験交流施設(そば打ち、てんぽせんべい体験他)。南郷特産のそばを使ったそば打ち体験は地元のおばあさん直伝。自分で打ったそばは特別な味とのどごしだ。

山の楽校
- 住所
- 青森県八戸市南郷島守北ノ畑6-2
- 交通
- 八戸自動車道南郷ICから県道42号を世増ダム方面へ車で3km
- 料金
- 入校料=無料/そば打ち体験(要予約)=大人1500円、小人700円/
モ~ランド本吉
まきばの学校で小動物とふれあいや乳製品工場の見学ができる
豊かな牧草地が広がり、ローラースライダーや小動物とのふれあい広場、バーベキューハウスなどがある。「ミルクハート館」は乳製品の工場で、工程を見学することができる。

モ~ランド本吉
- 住所
- 宮城県気仙沼市本吉町角柄15-4
- 交通
- 三陸自動車道登米東和ICから国道398号、県道202号、国道346号を本吉方面へ車で26km
- 料金
- 入場料=無料/アイスクリーム作り体験(1セット)=1300円/バター手作り体験(1セット)=1300円/ソーセージ手作り体験(1セット)=2000円/
三種町琴丘体験学習物産館サンバリオ
土笛づくりや押し花などの体験が出来る。レストランも併設
数々の縄文遺跡が点在する三種町琴丘地区ならではの施設。ここでは土笛づくりや、押し花など、さまざまな体験ができる。ほかにレストランや観光案内も兼ねている。

三種町琴丘体験学習物産館サンバリオ
- 住所
- 秋田県山本郡三種町鹿渡高石野126-1
- 交通
- JR奥羽本線鹿渡駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=無料/土笛づくり=400円~/
道の駅 なんごう
宿泊施設もある特産物販売所
豊かな自然に囲まれた道の駅内にある宿泊施設。南郷特産のそば粉を使った手打ちそばが味わえる和食処がある。1日2回、そば打ち体験を行っている。


道の駅 なんごう
- 住所
- 青森県八戸市南郷中野舘野4-4
- 交通
- JR八戸線本八戸駅からタクシーで30分
- 料金
- 入場料=無料/手打ちそば体験(1食分、要予約)=2160円/宿泊=大人7500円/南郷干しそば(乾めん、200g)=324円/十割ざるそば=720円/
ふれあい体験の郷
江戸時代の農家の様子を学んだり、そば打ちなどの体験ができる
「ふるさとの味伝承館」ではそば打ちや串もちづくりなどの体験学習ができる。江戸時代の農家の生活の様子を見ることができる「ふるさとの家」もある。


ふれあい体験の郷
- 住所
- 青森県三戸郡五戸町倉石又重上川原110-2
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からタクシーで35分
- 料金
- 伝承室(1時間)=400円/調理実習室(1時間)=350円/
県民の森・森林ふれあい学習館 フォレストI
多様な野鳥が生息する憩いの森。木材工芸の手造り体験もできる
広大な地にミズナラやブナの森があり、アカゲラやミソサザイなどの野鳥が生息。県民の森には森林ふれあい学習館 フォレストI(アイ)のほか、手作り体験ができる木材工芸センターもある。


県民の森・森林ふれあい学習館 フォレストI
- 住所
- 岩手県八幡平市松尾寄木1-515-5
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平ロイヤルホテル・松川温泉行きで1時間30分、八幡平ロイヤルホテル下車、徒歩5分
- 料金
- まつぼっくり工作=300円/フォトフレーム=800円~/プラ板工作=200円/ウッドバーニング=200円/
優遊プラザ
川魚をとる築場や会議場を備えた施設。近くには多目的広場がある
川魚をとる築場と40名ほど収容の会議場を備えた施設。隣接する河川公園にはサッカーグラウンド、野球場、多目的広場がある。

優遊プラザ
- 住所
- 岩手県遠野市宮守町下鱒沢21-90-1
- 交通
- JR釜石線柏木平駅から徒歩5分
- 料金
- 優遊ホール(1時間)=1030円~/野球場(1時間)=1030円~/サッカーグラウンド(1時間)=1030円~/
えぞと大自然のロマンの森
軽米町の歴史・文化に触れる広大な森
軽米町を一望する広大な森に水車小屋と古い民家を再現。句碑が立つ小道での文学鑑賞散策やキャンプもできる。


えぞと大自然のロマンの森
- 住所
- 岩手県九戸郡軽米町軽米9-53-1
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北軽米行きで55分、軽米大町下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
森のこだま館
白樺林に囲まれた体験学習施設
手打ちそばや豆腐づくり、さきおりなど体験メニューが豊富(押し花づくり以外要予約)。館内の菓子工房ではクッキーや山ぶどうのジャムなど手づくり体験のほか、季節のイベントも開催している。

森のこだま館
- 住所
- 岩手県岩手郡葛巻町江刈1-95-55
- 交通
- JR東北新幹線いわて沼宮内駅からJRバス東北久慈行きで50分、平庭高原下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/押し花づくり=100円~/体験ホール使用料(1時間)=1400円/ふれあい交流室使用料(1時間)=550円/
二戸市シビックセンター
科学とアートの複合施設
巨大なシャボン玉の中に入るしかけなどがあり、体験しながら科学が学べる。田中舘愛橘記念科学館と、福田繁雄デザイン館から成る、複合施設。


二戸市シビックセンター
- 住所
- 岩手県二戸市石切所荷渡6-2
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅から徒歩15分
- 料金
- 福田繁雄デザイン館=大人200円、小人100円/田中舘愛橘記念科学館=大人200円、小人100円/共通券=大人360円、小人180円/ (障がい者手帳持参で入館無料)
伝承園
人と馬がともに暮らした岩手の歴史を伝える
遠野の伝統文化を伝える施設。重要文化財指定の「菊池家曲り家」や、遠野地方の神様・オシラサマが納められた「オシラ堂」などがあり、自然とともに生きたかつての暮らしを再現している。


伝承園
- 住所
- 岩手県遠野市土淵町土淵6-5-1
- 交通
- JR釜石線遠野駅から岩手県交通恩徳行きバスで30分、伝承園前下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人320円、小・中・高校生220円/昔話体験約30分(要予約)=5000円/伝承園定食=900円/ひっつみ=650円/ (障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料)