白神山地・五能線 x 見どころ・レジャー
白神山地・五能線のおすすめの見どころ・レジャースポット
白神山地・五能線のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。初めての白神は湖沼群を訪ねて「十二湖散策コース」、白神山地散策のベースキャンプ「アクアグリーンビレッジANMON」、本当に宴席が開けそうな隆起海岸「千畳敷海岸」など情報満載。
- スポット:76 件
- 記事:8 件
白神山地・五能線のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 76 件
白神山地・五能線のおすすめの見どころ・レジャースポット
十二湖散策コース
初めての白神は湖沼群を訪ねて
十二湖は宝永元(1704)年に起きた大地震によって造られた湖沼群。実際には33あるものの、崩山から見えたのが12だったことから十二湖と名がついたという。このコースは休憩所なども整備されているので、家族連れでも気軽に歩ける。見どころは青池。インクを流したような深い青さが神秘的だ。


十二湖散策コース
- 住所
- 青森県西津軽郡深浦町松神山国有林内
- 交通
- JR五能線十二湖駅から弘南バス奥十二湖行きで15分、奥十二湖駐車場下車すぐ(営業期間のみ運行予定)
- 料金
- 情報なし
アクアグリーンビレッジANMON
白神山地散策のベースキャンプ
世界遺産白神山地の入口にあるキャンプ場で、自然探訪の拠点に便利。手ごろな料金でのんびり自然を満喫できる環境で、オートサイトとコテージのほか、センターハウスには入浴施設もある。


アクアグリーンビレッジANMON
- 住所
- 青森県中津軽郡西目屋村川原平大川添417
- 交通
- 東北自動車道大鰐弘前ICから国道7号で弘前市へ。弘前市街地から県道28号で西目屋村へ進み、津軽白神湖(旧美山湖)を過ぎ、暗門大橋を渡って右手に現地。大鰐弘前ICから46km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画1500円~/宿泊施設=コテージ1棟3人以上で利用の場合1人3850円~、利用日・人数などにより料金変動あり/
千畳敷海岸
本当に宴席が開けそうな隆起海岸
西海岸きっての景勝地。岩肌が海面に隆起した独特の光景が約12kmにわたって延々と続く。200年前の地震で海岸が隆起したものだ。自然の歴史をかいまみることができる。


世界遺産の径 ブナ林散策道コース
初級者でも安心して散策できるコース
白神山地の奥深いブナ林を約1時間で気軽に巡るコースで、初級者でも安心して散策可能だ。木道が整備され、遊歩道沿いには様々な山野草が見られる。かなり古いブナの木々が観賞できる。


白神山地(青森県)
悠久のときを感じる森の中へ
原生的なブナ林が広がり、貴重な動植物が残る世界遺産。散策コースも初心者から上級者までさまざまあり、観光客に人気の十二湖散策コースでは、美しい湖沼群が楽しめる。新緑の時期は6月。


白神山地(秋田県)
手つかずの大自然のなかを歩こう
秋田と青森の県境に広がる約13万haの広大な山岳地帯で、中心部の約1万7000haが世界遺産に登録されている。東アジア最大級の原生的なブナ林が広がり、クマゲラをはじめ貴重な動植物が生息・生育している。さまざまなコースがあり、初心者から登山の経験者までそれぞれに楽しめる。


白神山地(秋田県)
- 住所
- 秋田県山本郡藤里町粕毛、八峰町八森
- 交通
- JR奥羽本線二ツ井駅から秋北バス真名子行きで35分、湯の沢温泉入口下車すぐ(白神山地世界遺産センターまで)
- 料金
- 情報なし
リゾートしらかみ
絶景が満喫できるリゾート列車
JR五能線と秋田駅~弘前駅・青森駅間の区間を運行するリゾート列車。全車指定席で、購入は乗車日の1カ月前の10時から開始。全国のJRみどりの窓口で購入できる。途中下車をするなら五能線フリーパスがおすすめ。
リゾートしらかみ
- 住所
- 青森県西津軽郡深浦町青森駅~秋田駅
- 交通
- JR青森駅からすぐ
- 料金
- 五能線フリーパス(2日間有効)=3880円/指定席券(通常期)=530円/
十二湖
美しく神秘的な湖沼群を散策しよう
白神山地の西麓にある十二湖。実際は33の湖沼が点在するが、崩山の大崩から眺めると12の湖が見えることからこの名がついた。代表的な「青池」のほか、大小の湖沼がブナやカエデに彩られ、変化に富んでいる。十二湖南東に広がる白神山地は屋久島とともに日本初の世界自然遺産として広く知られている。

藤里コース
美しい渓谷とブナの森に出会える
白神山地世界遺産センター(藤里館)をスタート。まずは車ですぐの銚子の滝へ。続いて藤琴川に沿って県道317号をドライブ。峨瓏峡や太良峡で渓谷美を楽しむ。残念ながら太良峡の遊歩道は現在立ち入り禁止だが、高さ30mから眺める渓谷は本当に美しい。次は岳岱自然観察教育林へ。トレッキングしながらブナの森「白神山地」を体感しよう。


岳岱自然観察教育林
純度の高い貴重なブナ林を歩く
世界遺産のコア地域に限りなく近い生態系を維持するブナの森。シンボルは樹齢400年というブナ。敷地内には一部バリアフリーの遊歩道が整備され、白神山地を体感できる。


岳岱自然観察教育林
- 住所
- 秋田県山本郡藤里町太良鑛山藤琴沢国有林内
- 交通
- 秋田自動車道二ツ井白神ICから国道7号・県道317号を西目屋方面へ車で34km
- 料金
- 情報なし
道の駅 ふかうら
日本海が広がり見晴らし抜群
潮の香りが残る新鮮な魚介類や、採れたての野菜、山菜がそろう。手作り惣菜をはじめ、水産加工品も販売。鮮度抜群のイカを炭火で焼いて提供するいか焼きコーナーもある。
田苗代湿原
可憐な高山植物を見ながら歩こう
今から1万年前までは湖沼だったといわれる田苗代湿原。色鮮やかなミズバショウなどの高山植物が咲き誇り、真ん中を通る木道のハイキングコースを歩けば、気分も爽快。


八森ぶなっこランド
ブナに関する情報を集めよう
森林科学館を中心とした施設で、白神山地を構成している主要な樹木・ブナに関する資料が展示されている。白神山地の入口にあり、インフォメーションセンターも兼ねている。

素波里国民休養地
湖畔の自然に囲まれて遊ぼう
県立公園秋田白神の中にあり、素波里園地を中心に広がるダム湖畔の自然公園。ここから望む秋田30景の1つ駒ヶ岳が素晴らしい。ガーデンゴルフやキャンプ場などがある。お子様向け大型遊具のほか、土、日曜、祝日、GW、夏休みは無料のおもしろ自転車が楽しめる。
素波里国民休養地
- 住所
- 秋田県山本郡藤里町粕毛南鹿瀬内38-1
- 交通
- JR奥羽本線二ツ井駅からタクシーで35分
- 料金
- バッテリーカーコース(1周)=100円/グラウンドゴルフ=100円/グラウンドゴルフ道具レンタル=100円/キャンプ場常設テント(予約制)=2500円/持込みテントサイト=600円/
アオーネ白神十二湖
白神山地の麓にある北欧産本格ログハウス
白神山地・十二湖の麓にあるリゾート宿泊施設。白神山地トレッキング、十二湖観光の拠点として利用されることが多い。北欧アカマツを材料に組まれたコテージは北欧の別荘地を思わせる。

アオーネ白神十二湖
- 住所
- 青森県西津軽郡深浦町松神下浜松14
- 交通
- JR五能線十二湖駅から弘南バス十二湖線アオーネ白神十二湖行きまたは不老ふ死温泉行きで5分、アオーネ白神十二湖下車すぐ(送迎あり、予約制)
- 料金
- コテージ(1泊朝食付)=7560円~(1名)/和室(1泊朝食付)=6480円~(1名)/
白神山地世界遺産センター「藤里館」
白神山地の自然を学んで出発しよう
藤里コースの出発地にあるビジターセンター。自然と人が共存するためのマナーを学べる施設で、白神山地の特徴や歴史、生息している動植物についてわかりやすく紹介している。


白神山地世界遺産センター「藤里館」
- 住所
- 秋田県山本郡藤里町藤琴里栗63
- 交通
- JR奥羽本線二ツ井駅から秋北バス真名子行きで35分、湯の沢温泉入口下車すぐ
- 料金
- 無料
道の駅 津軽白神
白神山地の玄関口にある道の駅
世界自然遺産「白神山地」のゲートウェイとして道路情報や観光情報、地域情報などを発信。案内所には津軽白神ツアーがある。
道の駅 津軽白神
- 住所
- 青森県中津軽郡西目屋村田代神田219-1
- 交通
- 東北自動車道大鰐弘前ICから国道7号、県道144・260・127・28・204号を田代方面へ車で28km
- 料金
- 要問合せ
風の松原
海辺に続く風光明媚な黒松林
能代市郊外の日本海沿いに連なる日本最大級の砂防林。約14km、面積760ヘクタールの広大な土地に約700万本の黒松が植えられている。「森林浴の森日本100選」や、「日本の音風景100選」にも選ばれた県内屈指の景勝地。


あきた白神体験センター
白神や日本海の自然のなかで遊ぶ
トレッキング、シーカヤックなど自然体験活動の拠点となる施設。客室は日本海を望む全室オーシャンビューで、泊まりがけでレジャーを楽しむにはもってこい。自然体験の他、ストラップなどの工作体験、そば打ち・豆腐作りなどの食作り体験などメニューは多彩なのでまずは問い合わせを。

あきた白神体験センター
- 住所
- 秋田県山本郡八峰町八森御所の台53-1
- 交通
- JR五能線あきた白神駅から徒歩3分
- 料金
- 宿泊料=大人3460円~、高・大学生2480円、中学生以下1940円~/宿泊料+ハタハタ館温泉=大人3960円、高・大学生2980円、小・中学生2140円/ (食事別途、体験メニューは要問合せ)