盛岡市街 x 歴史的建造物
盛岡市街のおすすめの歴史的建造物スポット
盛岡市街のおすすめの歴史的建造物スポットをご紹介します。啄木が新婚生活を送った旧家「啄木新婚の家」、レトロな紺屋町のシンボル「紺屋町番屋」、レンガ造りのモダンな建物で注目された。登録有形文化財「岩手県公会堂」など情報満載。
盛岡市街のおすすめの歴史的建造物スポット
- スポット:3 件
- 記事:2 件
盛岡市街の新着記事
【盛岡】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【盛岡グルメ】地産地消ランチ!岩手食材を食べよう!
岩手【盛岡】ぶらり観光! フォトジェニックな城下町さんぽ♪
【岩手】四季のイベントに出かけよう!季節限定のお楽しみ!
【岩手】こんなところ!エリア&基本情報をチェック!
【盛岡】レトロクラシックカフェでステキ時間!
【盛岡駅】人気おすすめ岩手みやげをチェック!
岩手【盛岡グルメ】岩手のブランド肉を味わう!
【盛岡】パンを食べたい!地元で人気のパン屋さん!
【盛岡グルメ】岩手の地酒で乾杯!美味しいお酒を飲もう!
1~20 件を表示 / 全 3 件
盛岡市街のおすすめの歴史的建造物スポット
啄木新婚の家
啄木が新婚生活を送った旧家
明治38(1905)年に石川啄木と妻の節子が結婚当初、3週間ほど過ごした家。ほぼ当時のままの姿で残されており、啄木の随筆『我が四畳半』に描かれている生活ぶりがうかがえる。


岩手県公会堂
レンガ造りのモダンな建物で注目された。登録有形文化財
昭和2(1927)年に、昭和天皇の御成婚記念事業として竣工。日比谷公会堂と同じく佐藤功一による設計で、外壁をレンガで飾ったモダンな造りは当時から注目を浴びている。国の登録有形文化財。

岩手県公会堂
- 住所
- 岩手県盛岡市内丸11-2
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車すぐ
- 料金
- 見学無料 (施設利用の場合有料)