エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 東北 > 北東北 > 三陸海岸 > 気仙沼・唐桑半島

気仙沼・唐桑半島

気仙沼・唐桑半島のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した気仙沼・唐桑半島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。50万本のツツジが山を赤く染める「徳仙丈山」、気仙沼の町と海を一望する「安波山」、名物のふかひれ寿司が人気「気仙沼 あさひ鮨 本店」など情報満載。

  • スポット:13 件
  • 記事:5 件

気仙沼・唐桑半島の魅力・見どころ

美しい海岸線の風景と新鮮な三陸の魚介が魅力

南三陸から気仙沼に至る海岸線はほとんどが三陸復興国立公園に含まれており、美しい風景が続く。気仙沼は日本有数の漁獲量を誇る港町でサンマやカツオなど多くの水産物が水揚げされる。サメの水揚げも多く、特産品のひとつとしてフカヒレが有名だ。また、郊外の唐桑半島は景勝の地。巨釜・半造は豪快な海岸風景が広がり、なかでも海中からそそり立つ巨岩・折石は見逃せない。

気仙沼・唐桑半島のおすすめエリア

気仙沼・唐桑半島の新着記事

1~20 件を表示 / 全 13 件

気仙沼・唐桑半島のおすすめスポット

徳仙丈山

50万本のツツジが山を赤く染める

日本最大級のツツジの群生地。例年5月中旬から下旬に、約50万本ものツツジが咲き誇る。登山口から山頂までは徒歩30分ほど。山頂から望む満開のツツジは圧巻の光景だ。

徳仙丈山

住所
宮城県気仙沼市徳仙丈山
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで42分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入山自由
休業日
情報なし

安波山

気仙沼の町と海を一望する

町の中心に位置する山。8合目付近にある駐車場から、2匹の龍のオブジェが迎える歩行者用の階段を登りきったところにある展望台からの眺めは最高。気仙沼港や太平洋を見渡せる。

安波山

安波山

住所
宮城県気仙沼市町裏地内
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで15分(安波山公園)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

気仙沼 あさひ鮨 本店

名物のふかひれ寿司が人気

気仙沼名物「ふかひれ寿し」で知られる有名店。三陸産の魚介と県内産ササニシキで握った寿司が堪能できる。3種類のふかひれ寿司が味わえる「ふかひれ三昧」も人気だ。

気仙沼 あさひ鮨 本店
気仙沼 あさひ鮨 本店

気仙沼 あさひ鮨 本店

住所
宮城県気仙沼市南町2丁目4-27
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで5分
料金
超特上寿司=4104円/特上寿司=3024円/上寿司=2160円/ふかひれ三昧=2052円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:30(閉店22:00)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(1月1日休)

南三陸 竜巳や

春野菜と旬魚の組み合わせが爽やか

南三陸町の歌津地区にある旬魚が自慢の食事処。季節ごとに登場するキラキラ丼も評判で、たこやほたてなどがたっぷりのった春つげ丼は、味も見た目も華やかな一品。

南三陸 竜巳や

住所
宮城県本吉郡南三陸町歌津管の浜48
交通
JR気仙沼線柳津駅からBRTバス気仙沼行きで53分、歌津下車、徒歩15分

ホテルパールシティ気仙沼

気仙沼駅前にある便利なホテル

ビジネスユースの多い宿だが、広いツインルームもあり観光拠点にもおすすめ。館内の食事処では、カツオやカキなど旬の魚介が味わえる。夕食付のお得な宿泊プランもある。

ホテルパールシティ気仙沼

ホテルパールシティ気仙沼

住所
宮城県気仙沼市古町3丁目2-42
交通
JR大船渡線気仙沼駅からすぐ
料金
シングル=6000円~/ツイン=12000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

気仙沼市魚市場(見学)

生鮮カツオ水揚げ日本一の市場を見学

毎朝、旬の魚が水揚げされる気仙沼市魚市場。遠洋・沖合漁業の船が各地から入港し、市場は大いに賑わう。活気あふれる市場の雰囲気を楽しむのなら早朝が狙い目。

気仙沼市魚市場(見学)

住所
宮城県気仙沼市魚市場前8-25
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで10分
料金
見学(2階見学デッキから)=無料/
営業期間
通年
営業時間
4:00~12:00(水揚げ・販売業務)
休業日
日曜(GW休、盆時期休、年末年始休、臨時休あり、日曜開場の場合あり)

モ~ランド本吉

まきばの学校で小動物とふれあいや乳製品工場の見学ができる

豊かな牧草地が広がり、ローラースライダーや小動物とのふれあい広場、バーベキューハウスなどがある。「ミルクハート館」は乳製品の工場で、工程を見学することができる。

モ~ランド本吉

モ~ランド本吉

住所
宮城県気仙沼市本吉町角柄15-4
交通
三陸自動車道登米東和ICから国道398号、県道202号、国道346号を本吉方面へ車で26km
料金
入場料=無料/アイスクリーム作り体験(1セット)=1300円/バター手作り体験(1セット)=1300円/ソーセージ手作り体験(1セット)=2000円/
営業期間
3月中旬~11月
営業時間
9:00~16:00(閉場)
休業日
期間中月・火曜(GW・盆時期は営業)

岩井崎塩づくり体験館

ミネラル豊富な塩づくりにチャレンジ

かつて仙台藩御塩場であった岩井崎で、ミネラル豊富な自然塩づくりにチャレンジ。館内では塩の展示品や歴史を学びながら自然塩作りを体験、作った塩は持ち帰れる。

岩井崎塩づくり体験館

住所
宮城県気仙沼市波路上岩井崎3
交通
JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス本吉方面行きで25分、陸前階上下車、タクシーで5分
料金
体験(1名、30分)=500円/ (団体は要予約)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
水曜(臨時休あり、年末年始休)

唐桑半島のツバキ

赤瓦の豪壮な民家と椿とが明るい雰囲気をつくっている

気仙沼湾の東にある半島。太平洋側は断崖絶壁のリアス式海岸で、内湾側はおだやかで温暖。町内には約1万本のツバキがあるといわれ、春になると随所で紅色のツバキを見ることができる。

唐桑半島のツバキ

住所
宮城県気仙沼市唐桑町唐桑半島

気仙沼つばきマラソン

湾に浮かぶ大島で開催されるマラソン大会。2000人が参加する

気仙沼湾に浮かぶ大島で開催されるマラソン大会。種目はハーフ、10km、5km、3kmの4種目。真っ赤な椿が咲き乱れる島内を約2000人のランナーが走り抜ける。

気仙沼つばきマラソン

気仙沼つばきマラソン

住所
宮城県気仙沼市大島大島小学校および周辺一帯
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで7分の気仙沼エースポートから大島汽船浦の浜行きで25分、終点下船、ミヤコーバス新王平行きに乗り換えて5分、大島学校前下車すぐ(大島小学校・スタート地点)
料金
一般3000円、高校生1500円、中学生1000円
営業期間
4月第3日曜
営業時間
開会式9:00~、スタート10:00~
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む