宮古・浄土ヶ浜 x 見どころ・体験
宮古・浄土ヶ浜のおすすめの見どころ・体験スポット
宮古・浄土ヶ浜のおすすめの見どころ・体験スポットをご紹介します。源義経主従も参詣したと伝わる古社「横山八幡宮」、被災地で震災の教訓を学ぼう「津波遺構たろう観光ホテル」、神秘的な洞窟や名所を船でめぐる「さっぱ船遊覧」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:7 件
宮古・浄土ヶ浜のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 6 件
宮古・浄土ヶ浜のおすすめの見どころ・体験スポット
横山八幡宮
源義経主従も参詣したと伝わる古社
創建は白鳳9(681)年と伝わる古社で、旧盛岡藩領を代表する八幡宮のひとつに数えられる。源義経主従が参詣に訪れ、随行した家臣の鈴木重家がこの地に残り神主になったという伝説が残る。

さっぱ船遊覧
神秘的な洞窟や名所を船でめぐる
小型船に乗り、青い光が満ちる「青の洞窟」をさっぱ船(小型船)で探検。洞窟のほか、浄土ヶ浜内湾にある剣ノ山、賽の河原、血の池などの名所を船から楽しむことができる。予約不可。
さっぱ船遊覧
- 住所
- 岩手県宮古市日立浜町
- 交通
- JR山田線・三陸鉄道宮古駅から岩手県北バス浄土ヶ浜行きまたは宮古病院行きで15分、浄土ヶ浜ビジターセンター下車、徒歩5分
- 料金
- さっぱ船遊覧=1500円/
学ぶ防災
3.11を語り継ぐ
3.11の震災の日、この場所で起きたことを、後世への教訓として伝えるためガイドが語ってくれるツアー。田老地区は、その地形から過去何度も津波被害と向き合ってきた。被害の爪あとと、リアルに迫ってくる当日の緊迫した状況が、防災とは何なのかを改めて考えさせる。
黒森神社
平泉を出た源義経はここで3年3ヶ月、般若経600巻を模写した
杉の古木に覆われて昼なお薄暗い神秘的な山中に、忽然と姿を現す古社。平泉を逃れた義経一党が3年3ヶ月滞在し、ここで、般若経600巻を模写したと伝えられる。
