仙台・松島 x 工芸品・民芸品
仙台・松島のおすすめの工芸品・民芸品スポット
仙台・松島のおすすめの工芸品・民芸品スポットをご紹介します。東北のぬくもりを感じさせる手仕事の品々「光原社」、仙台・宮城らしさあふれるお土産が充実「しまぬき本店」、手仕事雑貨がずらり「ギャラリー杜間道」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:2 件
1~20 件を表示 / 全 16 件
しまぬき本店
仙台・宮城らしさあふれるお土産が充実
こけしなどの東北の工芸品、民芸品がまるでギャラリーのように配され、ゆったりと商品を眺めることができる。伊達政宗やむずび丸のグッズ、こけし雑貨、玉虫塗の商品も豊富に揃う。


海馬ガラス工房
砂を溶かした光輝くガラスアート
サハラ砂漠や広瀬川の砂などを溶かして手作りしたさまざまなガラス作品を展示・販売。杜の都・仙台をイメージさせる深みのある緑色の「仙台ガラス・コレクション」もある。


平賀こけし店
オリジナルこけしがいっぱい
可憐で素朴な作並こけしを制作、販売。伝統こけしのほか、おみやげにおすすめのミニこけしやカラフルなオリジナルこけしも揃う。絵付け体験や工房の見学もできる。
玩愚庵こけし屋
かわいらしい創作こけしが揃う
こけしや仙台箪笥など8つの工房が集まる「秋保工芸の里」内にある。店内には、伝統こけしやおみやげにぴったりの創作こけしなどが数多く並ぶ。こけしの制作風景を見学できるほか、絵付け体験も挑戦できる。

本郷だるま屋
昔ながらの技法で仙台張子を作る
藩政時代から仙台人に親しまれてきた仙台張子の老舗。顔のまわりを群青色で陣取った松川だるまは、この店ならではの青いだるま。このほか素朴な風合いの仙台張子を多彩に製作。


KANEIRI Museum Shop6
オリジナルグッズや東北の手仕事雑貨などが揃う
東北各地で作り続けられている優れた伝統工芸品や、デザイン・アート関連書籍、雑貨が揃うミュージアムショップ。身近に置きたくなるグッズが目白押しだ。


KANEIRI Museum Shop6
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区春日町2-1せんだいメディアテーク 1階
- 交通
- 地下鉄勾当台公園駅から徒歩7分
- 料金
- そえぶみ箋=385円/東北STANDARDオリジナル手ぬぐい=1320円~/せんだいメディアテークエコバック=550円/
空の駅
奥松島生まれの人形、ソックスモンキーを販売
1足の靴下から作られたソックモンキーと呼ばれる人形「おのくん」グッズを販売。東松島市小野駅前仮設住宅に住む方々がひとつひとつ手作りした人形は1人でも多くの人に東松島に来てほしいという思いが込められている。
鳴海屋紙商事 七夕企画室
ミニ七夕セットを仙台の思い出に
紙問屋で、七夕飾り用の和紙や七夕みやげとして人気があるミニ七夕セット「浪漫竹(ろまんちっく)」などを販売。仙台七夕のデザインや制作なども手がけている。


鳴海屋紙商事 七夕企画室
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目1-16パームシティ131 6階
- 交通
- 地下鉄青葉通一番町駅から徒歩3分
- 料金
- 浪漫竹(中)組立キット=1320円/浪漫竹ミニ=1100円/浪漫竹(小)=2200円/
手仕事の店 庭音
ていねいに作られた日本の小物
店主自ら増築した小さなスペースで開いているお店。オーナーが使って心地よく感じた、手仕事のものを日本全国から集めている。なかなか入荷しない品物も多いので、一期一会の出会いを大切に。
しまぬき エスパル店
かわいい民芸品が勢揃い
東北の工宮城をメインとした東北の工芸品を中心に和雑貨を取りそろえる。手ぬぐいやこけし雑貨など、オリジナル商品も豊富に扱う。
しまぬき エスパル店
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1S-PAL仙台 本館 B1階
- 交通
- JR仙台駅からすぐ
- 料金
- 仙台名物三姉妹こけし(伝統スタイル)=1404円(1個)/こけしブローチ=3564円/