山形・蔵王 x 日帰り入浴専用施設
山形・蔵王のおすすめの日帰り入浴専用施設スポット
山形・蔵王のおすすめの日帰り入浴専用施設スポットをご紹介します。野趣満点の露天風呂「蔵王温泉大露天風呂」、月山を望む大露天風呂「天童最上川温泉 ゆぴあ」、多彩な風呂に入り蔵王の湯を満喫「湯の花茶屋 新左衛門の湯」など情報満載。
- スポット:29 件
- 記事:5 件
山形・蔵王のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 29 件
山形・蔵王のおすすめの日帰り入浴専用施設スポット
蔵王温泉大露天風呂
野趣満点の露天風呂
県内最大。一度に約200人入浴可能という蔵王温泉観光の超人気スポット。渓流のせせらぎを枕に雄大な蔵王の大気に包まれたい。


蔵王温泉大露天風呂
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉荒敷853-3
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(1歳~小学生)350円/
天童最上川温泉 ゆぴあ
月山を望む大露天風呂
のどかな田園風景の中にある日帰り温泉専用施設。約100人収容可能な山形県最大級の大露天風呂からは月山、葉山の眺望が美しい。


天童最上川温泉 ゆぴあ
- 住所
- 山形県天童市藤内新田1620-1
- 交通
- JR山形新幹線天童駅から天童市営バス天童寒河江線寒河江バスターミナル行きで20分、ゆぴあ下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人350円、小学生100円/
湯の花茶屋 新左衛門の湯
多彩な風呂に入り蔵王の湯を満喫
温泉、グルメ、みやげの三拍子揃った日帰り入浴施設。2か所の露天風呂やかめ風呂などがそろう。食事処では山形の味が味わえる。中央ロープウェイ正面に位置する。


湯の花茶屋 新左衛門の湯
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉川前905
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小学生400円、幼児(3歳以上)200円/ (回数券12枚綴8000円、障がい者手帳持参で500円)
寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー
四季折々の景観を望める露天風呂
リーズナブルな料金が好評の日帰り入浴施設。3つの湯船に源泉が掛け流しされている。敷地内で源泉を利用して温泉トラフグを養殖している。

寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー
- 住所
- 山形県寒河江市寒河江久保15
- 交通
- JR左沢線寒河江駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人350円、小人150円/ (回数券11枚綴大人3500円、小人1500円)
神の湯
癒やし効果抜群、源泉かけ流しの湯でゆったり
遠刈田温泉街の真ん中に位置する共同浴場。茶褐色の湯を源泉かけ流しで堪能できる。青森ヒバを使った建物は木のやさしい香りが心地いい。館外には足湯も設置。


神の湯
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町32
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人330円、小学生以下110円/
成田不動尊温泉手洗場
コンコンと湯が湧く手洗い場
成田不動尊の敷地内にある、水飲み場風の珍しい温泉手洗場。こんこんと湯が湧き出る。成田不動尊は毎年2月第1日曜に行われる「ひがしね雪まつり」の会場にもなる。

ヒルズサンピア山形(日帰り入浴)
中桜田温泉特有のなめらかな泉質は幅広い年代に親しまれている
広大な敷地にはゴルフ練習場やテニスコートなどの施設があり、スポーツ後の疲労回復にも最適だ。中桜田温泉特有のなめらかな泉質は美人の湯とも呼ばれ、幅広い年代に親しまれている。
ヒルズサンピア山形(日帰り入浴)
- 住所
- 山形県山形市蔵王飯田637
- 交通
- JR山形駅から山交バスヒルズサンピア行きで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)300円/
前川の足湯(眉川橋ポケットパーク)
畳敷きが特徴の温泉街入口に一番近い足湯
かみのやま温泉街の入口に一番近い足湯のため、歓迎湯とも呼ばれている。足湯では珍しい畳敷きになっている。川の音を聞きながらの足湯がおすすめ。

山辺温泉保養センター(日帰り入浴)
単純温泉とナトリウム塩化物泉、2種類の湯が心ゆくまで楽しめる
単純温泉とナトリウム塩化物泉の2種類の源泉を持ち、掛け流しの湯が気持ちいい。男女別の浴場には全身浴をはじめ圧注浴などを備え露天風呂も楽しめる。
山辺温泉保養センター(日帰り入浴)
- 住所
- 山形県東村山郡山辺町大塚近江801
- 交通
- JR左沢線羽前山辺駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小学生100円/ (回数券12枚綴3000円)
白石温泉 薬師の湯(日帰り入浴)
豊かな緑と蔵王連峰を一望する露天風呂
豊かな緑と蔵王連峰を一望する露天風呂が人気。切り傷、皮膚病、婦人病、神経痛、関節痛、疲労回復などによく効くと好評。

白石温泉 薬師の湯(日帰り入浴)
- 住所
- 宮城県白石市福岡蔵本薬師堂28-2
- 交通
- JR東北本線白石駅からタクシーで7分
- 料金
- 入浴料=大人520円、小人210円/ (回数券11枚綴1000円、市発行の障がい者手帳持参で入浴料半額)
りんご温泉
リンゴが浮かぶ湯でゆったり
朝日町北郊の小高い丘の上に建っている。浴場からは、月山や朝日連峰の山並みが一望できる。りんごが浴槽に浮かべられ、甘酸っぱい香りの中で入浴ができる。


りんご温泉
- 住所
- 山形県西村山郡朝日町宮宿1353-1
- 交通
- JR左沢線左沢駅から山交バス宮宿行きで18分、朝日中学校前下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小学生200円/
テルメ柏陵・大江町健康温泉館
最上川河畔にたたずむ
大浴場をはじめレストランやカラオケルームなどの施設も充実している。湯は日によってエメラルドグルーンや乳白色に変わる。隣接する「柏陵荘」は最上川を望む眺望風呂が評判だ。


テルメ柏陵・大江町健康温泉館
- 住所
- 山形県西村山郡大江町藤田831-40
- 交通
- JR左沢線寒河江駅から山交バス宮宿待合所行きで18分、柏稜荘下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人350円、小学生150円/
ZAOセンタープラザ(日帰り入浴)
蔵王みやげが勢揃い
蔵王中央ロープウェイ温泉駅近くにある宿泊施設のある立ち寄り入浴施設。岩造りの露天風呂もある。泉質は含硫化水素強酸性明ばん緑ばん泉で、神経痛や筋肉痛などに効果がある。


ZAOセンタープラザ(日帰り入浴)
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉903-2
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生400円/
小原温泉岩風呂かつらの湯
岩穴の中の公衆浴場
白石市街から七ヶ宿・南陽へ続く国道113号途中のひなびた温泉街、小原温泉の白石川沿いにある公営風呂。川の増水で埋もれてしまっていた温泉を復活させた。

小原温泉岩風呂かつらの湯
- 住所
- 宮城県白石市小原坂上66
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅から七ヶ宿町営バス七ヶ宿町役場行きで22分、小原温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人200円、小・中学生100円/