鶴岡 x 見どころ・レジャー
鶴岡のおすすめの見どころ・レジャースポット
鶴岡のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。クラゲ展示種類数世界一「鶴岡市立加茂水族館(クラゲドリーム館)」、赤い尖塔が印象的な教会建築「鶴岡カトリック教会天主堂」、庄内を代表する歴史的建造物「致道博物館」など情報満載。
- スポット:70 件
- 記事:11 件
1~20 件を表示 / 全 70 件
鶴岡市立加茂水族館(クラゲドリーム館)
クラゲ展示種類数世界一
県内唯一の水族館。クラゲの展示種類数は世界一で常時60種類以上を見ることができる。クラゲの給餌解説やアシカ・アザラシも人気。


鶴岡市立加茂水族館(クラゲドリーム館)
- 住所
- 山形県鶴岡市今泉大久保657-1
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通加茂経由湯野浜温泉行きバスで40分、加茂水族館下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1000円、小・中学生500円、幼児無料/年間パスポート=大人2500円、小・中学生1250円/ (団体10名以上(幼児含まず)は入館料大人900円、小・中学生450円、障がい者手帳持参で入館料大人500円、小・中学生200円)
鶴岡カトリック教会天主堂
赤い尖塔が印象的な教会建築
明治36(1903)年築の明治ロマネスク様式建築の傑作。ステンドグラスとは異なる独自の技法でつくられた「窓絵」や、日本に一体のみで、世界的にも貴重な黒い聖母マリア像が安置されている。


由良海岸
夕日を望める美しい海岸
「東北の江ノ島」とも呼ばれる美しい海岸。遠浅の海は水の透明度も高く、夏は多くの海水浴客で賑わう。海岸にそびえる白山島の散策もおすすめ。春から晩秋にかけては釣り場として人気を集める。白山島のシルエットと日本海に沈む夕日とのコントラストが美しい。


大宝館
鶴岡の大正建築を代表する建物
大正天皇の即位を記念して大正4(1915)年に建てられた、趣のあるクラシカルな擬洋風建築。現在は明治の文豪・高山樗牛など、鶴岡にゆかりの著名人物に関する資料などを展示し、一般公開している。


国指定史跡 庄内藩校 致道館
東北で唯一現存する藩校建築
手入れの行き届いた建物は、東北で唯一現存する貴重な藩校建築。表門や聖廟、講堂などがそのまま残る。ここから多くの優れた人材が育ったと思うと感慨深い。


旧風間家住宅 丙申堂
豪壮な邸宅に繁栄ぶりをしのぶ
庄内の豪商・風間家が、明治29(1896)年に建造した豪壮な建物。住居を兼ねた貸金業店舗は、母屋を中心に4つの蔵や4万個の石で覆われた屋根など、見どころ満載。


旧風間家住宅 丙申堂
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町1-17
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、銀座通り下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料(無量光苑釈迦堂との共通券)=大人400円、小・中学生200円、特別展は別料金/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
道の駅 あつみ
郷土料理レストランや屋外バザールのある道の駅
日本海沿いにあり、夕陽の風景は見事。温海地区特産のあつみカブ(赤カブ)や、しな織をはじめ、海産物も販売。愛称のしゃりんは旧温海町の町花・丸葉車輪梅から。


荘内神社
8月14~17日は旧荘内藩の参勤交代列を再現した祭事がある
明治10(1877)年に藩主ゆかりの地、鶴ヶ岡城本丸址に創建。鶴岡公園内にあり8月14~17日は荘内大祭が行われ、15日は本祭として旧荘内藩の参勤交代列を再現する祭りが盛大に行われる。参拝の印である御朱印は季節ごとにデザインが変わるため、四季折々楽しむことができる。


鶴岡公園
桜が彩る城跡の公園
鶴ヶ岡城跡に整備された公園で、お濠や石垣が藩政時代の面影を今に伝える。桜の名所としても知られ、4月下旬には荘内神社境内でお花見茶会が開催される。園内には荘内神社や、藤沢周平記念館などの施設もある。


KIDS DOME SORAI
道の駅 庄内みかわ
咲き誇る菜の花畑に圧倒。菜の花を使ったメニューもある
日帰り入浴「なの花温泉田田」や宿泊施設を併設。また、5月上旬「菜の花まつり」の会場にもなり、咲き誇る菜の花畑には圧倒される。物産館マイデルでは地元特産品を販売。


渡會本店 出羽ノ雪酒造資料館
酒造場の歴史にふれる
平成13(2001)年以降、全国新酒鑑評会で8度も金賞を受賞した「出羽ノ雪」の醸造元。酒造資料館では、伝統的な酒造りの道具類や美術品のほか、趣のあるお酒のラベルなどを展示している。

渡會本店 出羽ノ雪酒造資料館
- 住所
- 山形県鶴岡市大山2丁目2-8
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで26分、大山荘内銀行前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人100円/大吟醸ささのいのち=3000円/ (20名以上の場合団体割引あり、80円)
あつみ温泉ばら園
バラの花園でうっとり
あつみ温泉街にある熊野神社境内のバラ園では、6月中旬から10月中旬まで、約90種3000本ものバラが咲き誇る。美しいバラを眺めながら園内を散策しよう。毎年6月には「ばら園まつり」を開催している。

JA鶴岡 メロン食べ放題
恵まれた環境で育った美味しいメロンを食べ放題
アンデスメロン、鶴姫・鶴姫レッドが食べ放題。JA鶴岡のオリジナルメロンの鶴姫・鶴姫レッドは、大玉でネットの盛り上がりがよく、高級感が漂う。


JA鶴岡 メロン食べ放題
- 住所
- 山形県鶴岡市茨新田千馬合1-4
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで20分
- 料金
- メロン食べ放題(1時間)=小学4年生以上1500円、小学1年生以上600円/ (1週間前までに要予約)
山形県県民の海プール・SPALL
一年中夏気分で遊べる
流水プールやリラクゼーションプールが屋内にある温水レジャー施設。全長約65mのウォータースライダーは、子どもから大人まで人気がある。トレーニングルームのマシンも充実している。

山形県県民の海プール・SPALL
- 住所
- 山形県鶴岡市下川龍花崎41-86
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで37分、スパール前下車すぐ
- 料金
- 入場料(平日)=大人570円、高校生340円、小人(3歳~中学生)280円/入場料(土・日曜、祝日)=大人630円、高校生420円、小人310円/ (20名以上の団体割引あり、高齢者(65歳以上)520円、障がい者大人520円・高校生310円・小人260円(7月1日~8月31日を除く)、11月1日~3月31日は冬期料金適用で高齢者(65歳以上)420円、障がい者大人420円・高校生260円・小人210円)
小波渡海水浴場
家族でも安心して海水浴&キャンプを楽しめる
開設期間は7月中旬から8月中旬頃まで。売店、シャワーがありJR小波渡駅から徒歩圏内の場所。海水浴場が近く、美しい海を眺めてキャンプを楽しめる。