鶴岡 x 見どころ・レジャー
鶴岡のおすすめの見どころ・レジャースポット
鶴岡のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。レンタサイクルで庄内藩の城下町をめぐろう「レンタサイクルつるおか」、藤沢文学の世界にふれよう「鶴岡市立藤沢周平記念館」、減農薬に取り組むさくらんぼ園「さくらん坊やの鈴木さくらんぼ園」など情報満載。
- スポット:70 件
- 記事:11 件
41~60 件を表示 / 全 70 件
鶴岡のおすすめの見どころ・レジャースポット
レンタサイクルつるおか
レンタサイクルで庄内藩の城下町をめぐろう
鶴岡市観光案内所などで自転車の貸し出しを行う(無料)。情緒あふれる街並みをゆっくりと散策するのに利用してみるのもよい。返却は当日中に借りた場所へ。
鶴岡市立藤沢周平記念館
藤沢文学の世界にふれよう
鶴岡市出身の時代小説家である藤沢周平の直筆原稿や創作資料を展示し、自宅書斎などを再現。関連する庄内の自然や歴史についても紹介している。館内のサロンでは藤沢作品を読むことができる。


鶴岡市立藤沢周平記念館
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町4-6
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、市役所前下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人320円、高・大学生200円、中学生以下無料/年間入館券=1000円/ (20名以上で団体割引、障がい者割引あり)
さくらん坊やの鈴木さくらんぼ園
減農薬に取り組むさくらんぼ園
佐藤錦や紅秀峰など12種のさくらんぼを栽培している。時期によりさまざまな品種の食べ比べもできる。さくらんぼのおみやげも販売。
さくらん坊やの鈴木さくらんぼ園
- 住所
- 山形県鶴岡市西片屋片貝362
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで30分
- 料金
- さくらんぼ狩り1時間=小学生以上1500円、小学生未満800円/
鶴岡アートフォーラム
郷土作家などの作品や現代の多様な芸術を紹介
新しいタイプの芸術文化施設。公園内に建設され、外観も館内も周辺環境に見事に調和している。展覧会は複数行われていることもある。入館は無料だが、展覧会によっては観覧料が必要になる。


鶴岡アートフォーラム
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町13-3
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通鶴岡市内廻り2コースバスで11分、アートフォーラム前下車すぐ
- 料金
- 無料、展覧会は別料金の場合あり (有料展覧会(鶴岡アートフォーラム主催)は障がい者割引あり)
櫛引ハイウェイオアシス
季節に応じた果物狩りも楽しめる「くしびき観光果樹園」もある
特産品などの販売を行う「地域ふれあいセンター」に隣接。PAの東側には体験農園「くしびき観光果樹園」があり、季節に応じた果物狩りも楽しめる。


白山島
日本海に浮かぶ由良海岸のシンボル
火山性噴火によってできたといわれる、高さ70m、周囲436mの小島。島までは朱塗りの橋が架けられ、周遊する散策路も整備されている。4月下旬から10月中旬には海洋釣堀が営業する。

カートソレイユ最上川
レーサー気分でコースを走ろう
最上川の河川敷にあり、東北最大規模の全長1063m。全日本選手権も開催されるほど、変化に富んだ本格的な町営カートコースだ。

カートソレイユ最上川
- 住所
- 山形県東田川郡庄内町連枝新割3
- 交通
- JR羽越本線余目駅からタクシーで10分
- 料金
- 入場料=無料/スポーツカート=1100円/レジャーカート=600円/ファミリー券=5500円/バッテリーカー=100円/
上野御殿まり教室
伝統工芸品「御殿まり」作りを体験しよう
江戸時代初期からの歴史を持つ伝統工芸品、御殿まり作りを体験できる教室。30分~2時間30分で小さなまりができ上がり、観光客のみやげにも好評だ。
上野御殿まり教室
- 住所
- 山形県鶴岡市本町1丁目5-36
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、銀座通り下車、徒歩6分
- 料金
- 御殿まり作り教室(予約制)=500円~/
タキタロウ公園オートキャンプ場
釣り堀や渓流で釣り三昧
伝説の巨大魚タキタロウにちなんだキャンプ場は渓流沿いの広場。車の乗り入れが可能で、登山や釣りのベースに最適である。


タキタロウ公園オートキャンプ場
- 住所
- 山形県鶴岡市大鳥高岡
- 交通
- 山形自動車道庄内あさひICを出て右折し、県道44号・349号で荒沢ダムへ。荒沢ダムの先、タキタロウ公園内に現地。庄内あさひICから20km
- 料金
- サイト使用料=オートフリー車1台2000円、バイク1人500円、日帰り利用は大人200円、小人(小学生)100円/
洞雲院
映画の撮影にも使われた由緒正しき寺院
映画の中で片桐宗蔵が法事を行う寺として登場。親戚に説教される場面などが撮影された。法事の際、お経をあげるシーンが撮影され、実際に洞雲院の住職が登場し、お経を読んだ。
由豆佐売神社
いで湯と水の神様を祀る神社
多くの文人墨客から愛された湯田川温泉内に位置する神社。参道には県指定天然記念物の乳イチョウの巨木がそびえる。境内には歌碑などもあり、映画のロケ地としても利用された。


山王日枝神社
庄内地方で最古を誇る社殿
庄内で一番古いといわれている社。社殿内には慶長16(1611)年に最上義光が奉納した仏具の一種である鰐口などを展示する「お山王はん歴史館」が開設され、予約をすれば見学できる。


つけもの処 本長(見学)
昔ながらの伝統を受け継ぐ漬物の老舗。製造過程の見学も可能
明治41(1908)年創業の漬物の老舗。店の裏にある蔵には、漬物用の大きな木樽がずらりと並び、昔ながらの伝統を受け継ぐ製造過程を見学できる。店頭で漬物の試食をさせてくれるのも嬉しい。


近世念珠関址
江戸時代に整備された近世の関所跡
1000年以上前に設けられた鼠ヶ関は白河、勿来と並ぶ奥羽三関のひとつであった。この関所址は、庄内に酒井氏が入部した1622年以後に古代鼠ヶ関より移転整備されたことから近世念珠関址とされている。

くどう観光農園
果物・味覚狩りのできる観光農園
ブドウ狩りができ、シーズンには芋煮会も楽しめる。サクランボ、ブドウ、和梨、ラ・フランス、リンゴ、庄内柿などを全国発送している。


くどう観光農園
- 住所
- 山形県鶴岡市西荒屋宮の根157
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通上田沢行きバスで25分、川原村下車、徒歩5分
- 料金
- ブドウ狩り=大人1000円、小学生600円、幼児400円/ブドウ狩り(大粒)=大人1200円、小学生以下600円/