会津若松 x 文化施設
会津若松のおすすめの文化施設スポット
会津若松のおすすめの文化施設スポットをご紹介します。上りと下りの階段が別々という珍しい構造の不思議な建物「会津さざえ堂」、幕末の動乱に翻弄された白虎隊の最期に涙「白虎隊記念館」、会津の武家の暮らしぶりに触れよう「会津武家屋敷」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:7 件
会津若松のおすすめエリア
会津若松の新着記事
【福島】道の駅ガイド!美味しいものがいっぱい!
【会津ころり三観音】お参りしてパワーチャージ!
【福島】人気おすすめ日帰り温泉をチェック! 名湯ぞろい!
【喜多方】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
会津若松のおすすめの文化施設スポット
会津さざえ堂
上りと下りの階段が別々という珍しい構造の不思議な建物
江戸時代後期に建立された六角三層の仏堂で、内部は上りと下りの階段が一度も交差しない不思議な構造。参拝客がスムーズに参拝できるようにこのような形に設計したとされる。平成28(2016)年に「日本遺産」に認定、「ミシュラングリーンガイド東北版」では一つ星を獲得。


会津さざえ堂
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車、徒歩5分
- 料金
- 大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円
白虎隊記念館
幕末の動乱に翻弄された白虎隊の最期に涙
白虎隊や新選組に関する史料など、約1万2000点を収蔵する。白虎隊自刃の図や、生き残った隊士の手記、新政府軍が使った大砲など、見どころが多彩。


白虎隊記念館
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下33
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車すぐ
- 料金
- 大人400円、高校生300円、小人200円 (25名以上の団体は割引あり、障がい者は入館料半額)
会津武家屋敷
会津の武家の暮らしぶりに触れよう
幕末期の家老・西郷頼母の邸宅を復元するなど、会津の歴史的な建物が集まる。広大な敷地には会津の歴史を伝える資料館や、坂本龍馬を暗殺したという佐々木只三郎の墓もある。


会津武家屋敷
- 住所
- 福島県会津若松市東山町石山院内1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で12分、会津武家屋敷前下車すぐ
- 料金
- 大人850円、中・高校生550円、小学生450円 (障がい者手帳持参で入場料大人650円)
白虎隊伝承史学館
会津藩の激動の歴史を常設展示で紹介する
明治維新における会津藩や戊辰戦争時の両軍約5000点の史料で明確に展示、解説する歴史資料館。白虎隊の使ったゲベール銃などを手でふれることができる。
白虎隊伝承史学館
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡飯盛山下2
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で4分、飯盛山下下車すぐ
- 料金
- 大人300円、小人150円 (25名以上の団体は250円、高齢者・障がい者は50円引)
野口英世青春館
世界的な偉人のルーツをたどる
館内には野口英世が使用していた文机をはじめ、手紙、写真など、英世に関する資料を展示。英世が幼き日のやけどで不自由だった左手の手術を受け、やがて書生となった旧會陽医院の2階にある。


野口英世青春館
- 住所
- 福島県会津若松市中町4-18會津壹番館 2階
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で16分、野口英世青春館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人200円、小・中学生100円/
会津町方伝承館
会津観光の情報はここで集めよう
会津漆器、赤べこ、会津木綿など、会津の伝統的工芸品や特産品を展示、販売する。地図やパンフレットもそろっているので、散策前に立ち寄ってみよう。レンタサイクルも扱っている。

骨董倶楽部 昭和なつかし館
懐かしい昭和にタイムスリップ
アンティークショップ・骨董倶楽部の2階にある博物館。夕暮れをイメージした館内には昭和30年代の街並みを再現した空間が広がる。懐かしい看板やおもちゃなどを多数展示。


骨董倶楽部 昭和なつかし館
- 住所
- 福島県会津若松市大町1丁目1-46
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で4分、七日町白木屋前下車すぐ
- 料金
- 入館料=200円/
会津若松市歴史資料センター まなべこ
会津の歴史を学ぼう
会津の歴史や文化を学ぶ施設。会津藩の物資の流通がわかる「御廻米路絵図」など、貴重な資料を数多く展示している。

会津若松市歴史資料センター まなべこ
- 住所
- 福島県会津若松市城東町2-3
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で23分、鶴ヶ城三の丸口下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
福島県立博物館
福島の歴史や自然、文化を学ぶ
原始時代から近・現代までの暮らしぶりを紹介する総合展示室や、民俗、自然、考古をテーマにした部門展示室がある。大規模な企画展や、小・中規模のテーマ展やポイント展も開催する。


福島県立博物館
- 住所
- 福島県会津若松市城東町1-25
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で23分、鶴ヶ城三の丸口下車すぐ
- 料金
- 大人270円、高校生以下無料、企画展は別料金
鶴ヶ城天守閣郷土博物館
近代的な手法で城や城下の歴史・魅力を紹介。茶室麟閣は必見
昭和40(1965)年に再建された鶴ヶ城では近代的な手法や演出により、お城の歴史や城下の魅力を十分に体験できる。隣接した鶴ヶ城公園内にある茶室麟閣も見逃せない。

鶴ヶ城天守閣郷土博物館
- 住所
- 福島県会津若松市追手町1-1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で21分、鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人410円、小・中学生150円/共通入場券(天守閣、茶室麟閣)=大人510円/ (障がい者手帳持参で入場料無料)
斎藤清美術館
世界的版画家・斎藤清画伯の作品約90点を展示。映像も見られる
会津が生んだ世界的版画家・斎藤清画伯の作品を中心に展示している美術館。斎藤画伯の作品は常設約90点、映像コーナーもある。


斎藤清美術館
- 住所
- 福島県河沼郡柳津町柳津下平乙187
- 交通
- JR只見線会津柳津駅から徒歩20分
- 料金
- 大人510円、高・大学生300円、中学生以下無料 (15名以上の団体は大人410円、高・大学生200円)
會津 宮泉酒造
酒造りに適した気候とこだわりをもって造る会津清酒の醸造元
伝統と革新の酒造りを目指す宮泉酒造は、會津清酒「會津宮泉」と「冩樂」、焼酎「玄武」の醸造元。売店では、會津清酒と本格焼酎の試飲ができる。


會津 宮泉酒造
- 住所
- 福島県会津若松市東栄町8-7
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で19分、北出丸大通り下車すぐ
- 料金
- 會津宮泉純米酒=1404円(720ml)/
末廣クラシックカメラ博物館
古きよきクラシックカメラがずらり
市の歴史建造物に指定された末廣酒造嘉永蔵内にある博物館。多くの日本製カメラをはじめ、世界各国のクラシックカメラが500台以上展示されている。
末廣クラシックカメラ博物館
- 住所
- 福島県会津若松市日新町12-38
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で13分、大和町下車すぐ
会津葵シルクロード文明館
シルクロードからの美術品を集める
菓子店の会津葵が運営する美術館。海と陸のシルクロードの国々から集めた陶磁器やガラス器など約300点を展示する。併設のカフェでは珍しいトルプチャイ(塩味ミルクティ)が人気。


会津葵シルクロード文明館
- 住所
- 福島県会津若松市追手町4-6
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で21分、鶴ヶ城入口下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/入場料(展示室)=大人250円、中・高校生150円、小学生以下無料/会津葵・ドリンク付セット=700円/ランチメニュー=850円~/
東北電力 柳津西山地熱発電所 PR館
地熱発電の仕組みと資源の有効性をモニターや体験コーナーで解説
地熱エネルギーを利用した発電所に併設された施設。地熱発電の仕組みと資源の有効性をモニターや体験コーナーで解説している。
