喜多方・熱塩温泉 x 歴史的建造物
喜多方・熱塩温泉のおすすめの歴史的建造物スポット
喜多方・熱塩温泉のおすすめの歴史的建造物スポットをご紹介します。珍しい柿の木の贅沢な蔵座敷「若喜レンガ蔵」、44本の太い円柱が荘厳な拝殿「新宮熊野神社「長床」」、豪商が建てた大正時代の大建築「旧甲斐家蔵住宅」など情報満載。
- スポット:3 件
- 記事:3 件
喜多方・熱塩温泉のおすすめエリア
喜多方・熱塩温泉の新着記事
【福島】道の駅ガイド!美味しいものがいっぱい!
【福島】ご当地グルメ! 名物をいただきます!
【熱塩温泉】静かな喜多方の奥座敷へ行ってみよう!
【福島】人気おすすめ日帰り温泉をチェック! 名湯ぞろい!
【福島】こんなとこ!主要エリア&基本情報をチェック!
1~20 件を表示 / 全 3 件
喜多方・熱塩温泉のおすすめの歴史的建造物スポット
若喜レンガ蔵
珍しい柿の木の贅沢な蔵座敷
明治37(1904)年に建てられたレンガ蔵は国の登録有形文化財。3階建ての収納蔵と2階建ての蔵座敷で構成される。蔵座敷の1階は縞柿という柿の木で造られた座敷になっている。


新宮熊野神社「長床」
44本の太い円柱が荘厳な拝殿
天喜3(1055)年、源頼義の勧請が始まりという。44本の太い円柱が並ぶ建物は、平安時代の寝殿造りを踏襲して建てられたもので、修験者の道場としても使われていた。


新宮熊野神社「長床」
- 住所
- 福島県喜多方市慶徳町新宮熊野2258
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人300円、高校生200円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人250円、高校生150円)
旧甲斐家蔵住宅
豪商が建てた大正時代の大建築
幕末から明治期にかけて酒造や製糸で財を築いた甲斐家が、大正6(1917)年から7年を要して建てた、喜多方を代表する蔵屋敷。黒漆喰の外壁、ヒノキの柱、金粉を吹きつけた壁など、豪華な造りになっている。

