猪苗代・磐梯高原 x 自然地形
猪苗代・磐梯高原のおすすめの自然地形スポット
猪苗代・磐梯高原のおすすめの自然地形スポットをご紹介します。磐梯山の裾野に広がる透明度の高い湖「猪苗代湖」、大きな岩肌を豪快に流れ落ちる男滝「達沢不動滝」、幽玄の趣を間近に感じられる「幻の滝」など情報満載。
- スポット:27 件
- 記事:5 件
猪苗代・磐梯高原のおすすめエリア
猪苗代・磐梯高原の新着記事
1~20 件を表示 / 全 27 件
猪苗代・磐梯高原のおすすめの自然地形スポット
猪苗代湖
磐梯山の裾野に広がる透明度の高い湖
県中央部に位置していて、面積約103.3平方キロメートル、最水深部93.5m、透明度が高く、別名「天鏡湖」とも呼ばれ、四季折々の磐梯山の姿を湖面に映し出している。


達沢不動滝
大きな岩肌を豪快に流れ落ちる男滝
大きな一枚岩の岩肌に沿って流れ落ちる高さ10m、幅16mのダイナミックな滝。豪快な姿が印象的で「男滝」ともいわれている。隣には優美な女滝も流れる。紅葉の時期も美しい。


涼風峠
小野川湖を見晴らす展望スポット
標高約870mから、山々に囲まれた小野川湖を遠望する。青々と輝く小野川湖の湖面と、湖を縁取る山の緑、湖面に浮かぶ大小の島々とのコントラストが美しい。名前のとおり、高原の爽やかな風を感じてみたい。


中津川渓谷
裏磐梯随一の紅葉の名所
吾妻山を源流に秋元湖に注ぐ中津川の渓谷で、秋は紅葉、夏は避暑にもってこいのスポット。レストハウス付近から全長360m、片道約15分の遊歩道が整備され、渓谷まで下りられる。


曲沢沼
幻想的な水鏡も見られる絶景スポット
全国からカメラマンが集まる、絶景スポット。とくに紅葉シーズンは静かな湖面に色づいた木々が映り込み、まるで絵画のような見事な風景に出会える。5月中~下旬の新緑の時季も美しい。
桧原湖
湖上と湖畔から風景を楽しもう
裏磐梯の湖沼群のなかでも最大の湖。穏やかな湖面をたたえ、複雑な湖岸とあいまって雄大な風景が広がる。遊覧船や探勝路からその眺めを楽しもう。冬場のワカサギ釣りも人気だ。


小野川湖
手つかずの大自然を堪能できる野趣あふれるロケーション
磐梯山噴火でできた湖。深い樹海から清冽な水が流れ込み、青々とした湖面には豊かな森が映り込む。美しい風景が見られるだけでなく、フィッシングスポットとしても知られる。


毘沙門沼
最大の湖水面を持ちボート遊びや遊歩道が楽しめる。食堂もある
磐梯高原にある五色沼の内、最大の湖水面の広さをもつ沼。鯉が泳ぎ、ボート遊びもでき、食堂・売店なども多い。ここから弥六沼まで約3.6kmの自然遊歩道が続く。

雄国沼
外輪山にできたカルデラ湖。周辺には約280種類の植物が生息
猫魔ヶ岳、雄国山、厩岳山を外輪山とする火口底にできた周囲約4kmのカルデラ湖。水面標高は1089m。レンゲツツジ、ニッコウキスゲなど約280種の植物がある。
湖見峠
裏磐梯にある4つの湖を望む
天風境から1km強ほど走ったところにある峠で、その名のとおり磐梯山の裾野に点在する4つの湖が見下ろせるスポット。正面に秋元湖と小野川湖、さらに遠くに桧原湖と磐梯山、猪苗代湖を一望できる。


小野川不動滝
ブナ原生林の奥地で見ることが出来る滝。水は日本名水百選に選定
昔は山岳修験道の場でもあった。この滝の水は日本名水百選にも選ばれている。ブナの原生林の奧にあるので、頑張って歩いた人しか見ることができない。


小野川不動滝
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで25分、五色沼入口下車、遊歩道の入り口まで徒歩1時間50分
- 料金
- 情報なし
背あぶり山
標高863mで会津若松の市街を一望できる。山全体が自然公園
会津盆地と猪苗代湖の間にそびえる山。標高は863mの山全体が自然公園で、会津若松の市街を眺望できる。頂上からは猪苗代湖や磐梯山などの大パノラマを楽しめる。

見祢の大石
6km以上離れた磐梯山から噴火により移動した巨大な輝石安山岩
明治21(1888)年、磐梯山の噴火泥流で移動した巨大な輝石安山岩。縦約4m、横約6m、高さ約3m。磐梯山から6km以上あり、爆発の猛威が想像できる。


赤沼
魚類は全く生息しない強酸性の沼。緑色の水が時期により変わる
PH3.8という強酸性の沼。酸化した鉄分が周囲に生える葦などを赤く染めていることから、その名が付いた。緑色の水の色は季節によって色味が変わる。魚類はまったく生息していない。
磐梯高原
磐梯山と湖畔が美景な高原。散策やドライブで景色を堪能したい
会津のシンボル・磐梯山と神秘的に輝く湖群を楽しめる磐梯高原。磐梯山を仰ぎながらの散策や、手つかずの自然を体感しながらのドライブで気分も爽快。