関東・甲信越 x 伝統的町並み
関東・甲信越のおすすめの伝統的町並みスポット
関東・甲信越のおすすめの伝統的町並みスポットをご紹介します。石段上がる下がるこれぞ伊香保「石段街」、情緒あふれる蔵の街「一番街通り」、ノスタルジックな古き良き時代の街並み「旧北国街道 柳町の通り」など情報満載。
- スポット:45 件
- 記事:30 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
埼玉の道の駅 おすすめ11選!グルメ&みやげをチェックしよう
【関東周辺】グランピングにおすすめのキャンプ場! 優雅におしゃれキャンプを楽しもう
那須のペット可レストラン&カフェ14選 便利なワンコ情報も♪
伊豆のペット可レストラン&カフェ16選 便利なワンコ情報も♪
那須ペット連れOKの観光スポット13選 愛犬といっしょに楽しもう!
【関東・甲信越・東海】温泉宿の看板ねこに会いに行こう! 接客力は神レベル!
茨城の道の駅 おすすめ13選!魚介&グルメ&みやげをチェックしよう
【関東周辺】開放感が気持ちいい!フリーサイト&ロケーション抜群のキャンプ場 5選
【関東周辺】夏もひんやり!水遊びもできる川の近く&湖近くのキャンプ場
山梨の道の駅 おすすめ12選!グルメ&みやげをチェックしよう
1~20 件を表示 / 全 45 件
関東・甲信越のおすすめの伝統的町並みスポット
石段街
石段上がる下がるこれぞ伊香保
江戸末期から400年の歴史をもつ石段街。最上部に位置する伊香保神社までは365段ある。歩き疲れたら、足湯や茶屋などに立ち寄って休憩しよう。路地に入れば新たな発見も。


旧北国街道 柳町の通り
ノスタルジックな古き良き時代の街並み
北国街道の面影が残る家屋が建ち並び、個性的な店が集まる人気スポット。美しい景観を保つように、軒や屋根の高低差を少なく設計している。かつて街路樹の柳が茂っていたことが町の名の由来。旅人の喉を潤した保命水が流れる。


奈良井宿
時代を超えた風格が漂う国内屈指の宿場
宿場全体が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、史跡や名刹など見どころが多い宿場町。家の2階部分がせり出した出梁造りの家が並び、千本格子が美しく端正な調和を見せる。


秋山郷
秘境の集落・秋山郷
長野と新潟の県境に点在する12の集落の総称のことで、平家落人隠棲の郷としても知られる秘境。豊かな自然に恵まれ、雄大な景色が楽しめる。山峡の地で豪雪地帯のため、独自の生活様式や文化が発展していき、マタギも健在だ。秘湯の雰囲気が漂う上質の温泉や、滋味豊かな山菜や川魚などを使った料理なども見逃せない。


秋山郷
- 住所
- 長野県下水内郡栄村堺
- 交通
- 上信越自動車道信州中野ICから県道29号、国道292・403号、中津川林道、雑魚川林道を栄村方面へ車で35km(雑魚川林道の通行期間は6月上旬~11月上旬)
- 料金
- 情報なし
摂田屋
醸造で栄えた町「摂田屋」を散策
江戸時代から醸造業で栄えたのが旧三国街道沿いの摂田屋地区。今も味噌や醤油、日本酒の醸造が行なわれている。酒蔵の吉乃川をはじめ、予約をしておけば各蔵の見学もできる。
下栗の里
斜度30度に立つ秘境集落
平成21(2009)年に「にほんの里100選」に選ばれた深山幽谷の地。標高800~1000m、最大傾斜38度の斜面に、畑や民家がへばりつくように集まっている。


下栗の里
- 住所
- 長野県飯田市上村下栗
- 交通
- JR飯田線飯田駅から信南交通遠山郷行きバスで1時間、上町下車、タクシーで20分
- 料金
- ガイド付きツアー(要予約、1回2時間まで、20名まで)=3000円/
益子の町並み
益子焼で有名な陶芸の町。指定文化財の歴史的建造物が点在する
益子焼で知られる益子町には、指定文化財である歴史的建造物が点在し、また陶芸の町としての町づくりにより、歴史と文化の趣きの感じられる町並みとなっている。


福島宿
江戸時代の風情のなか買い物や食事を楽しもう
江戸時代の関所跡、木曽福島。興禅寺や山村代官屋敷、福島関所などの史跡では、宝物や歴史資料展示をリニューアル。きそふくしま温泉の足湯や旧家を改装したレストランもある。


町並み修景事業
歴史的な景観を残し整備した地域。北斎館、土蔵造り民家点在する
歴史的な景観をとどめながら整備を行った地域で、周辺には高井鴻山記念館や北斎館、老舗の栗菓子店、土蔵造りの民家などが点在している。路地には栗の木製ブロックを敷き詰めた栗の小径もある。

松代の町並み
古い歴史と文化、それに伴い風情ある佇まいの町並みを見られる
真田十万石の城下町、松代。文武学校や旧真田邸、旧横田家住宅など真田家ゆかりの史跡を中心に、今なお多くの武家屋敷や古寺が残り、往時の面影をしのばせている。


高部地区の街並
古い蔵や木造建築が、かつてのにぎわいを今に伝える
かつては紙商人の往来でにぎわったこの地域には、古い蔵や風情のある木造建築が今も残り、往時をしのばせている。市内には樹齢800年を超える天然記念物の三浦杉もある。