高崎・富岡・妙義山 x 碑・像・塚・石仏群
高崎・富岡・妙義山のおすすめの碑・像・塚・石仏群スポット
高崎・富岡・妙義山のおすすめの碑・像・塚・石仏群スポットをご紹介します。高崎の街を見守る白衣大観音「高崎白衣大観音」、「山上碑」、「多胡碑」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:1 件
高崎・富岡・妙義山のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 6 件
高崎・富岡・妙義山のおすすめの碑・像・塚・石仏群スポット
高崎白衣大観音
高崎の街を見守る白衣大観音
小高い丘陵の観音山の中腹に建つ、高さ41.8mの白衣大観音。高崎のシンボルとして、市民に親しまれている。20体の仏像が安置された内部は、肩の位置まで登ることができるので、そこから高崎市街と上州の山々の絶景を眺めよう。観音さまに向かう参道にはおみやげ店や食堂などが並び、門前町の風情が楽しめる。


高崎白衣大観音
- 住所
- 群馬県高崎市石原町2710-1慈眼院内
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から市営ぐるりんバス観音山線片岡先回りで25分、白衣観音前下車すぐ
- 料金
- 胎内拝観料=大人300円、小人100円/観音最中=787円(10本入)/ (30名以上の団体は大人200円、小人50円、障がい者手帳持参で無料)
神流川古戦場跡
関東最大の合戦といわれる神流川合戦の跡
関東最大の合戦として今でも語り継がれている、天正10年におこった滝川一益と北条氏の神流川合戦。この戦いをしのぶ記念碑が、国道17号沿いのこの地に立っている。