富岡 x 見どころ・レジャー
富岡のおすすめの見どころ・レジャースポット
富岡のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。日本で最初の官営模範器械製糸場「富岡製糸場」、見て、味わって、体験できるテーマパーク「こんにゃくパーク」、ここでしか体験できない迫力ある野生の動物達が見られる「群馬サファリパーク」など情報満載。
- スポット:26 件
- 記事:11 件
富岡のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 26 件
富岡のおすすめの見どころ・レジャースポット
富岡製糸場
日本で最初の官営模範器械製糸場
明治5(1872)年に創設された模範製糸場。操業停止後は大切に保存され、創業時の姿を今に伝えている。平成26年、世界遺産に登録された。


富岡製糸場
- 住所
- 群馬県富岡市富岡1-1
- 交通
- 上信電鉄上州富岡駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=大人1000円、高・大学生(要学生証)250円、小・中学生150円、未就学児は無料/ (20名以上の団体は大人900円、高・大学生200円、小・中学生100円(要予約)、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
こんにゃくパーク
見て、味わって、体験できるテーマパーク
楽しさとおいしさをテーマにしたこんにゃくパーク。工場見学のほか、映像や展示パネルで歴史・雑学等について学べる。試食のコーナーや有料での体験コースも人気がある。


こんにゃくパーク
- 住所
- 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
- 交通
- 上信電鉄上州福島駅からタクシーで5分
- 料金
- 入場料=無料/手作りこんにゃくゼリーフルーツ体験コース=大人800円、小学生400円/こんにゃくカラーマジック体験コース=大人500円、小学生250円/手作りこんにゃく体験コース=大人1000円、小学生500円/こんにゃくカステラ=486円/こんにゃくラーメン=540円(3食入)/こんにゃくアイス=270円/こんにゃくパン=540円(1斤)/
群馬サファリパーク
ここでしか体験できない迫力ある野生の動物達が見られる
シマウマ、サイ、キリン、ホワイトタイガー、ライオンなど約100種・1000頭羽もの動物や鳥が、放し飼いにされている。広大な園内はマイカーや周遊バスなどでまわれる。日本で唯一、スマトラゾウを飼育、展示している。


群馬サファリパーク
- 住所
- 群馬県富岡市岡本1
- 交通
- 上信電鉄上州富岡駅からタクシーで15分
- 料金
- 入園料=大人2700円、小人(3歳~中学生)1400円、シニア(65歳以上要証明書)1900円/マイカーで入園の場合はガイドラジオ料金(1台)=500円/ (65歳以上証明書持参で入園料1900円、障がい者手帳持参で入園料半額、園内周遊バス利用の場合は別途乗車料金が必要)
群馬県立自然史博物館
地球の歴史と生命進化を学ぶ
地球の生い立ちと生命進化の歴史や、群馬の自然を紹介する博物館。巨大な恐竜の骨格標本や群馬の自然を再現したジオラマなど、館内には楽しみながら学べるしかけがいっぱい。


群馬県立自然史博物館
- 住所
- 群馬県富岡市上黒岩1674-1
- 交通
- JR信越本線磯部駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人510円、高・大学生300円、中学生以下無料、企画展開催中は特別料金 (障がい者手帳、療育手帳持参で本人と同伴者1名無料)
一之宮貫前神社
徳川家光公の命により社殿を建立
531年に創建されたと伝わる、古い歴史をもつ神社。参道を下ったところにある社殿は江戸時代初期の漆塗りで、楼門などとともに国の重要文化財に指定されている。


道の駅 甘楽
国の名勝に指定された「楽山園」にほど近い場所にある
城下町小幡の玄関口に位置し、富岡ICからのアクセスも良い。地元の農産物やお土産を販売する直売所も人気。国の名勝指定の庭園「楽山園」へは、ここから5分程度で行ける。


道の駅 甘楽
- 住所
- 群馬県甘楽郡甘楽町小幡444-1
- 交通
- 上信越自動車道富岡ICから県道46号を甘楽方面へ車で約3km
- 料金
- お食事処、桃太郎定食(松)=1100円/お食事処、キジそば定食=1300円/フードコート、マルゲリータ=840円/フードコート、轟みそピザ=800円/
大塩湖
四季折々の景観が楽める
群馬サファリパークに隣接する人造湖。春から夏には湖畔に桜やツツジ、あじさいなどの花が咲き乱れ、秋には山々に色づいた紅葉が湖面を彩る。ローボートとサイクルボートの貸し出しもある。
丹生湖ひまわり畑
丹生湖そばの丘に展開するヒマワリ畑
富岡市郊外の丹生湖は、妙義山ふもとの風光明媚な場所。春は湖畔の桜が美しいが、夏になると湖畔の小高い丘に広大なヒマワリ畑が出現する。7月下旬から8月上旬まで、広い青空の下に約11万本を超えるヒマワリが咲く。
国指定名勝「楽山園」
県内唯一の大名庭園
旧小幡藩の藩邸跡と大名庭園。17世紀初頭に織田氏が造営した池泉回遊式の庭で、国の名勝に指定されている。周囲の山々を借景として取り込み、豊かな空間の広がりを演出している。


国指定名勝「楽山園」
- 住所
- 群馬県甘楽郡甘楽町小幡648-2
- 交通
- 上信電鉄上州福島駅からタクシーで10分
- 料金
- 入園料=大人300円、中学生以下無料/年間パスポート=1000円/ (20名以上の団体は250円、障がい者手帳持参で同伴者1名無料、団体客随行乗務員は無料)
旧茂木家住宅
日本最古の戦国時代の板葺民家
大永7(1527)年建築の我が国最古の民家で、国の重要文化財。板葺石置屋根で、柱材は手斧で多角形に仕上げられていることなどが特徴。周囲は散策コースとして人気。
甘楽ふるさと館
ゆっくりと寛ぐことができ、田舎ならではの体験ができる
こんにゃく作り、そば打ち、マスのつかみ取りなどの体験ができる施設。宿泊も可能。家族や大切な人と時間を忘れて、田舎暮らしを楽しもう。

甘楽ふるさと館
- 住所
- 群馬県甘楽郡甘楽町小幡2014-1
- 交通
- 上信電鉄上州福島駅からタクシーで7分
- 料金
- バーベキュー=2160円(Aコース)、2700円(Bコース)/
群馬県立世界遺産センター「セカイト」
富岡製糸場と絹産業遺産群が世界遺産になった理由がわかる
世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の価値や魅力を、デジタル技術を駆使した展示で、わかりやすく紹介。シアターでは、昔の富岡製糸場などをCGで再現している。
喰い違い郭
戦の防衛のために造られた
織田信長の次男が藩祖とされる小幡藩の城下町として栄えた小幡地区にある。1767(明和4)年以前の構築と伝わる、陣屋の中小路の石垣に残る遺構。戦時の防衛上のために造られたといわれている。