草津・伊香保・四万温泉 x 文化施設
草津・伊香保・四万温泉のおすすめの文化施設スポット
草津・伊香保・四万温泉のおすすめの文化施設スポットをご紹介します。自然の中で現代アートに親しむ「原美術館 ARC」、優美なガラス工芸品の美術館「群馬ガラス工芸美術館」、心温まる墨彩画や書を展示「草津片岡鶴太郎美術館」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:12 件
草津・伊香保・四万温泉のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 17 件
草津・伊香保・四万温泉のおすすめの文化施設スポット
原美術館 ARC
自然の中で現代アートに親しむ
国内外の優れた現代美術や東洋古美術を展示している。屋外展示にも要注目。隣接する伊香保グリーン牧場にも入場できるセット券もある。


原美術館 ARC
- 住所
- 群馬県渋川市金井2855-1
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで15分、グリーン牧場前下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人1100円、大学・高校生700円、小・中学生500円/伊香保グリーン牧場とのセット券(販売中止日あり)=大人1800円、大学・高校生1500円、中学生1400円、小学生800円/ (障がい者入館料半額、70歳以上550円)
群馬ガラス工芸美術館
優美なガラス工芸品の美術館
アール・ヌーヴォー期を代表するガレやドームなどの作家たちの作品を展示。ガラス工芸作品、家具、ステンドグラスなどが並ぶ。体験教室やミュージアムショップもある。


群馬ガラス工芸美術館
- 住所
- 群馬県渋川市渋川4204
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで14分、六本松下車すぐ
- 料金
- 大人1000円、高・大学生800円、小・中学生600円 (20名以上の団体は大人800円、高・大学生600円、小・中学生400円、障がい者手帳持参で500円)
草津片岡鶴太郎美術館
心温まる墨彩画や書を展示
俳優、タレントとして活躍している片岡鶴太郎氏の、墨彩画や油絵、陶器など、550点の作品の中から季節に合わせ約120点を展示。1階のグッズコーナーではここでしか買えないグッズがそろっている。喫茶のみの利用も可能だ。


草津片岡鶴太郎美術館
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津479
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人950円、中・高校生600円、小学生以下無料/絵はがき=110円/クリアファイル=240円/コーヒー=435円/ (10名以上の団体は大人800円、中・高校生500円、65歳以上800円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名800円)
伊香保切り絵美術館
切り絵独自の魅力を鑑賞
切り絵文化を発信し、著名な作家の作品も展示されている施設。伊香保周辺の名所の切り絵作品を展示したコーナーのほか、切り絵体験コーナーなどもある。


伊香保切り絵美術館
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保530-108
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで25分、見晴下下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人500円、小人200円/切り絵体験=無料/
徳冨蘆花記念文学館
文豪、蘆花の作品世界にふれる
小説『不如帰(ほととぎす)』で有名な明治の文豪・徳冨蘆花の書簡、初版本、遺品などを展示。上州の山並みを眺望する喫茶室には、間近に野鳥が訪れ心をなごませてくれる。


徳冨蘆花記念文学館
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保614-8
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人350円、小人200円/ (障がい者割引あり)
伊香保保科美術館
竹久夢二や小林かいちなどの作品を展示
竹久夢二や小林かいちの作品、現代日本画、木彫などを全6室の展示室で鑑賞できる。2階には180度見渡せる展望休憩室もあり、敷地内の足湯は入館者無料。全館バリアフリー。


伊香保保科美術館
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保208-1
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで25分、見晴下下車、徒歩15分
- 料金
- 大人1000円、小・中学生600円、小学生未満300円 (障がい者大人200円引、小・中学生100円引)
渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館
群馬県出身の桑原巨守の彫刻作品を展示
沼田市出身、国内外で高い評価を得ている彫刻家、桑原巨守氏の彫刻やドローイングなどの作品を展示。直接手で触れることのできる作品もある。3階では企画展や市民の作品展などを随時開催。
渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館
- 住所
- 群馬県渋川市渋川1901-24
- 交通
- JR上越線渋川駅から徒歩8分
- 料金
- 大人200円、中学生以下無料、企画展は別料金 (65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料)
榛東村耳飾り館
日本と世界の耳飾りを多数展示
耳飾りをメインにしたユニークな博物館。榛東村の茅野遺跡から出土した国指定の重要文化財約600点を紹介している。世界中から集めた耳飾りの展示もある。

榛東村耳飾り館
- 住所
- 群馬県北群馬郡榛東村山子田1912
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から群馬バス榛東村役場行きで52分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 大人200円、小・中学生無料 (20名以上の団体は大人150円、障がい者手帳持参者は半額)
ベルツ記念館
草津温泉を紹介したベルツ博士の業績を紹介
草津の素晴らしさを世界に伝えたベルツ博士の功績を伝える展示室と、姉妹都市であるボヘミア地方の特産、ボヘミアグラスなどを展示販売するミュージアムショップがある。


中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」
中之条町の歴史や民俗などの資料を中心に約6000点を展示する
県指定の重要文化財。旧吾妻第三小学校舎を利用した博物館。原始から近・現代にいたる中之条町の歴史、民俗、教育、温泉、自然に関する資料を中心に約6000点を展示している。

中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」
- 住所
- 群馬県吾妻郡中之条町947-1
- 交通
- JR吾妻線中之条駅から徒歩10分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人160円、小人80円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
榛名山版画美術館
湖がテーマの作品を全国から収集、展示
湖をテーマにした作品を全国から集める、国内でも珍しい美術館。版画、創作版画、浮世絵等、江戸時代から現在までの幅広い作品を展示。技法や解説も親切に紹介されている。

榛名山版画美術館
- 住所
- 群馬県高崎市榛名湖町847
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から群馬バス榛名湖行きで1時間30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人350円、小・中学生200円
日本シャンソン館
世界初のシャンソン資料館
シャンソン歌手芦野宏氏が創立した、世界唯一のシャンソンミュージアム。書籍や歌手の遺品、衣装、レコードなどを展示。土・日曜、祝日にはシャンソンライブも開催される。


日本シャンソン館
- 住所
- 群馬県渋川市渋川1277-1
- 交通
- JR上越線渋川駅から徒歩8分
- 料金
- 大人1000円、小人500円 (15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で半額)
リーかあさま記念館
コンウォール・リー女史の働きを紹介する施設
草津湯之沢にあったハンセン病集落において、病者救済のため聖バルナバミッションという事業を展開したコンウォール・リー女史の働きを後世に伝えることを目的とした施設。


リーかあさま記念館
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津289草津聖バルナバ教会隣
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
草津ビジターセンター
草津温泉に関係する温泉や高山植物等の自然環境について紹介する
草津温泉をとりまく自然環境について紹介する自然教室といった存在。とくに、高山植物の紹介からは、温泉周辺の恵まれた自然環境について理解を深めることができる。
夢二アトリエ
竹久夢二のアトリエを資料をもとに復元
竹久夢二が榛名湖畔に建てたアトリエを、残された3枚の写真と訪れた人の記憶を元に復元。1階は夢二作品の模写を展示。2階は厨房と和室。彼の愛した榛名湖を見渡せる。

伊香保演芸場
温泉入ってデトックス、落語で笑ってリラックス
地元の観光関係者らによる手作りの演芸場。落語芸術協会所属の柳亭芝楽を中心に、落語協会・講談協会の落語家・講釈師が石段落語を開催する。夜の散策に立ち寄りたい。
伊香保演芸場
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保65あやめ荘 1階
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 大人1000円、小人500円