佐野・栃木・足利
佐野・栃木・足利のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した佐野・栃木・足利のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。梨狩りや珍しい梨の直売をしている「けいの果樹園」、名水百選の湧水がある池「出流原弁財天・弁天池」、天気のいい日は富士山が望める「佐野サービスエリア(上り)」など情報満載。
- スポット:215 件
- 記事:31 件
佐野・栃木・足利のおすすめエリア
41~60 件を表示 / 全 215 件
佐野・栃木・足利の魅力・見どころ
両毛線沿いの街で歴史散策を楽しむ
栃木の県南地方はJR両毛線沿いに街が連なる。栃木は江戸時代に巴波(うずま)川の舟運と日光例幣使街道の宿場町として栄えた商都。川沿いに蔵屋敷が残る「蔵の街」として知られ、その風情を求めて多くの観光客が訪れる。佐野は「佐野厄除け大師」の門前町として栄えた地。現在は関東最大級のアウトレットモールとラーメンで人気がある。足利は足利家ゆかりの地で、最古の学校といわれる「史跡足利学校」や足利家の菩提寺である国宝の「鑁阿寺」がある。樹齢150年の大藤が有名な「あしかがフラワーパーク」にも足を運びたい。
佐野・栃木・足利のおすすめスポット
けいの果樹園
梨狩りや珍しい梨の直売をしている
「幸水」、または「豊水」の摘み取りができるほか、「にっこり」や「かおり」といった珍しい梨も直売している。ドライフルーツなどの販売も行なっているので、おみやげにもぴったり。

けいの果樹園
- 住所
- 栃木県佐野市上羽田町151-4
- 交通
- JR両毛線佐野駅からタクシーで15分
- 料金
- 梨狩り(2kg、8月中旬~9月下旬)=大人1500円、小学生700円/
佐野サービスエリア(上り)
天気のいい日は富士山が望める
緑豊かな環境でのんびりひと休み。駐車場も広々している。人気の「関東栃木レモン」のスイーツなど、話題の商品を試したい。

佐野サービスエリア(上り)
- 住所
- 栃木県佐野市黒袴町東山1010
- 交通
- 東北自動車道岩舟JCTから佐野藤岡IC方面へ車で4km
- 料金
- 万葉柚子ラーメン(レストラン)=812円/レモン入り牛乳ソフト(スナックコーナー)=390円/栃木スカイベリーロール(ショッピングコーナー)=864円~/
足利まちなか遊学館
着物の着付け体験ができる休憩所
足利銘仙を中心とした着物の着付け体験ができる。休憩スペースには、織物機械などの資料や足利市内で撮影された映画などに関する資料が展示されているほか、テイクアウト型のカフェも併設している。


佐野サービスエリア(下り)
人気の佐野ラーメンに舌鼓
宇都宮餃子など佐野市と近隣の特産品が勢ぞろい。レストランにはキッズコーナーがあり、子どもが遊びながら食事できる。

佐野サービスエリア(下り)
- 住所
- 栃木県佐野市黒袴町東山1021
- 交通
- 東北自動車道佐野藤岡ICから岩舟JCT方面へ車で3km
- 料金
- とちおとめソフトクリーム=365円/佐野醤油らーめん(スナックコーナー)=730円/とちぎのもやしガッツリ佐野ら~めん(スナックコーナー)=1000円/
足利市立美術館
市民が身近に親しめる美術館
足利市の中心部、中橋通りにある。川島理一郎や大山魯牛など地元にゆかりの作家の作品を紹介するほか、企画展では、国内外や新旧問わずさまざまな作家、テーマを扱う。


足利市立美術館
- 住所
- 栃木県足利市通2丁目14-7
- 交通
- JR両毛線足利駅から徒歩10分
- 料金
- 企画展により異なる、中学生以下無料 (20名以上で団体割引あり、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
フォレストアドベンチャー・おおひら
森の中の大冒険
自然の立木を利用したアスレチックパーク。ハシゴやワイヤーを使い、木から木への空中移動を楽しむ。7コースからなり、所要時間は2時間から3時間。コースを自分で選択できるなど調整も可能。
フォレストアドベンチャー・おおひら
- 住所
- 栃木県栃木市大平町西山田857
- 交通
- JR両毛線大平下駅からタクシーで10分
- 料金
- ディスカバリーコース=大人3000円、小人2000円/アドベンチャーコース=大人3500円、小人2500円/スペシャルパック=大人4500円、小人3500円/ (8名以上で団体割引あり)
6月の森ハーブガーデン ブルーベリーファーム
四季折々のハーブを楽しむ
唐沢山の麓に広がるハーブガーデン。ガーデン内には約350種のハーブが芳香を放っている。レストランやホテルも併設されている。無農薬のブルーベリーを使用したチーズケーキ「ナパージュ」が人気。


6月の森ハーブガーデン ブルーベリーファーム
- 住所
- 栃木県佐野市富士町963
- 交通
- JR両毛線佐野駅からタクシーで10分
- 料金
- 入園料=無料/ブルーベリー摘み(6月中旬~8月下旬)=1030円(食べ放題、60分、1パックのお土産付き)、150円(持ち帰り100g)/ハーブティー=540円/ドッグラン=500円/おすすめブルーベリースムージー=800円/ナパージュ=3700円/
佐野やすらぎの湯
癒しのやすらぎ空間
天然温泉「美人の湯」は美肌効果が高く、女性にも大人気。話題の「高濃度炭酸泉」のほか、3種のサウナなど設備充実の温浴施設。


佐野やすらぎの湯
- 住所
- 栃木県佐野市小中町215
- 交通
- JR両毛線佐野駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)250円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人600円、小人(3歳~小学生)250円/ (回数券10枚綴り4500円)
巴波川と綱手道
歴史ある川と遊歩道
栃木県南部を流れる巴波川。それに沿って歩きやすく整備された遊歩道、綱手道が続く。4月上旬~5月上旬には鯉のぼりが元気よく風に舞い、蔵の街栃木の春の風物詩となっている。


山銀
ラーメン道を極めた店主の至福の一杯
屋台を皮切りに、40年以上、ラーメン道を探求してきたご主人。伝統の青竹打ち麺と、トンコツ・鶏・野菜で作り出す、コクのある澄んだスープのうまさに遠方から足を運ぶファンも多い。


山銀
- 住所
- 栃木県佐野市赤坂町984-11
- 交通
- 東武佐野線佐野市駅から徒歩15分
- 料金
- 卵黄トロ~リ玉子ラーメン=830円/手打ちラーメン=680円/味噌チャーシューメン=980円/やわらか焼きモツ=430円/自家製餃子=430円/
栃木天然温泉 いきいき夢ロマン
黄金色の天然温泉かけ流し、全国でも珍しい炭酸水素温泉が魅力
田んぼの中から湧出したという源泉は全国でも珍しい炭酸水素温泉。シャンパンゴールドに輝く極上の湯は高い血流効果に加え、温泉成分が豊富に溶けだしている為効果も豊か。細かい泡が肌に付人工炭酸泉との違いが楽しめる。定番メニューを揃えたレストランのほか、手もみ処や湯休み処もあり、湯あがりも充実。


栃木天然温泉 いきいき夢ロマン
- 住所
- 栃木県栃木市西方町金崎木ノ下263-1
- 交通
- 東武日光線東武金崎駅から徒歩7分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小人450円/ (会員(大人のみ)はいずれも50円引、会員入会100円、回数券10枚綴700円)
野木町健康センター ゆ~らんど
男女6つずつのお風呂が設備されている、町営の日帰り温泉施設
町営の日帰り温泉施設。うたせ湯やミクロ泡風呂、サウナなど、風呂の数は男女それぞれ6つずつ設備されている。

野木町健康センター ゆ~らんど
- 住所
- 栃木県下都賀郡野木町南赤塚1514-1
- 交通
- JR宇都宮線野木駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生300円/ (回数券11枚綴は大人5000円、小人3000円)
横山郷土館
正面から見ると左右対称の横山家は国の重要文化財
両側にどっしりとした蔵を配し、正面から見ると左右対称の横山家は国の有形文化財。建物の右半分で麻を商い、左半分では共立銀行を営んでいた。それぞれの入口の違いなどに注目。

横山郷土館
- 住所
- 栃木県栃木市入舟町2-16
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人300円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は200円、障がい者手帳持参で無料)
ホテルルートイン小山
バイキング朝食が無料で
江戸幕府を成立させたともいわれる「小山評定」の舞台、歴史と伝統の息吹を感じる地にある。夕食レストラン「花々亭」の宇都宮餃子が好評。
ホテルルートイン小山
- 住所
- 栃木県小山市雨ケ谷新田71-21
- 交通
- JR東北新幹線小山駅からタクシーで8分
- 料金
- シングル=6800円~/ツイン=13550円~/セミダブル=9950円~/ (朝食付、シーズン料金あり)