栃木
栃木のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した栃木のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。風情あふれる土蔵群を舟の上から眺めよう「蔵の街遊覧船」、岩下の新生姜について楽しく学べるミュージアム「岩下の新生姜ミュージアム」、風情ある和菓子と、シンプルな素材から作られるおかきの店「和菓子もめん弥本店」など情報満載。
- スポット:67 件
- 記事:14 件
栃木のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 67 件
栃木の魅力・見どころ
蔵のある街並みと花の名所、野鳥の楽園を訪ねる
蔵の街として知られる栃木。江戸時代、日光例幣使街道を行く人々の宿場町として、また街の中心部を流れる巴波(うずま)川の舟運による商人の街として栄えた。今も当時の面影を残す蔵屋敷が川沿いに建ち並ぶ。太平山は花の名所として知られており、山頂付近の太平山神社までは、およそ1000段の石段が連なり、あじさい坂と呼ばれている。周辺はサクラ、ツツジ、アジサイ、紅葉が季節ごとに美しい姿を見せる。藤岡の渡良瀬遊水地はラムサール条約に登録された人工の湿地帯。ほぼ全域が葦原になっており、貴重な野鳥の楽園となっている。
栃木のおすすめスポット
蔵の街遊覧船
風情あふれる土蔵群を舟の上から眺めよう
昔ながらの小舟「部賀舟」に乗り、巴波川を約20分遊覧。船頭さんが素朴な語り口調で案内してくれる。「栃木河岸船頭唄」を聞きながら蔵の街並を眺めるとより風情を感じられる。


蔵の街遊覧船
- 住所
- 栃木県栃木市倭町2-6
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩10分
- 料金
- 乗船料=大人(中学生以上)700円、小人(小学生以下)500円/ (10名以上の団体は100円引、障がい者と同伴者1名100円引)
岩下の新生姜ミュージアム
岩下の新生姜について楽しく学べるミュージアム
「岩下の新生姜」にまつわるさまざまな展示やアトラクションで、子供だけでなく大人も楽しめるミュージアム。併設されているカフェでは、岩下の新生姜を用いたメニューを味わえる。好みの漬け液で岩下漬けが作れる体験も人気。


和菓子もめん弥本店
風情ある和菓子と、シンプルな素材から作られるおかきの店
明治初期の古民家を利用している和菓子店。店の奥には中庭に面してお休み処があり、買い物をした人が品物の包装を待つ間に、お茶が振る舞われるうれしいサービスも。

和菓子もめん弥本店
- 住所
- 栃木県栃木市倭町2-18
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩10分
- 料金
- 蔵の街まんじゅう=108円(1個)/いちごパイ=162円(1個)/ぼくポチ(5種類)=195円(1個)/森のぽんぽこりん=162円(1個)/
いわふねフルーツパーク
四季を通じて、さまざまな果物・野菜と出会う
季節ごとに、いちご、ブルーベリー、ブドウ、梨、トマトなど、年間を通してさまざま果実・野菜の摘み取りの体験ができる。そのほか、パーク内の「花野果ひろば」では、新鮮な農産物直売に加え、パン・弁当・ジェラートを作っている。安心・安全な手作りの味が味わえる。


いわふねフルーツパーク
- 住所
- 栃木県栃木市岩舟町下津原1585
- 交通
- JR両毛線岩舟駅からタクシーで6分
- 料金
- とちおとめ狩り=大人1200~1700円、未就学児600~850円、3歳未満無料/スカイベリー狩り=大人1500~2000円、未就学児750~1000円、3歳未満無料/ブルーベリー狩り=大人900円、未就学児450円、3歳未満無料/ぶどう狩り(露地)=大人1400円、3歳未満無料/梨狩り=大人900円、3歳未満無料/お米ジェラートシングル=300円/いちごジェラート(コーン・カップ)=400円/ (時期、種類により異なる)
フォレストアドベンチャー・おおひら
森の中の大冒険
自然の立木を利用したアスレチックパーク。ハシゴやワイヤーを使い、木から木への空中移動を楽しむ。7コースからなり、所要時間は2時間から3時間。コースを自分で選択できるなど調整も可能。
フォレストアドベンチャー・おおひら
- 住所
- 栃木県栃木市大平町西山田857
- 交通
- JR両毛線大平下駅からタクシーで10分
- 料金
- ディスカバリーコース=大人3000円、小人2000円/アドベンチャーコース=大人3500円、小人2500円/スペシャルパック=大人4500円、小人3500円/ (8名以上で団体割引あり)
巴波川と綱手道
歴史ある川と遊歩道
栃木県南部を流れる巴波川。それに沿って歩きやすく整備された遊歩道、綱手道が続く。4月上旬~5月上旬には鯉のぼりが元気よく風に舞い、蔵の街栃木の春の風物詩となっている。


栃木天然温泉 いきいき夢ロマン
黄金色の天然温泉かけ流し、全国でも珍しい炭酸水素温泉が魅力
田んぼの中から湧出したという源泉は全国でも珍しい炭酸水素温泉。シャンパンゴールドに輝く極上の湯は高い血流効果に加え、温泉成分が豊富に溶けだしている為効果も豊か。細かい泡が肌に付人工炭酸泉との違いが楽しめる。定番メニューを揃えたレストランのほか、手もみ処や湯休み処もあり、湯あがりも充実。


栃木天然温泉 いきいき夢ロマン
- 住所
- 栃木県栃木市西方町金崎木ノ下263-1
- 交通
- 東武日光線東武金崎駅から徒歩7分
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小人450円/ (会員(大人のみ)はいずれも50円引、会員入会100円、回数券10枚綴700円)
横山郷土館
正面から見ると左右対称の横山家は国の重要文化財
両側にどっしりとした蔵を配し、正面から見ると左右対称の横山家は国の有形文化財。建物の右半分で麻を商い、左半分では共立銀行を営んでいた。それぞれの入口の違いなどに注目。

横山郷土館
- 住所
- 栃木県栃木市入舟町2-16
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人300円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は200円、障がい者手帳持参で無料)
出流山 満願寺
本尊は空海作の千手観音菩薩
県指定文化財の本堂や山門、高さ約10mの奥之院鍾乳洞などの見どころがある。護摩祈祷も行っている。


出流山 満願寺
- 住所
- 栃木県栃木市出流町288
- 交通
- JR両毛線栃木駅から市営生活バス出流観音行きで1時間、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 奥の院入山料=大人300円、小学生以下200円/ (団体10名以上は100円引)
SCALES APARTMENT
受け継いでいきたい「歴史の断片」と出会える
古民家を改修して倉庫兼店舗になっている古道具の店。ランプやドアノブ、水道の蛇口や家具などをていねいに補修し、販売している。


盤峰園
ぶどう狩りの後はBBQも楽しめる
大平山麓に広がるぶどう農園。南向き斜面に広がる畑にはたくさんのぶどうがたわわに実り、夏~秋にはぶどう狩りが体験できる。ぶどう味のかき氷も人気。春にはたけのこ狩りもできる。

盤峰園
- 住所
- 栃木県栃木市大平町富田1837
- 交通
- JR両毛線大平下駅からすぐ
- 料金
- 摘み取った分だけ量り売り=1100円(巨峰、1kg~)/ (量り売りの料金はぶどうの品種により異なる)
四季の森星野のセツブンソウ
広く自生地が続き、2月下旬から見事なセツブンソウが見られる
三峰山麓の永野川付近、北東向きの山際の土手に自生地が500mほど続いている。2月下旬~3月中旬に、セツブンソウが見ごろになる。


四季の森星野のセツブンソウ
- 住所
- 栃木県栃木市星野町
- 交通
- JR両毛線栃木駅から関東自動車星野行きバスで40分、星野遺跡公園入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
もめん弥花之江の郷
心やすらぐ里山の香り
約800種類の野の花が植えられている。ミソハギの群生地としても知られ、茶席用の茶花と山野草をテーマにした、山、郷、林、湿地帯の4つのエリアからなる1万6000坪の自然庭園だ。

もめん弥花之江の郷
- 住所
- 栃木県栃木市都賀町大柿1312
- 交通
- 東武日光線東武金崎駅からタクシーで15分
- 料金
- 入場料=大人800円、小人300円/入場料(10~翌3月)=大人500円、小人300円/ (シルバー(70歳以上)は通年500円)
旧栃木町役場
レトロなグリーンが目印栃木屈指の洋館
横山郷土館前から左に折れ、県庁があったころのなごりといわれる県庁堀に沿って歩くと洋館の前に出る。大正10(1921)年に建てられた栃木町役場で、現在は外観のみ見学可。現在、新施設建設中のためフェンスなどの障害物あり。


Parlour tochigi
洋館を改装したレトロモダンなカフェ
栃木市の文化財である建物を改築、アンティークな家具がセンス良く並べられた店内で、ゆったりとした時間を過ごせる。地元農家が育てた野菜を使う定食は週替り。
