浅草
浅草のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した浅草のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「carmine design factory!」、鳥越まつりで名高い由緒正しい神社「鳥越神社」、自然派ジェラートと100%ナチュラルジュースの店「スマイル&スウィーツ」など情報満載。
浅草のおすすめのスポット
- スポット:321 件
- 記事:37 件
浅草の新着記事
ザ・東京名所をバックに撮影しよう!東京観光でおすすめのフォトスポット
【浅草】人気のパン屋が集結! 浅草おいしいパン屋8選
東京らしさをおみやげに!老舗の和菓子&海外発人気店の洋菓子みやげ
浅草の絶品スイーツを食べるならおすすめの人気店8選! デザート自慢の行列店をチェック
【東京】ものづくりの街・蔵前のおすすめ雑貨屋めぐり! 浅草観光とセットで楽しむ!
浅草寺参りは浅草観光の大定番!境内の見どころと参拝作法も解説
東京みやげにおすすめ!見た目に驚く、センスを感じる雑貨はこれ
東京のこだわり宿泊施設15選!個性豊かなお泊りスポット&ホテル探し!
ひと味違った東京みやげをあげよう!見た目も素敵なおしゃれスイーツ
【浅草】お江戸の風情を伝える粋な街!基本情報をチェック!
61~80 件を表示 / 全 321 件
浅草の魅力・見どころ
東京下町の代表的な観光地で外国人にも人気抜群
東京最古の寺院である「浅草寺」を中心とする、今も下町の文化を色濃く残す浅草。大提灯がかかる雷門をくぐれば浅草寺参道の「仲見世通り」で、常に大勢の人でにぎわっている。大衆演劇や歌舞伎など娯楽の街としても栄えたところで、今も演芸場がある。老舗のそば、ウナギ、天ぷらをはじめとして、牛鍋や洋食などの名店も多い。そばを流れる隅田川には水上バスも運航し、河畔を眺めながらの船旅ができる。いくつもの橋をくぐり、変わりゆく東京の風景を船から眺める観光コースが定番だ。
浅草のおすすめスポット
鳥越神社
鳥越まつりで名高い由緒正しい神社
7世紀の創建と伝えられ、祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)。毎年6月の鳥越まつりでは「一千貫」とも称される巨大な神輿が練り歩くほか、ちょうちん行列が下町の夜を幻想的に彩る。


スマイル&スウィーツ
自然派ジェラートと100%ナチュラルジュースの店
愛媛県の農家で作られた野菜や果物がたっぷり使われている自然派ジェラートと、100%ナチュラルジュースの店。蛇口をひねると出てくるジュースは季節ごとに柑橘の種類も異なるため、いつ来ても新しい味に出会える。


スマイル&スウィーツ
- 住所
- 東京都台東区浅草2丁目6-7まるごとにっぽん 1階
- 交通
- つくばエクスプレス浅草駅からすぐ
- 料金
- 蛇口から産地直送ジュース=380円/蛇口から産地直送ジュース飲み比べセット=550円/ジェラート(1種)=390円/ジェラート(2種)=450円/ジェラート(3種)=510円/
今戸神社
縁結びの神様に恋愛成就を願う
康平6(1063)年に創建された神社で、七福神のうちの福禄寿をご祭神とする。縁結びや婚活神社として、良縁や恋愛成就を願う女性に絶大な人気を誇る。招き猫の発祥地としても知られる。


飯田屋
普通のショップではなかなか買えない本格的な調理グッズ
料理道具の専門店。プロ仕様の珍しい料理道具や人気の便利料理グッズなど種類も豊富に取り揃えている。


飯田屋
- 住所
- 東京都台東区西浅草2丁目21-6
- 交通
- 地下鉄田原町駅から徒歩7分
- 料金
- エバーピーラー右利き用=2200円/手作り豆腐作り器=3850円/けやき3利き酒セット=2738円/
中清
明治初期から続く江戸前天ぷら
明治3(1870)年創業の、数寄屋造りの離れ座敷を持つ老舗。芝エビやアオヤギの貝柱だけをふんだんに使用し、ゴマ油でさっくりと揚げた巨大な雷神揚が名物だ。椅子席でいただく天麩羅定食も人気。

中清
- 住所
- 東京都台東区浅草1丁目39-13
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩5分
- 料金
- 雷神揚丼(椅子席)=3240円/天麩羅定食(椅子席)=3240円/お座敷コース=8910円~/
あみ清
おいしい料理とお酒で大人の船旅を楽しもう
浅草から乗船し、東京スカイツリー(R)を見上げながら川を下る屋形船。料理も豪華で、エビやイカ、穴子など揚げたての天ぷらは食べ放題だ。風情ある船遊びを体験しよう。


あみ清
- 住所
- 東京都台東区雷門2丁目20-12(浅草吾妻橋あみ清乗船場)
- 交通
- 地下鉄浅草駅からすぐ
- 料金
- 乗り合いコース(1人)=8640円/貸し切りコース(1人)=9720円(2時間コース)、10800円(2時間30分コース)、いずれもコース料理、飲み放題含む/ (障がい者手帳持参で割引あり)
鰻 駒形 前川
極上うなぎを絶景とともに
池波正太郎も愛したうなぎは、創業時から伝わるたれが命。うなぎは、脂がのった天然に近い国産養殖うなぎを使用する。ふっくら焼き上げた極上のうなぎを、辛口のたれでいただこう。


浅草とんぼ玉工房
色鮮やかなとんぼ玉を製作
江戸時代に流行した、穴の開いたガラス玉「とんぼ玉」が作れる工房。とんぼ玉の制作は、バーナーでガラスを溶かし、棒に巻き付けてから模様をつけていく。とんぼ玉を使ったアクセサリーなどの販売も行なう。


浅草とんぼ玉工房
- 住所
- 東京都台東区西浅草3丁目6-13大西ビル 1階
- 交通
- つくばエクスプレス浅草駅から徒歩3分
- 料金
- スタンダードコース=3000円/雷門コース=3600円/バラエティコース=3600円/
紅鶴
3段重ねの大ボリュームなのにあっさりな大人のパンケーキ
来店時間の予約をしようと、開店前の10時には毎日行列ができる人気店。パンケーキは生地に米粉を使った軽い食感が特徴。デザート系はもちろん、食事系もそろう。


BRACALI
イタリア・トスカーナの2つ星の味を浅草で
ヨーロッパのミシュランで2つ星を獲得した、イタリア・トスカーナの名店「BRACALI」。そこでセカンドシェフを務めた経験を持つオーナーシェフが、本格的なイタリアの郷土料理を提供する。


鳥越まつり
都内随一のスケールを誇る千貫神輿の渡御が有名
都内随一のスケールを誇る千貫神輿の渡御が有名。百数十個の高張提灯をかかげた神輿が神社に帰ってくる夜の宮入りの美しさは一見の価値あり。約300軒の夜店も出店する。
隅田川とうろう流し
川面を流れる美しい灯籠の明かりに癒される
静かな川面を、さまざまな人たちの思いが込められた灯籠がゆっくりと流れる、隅田川の夏の風物詩。灯籠は購入可能(有料)で、隅田公園親水テラスから自分の手で流すことができる。