浅草 x 見どころ・レジャー
浅草のおすすめの見どころ・レジャースポット
浅草のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。都内で最も古いお寺「浅草寺」、下町を象徴する大ちょうちん「雷門」、由緒ある神社で家内安全祈願「浅草神社」など情報満載。
- スポット:51 件
- 記事:13 件
浅草の新着記事
浅草寺、仲見世通りだけじゃない!浅草のおすすめ観光・グルメスポット
東京のこだわり宿泊施設15選!個性豊かなお泊りスポット&ホテル探し!
東京【浅草】眺望自慢のカフェ厳選4店! スカイツリーや浅草寺を見ながらティータイム!
浅草 仲見世通りの名物を食べ歩き!周辺のおすすめグルメ情報も
【東京観光】1泊2日おすすめ旅行プラン! 定番もトレンドもバッチリ!
東京みやげにおすすめ!見た目に驚く、センスを感じる雑貨はこれ
【浅草】お江戸の風情を伝える粋な街!基本情報をチェック!
ひと味違った東京みやげをあげよう!見た目も素敵なおしゃれスイーツ
VR体験からコスプレスタジオ、伝統芸能まで 東京らしさを満喫できる新旧の体験スポット
【東京最新グルメ】パンケーキにクロワッサンサンド、最近オープンした話題のお店
1~20 件を表示 / 全 51 件
浅草のおすすめの見どころ・レジャースポット
浅草寺
都内で最も古いお寺
約1400年に及ぶ長い歴史を誇る名刹。隅田川下流から引き上げられた聖観世音菩薩像を、郷司の土師中知(はじのなかとも)が供養したことに始まる。数々の歴史的建造物も見ごたえあり。

雷門
下町を象徴する大ちょうちん
宮戸川(隅田川下流)から引き上げられた聖観世音菩薩像をまつっている浅草寺の総門。正式名を「風雷神門」といい、左右には風神と雷神が奉られている。大提灯は浅草のシンボルとしても有名だ。

浅草神社
由緒ある神社で家内安全祈願
浅草寺に隣接する神社。創建は平安時代後期から鎌倉時代といわれ、観音像を発見した檜前(ひのくま)兄弟や、創始者の土師真中知命(はじのまつちのみこと)が祀られている。


浅草花やしき
日本最古の遊園地
江戸時代末期1853年に開園。日本現存最古のコースター「ローラーコースター」のほか、「お化け屋敷」や「メリーゴーランド」などアトラクションや縁日コーナー、飲食店舗などが所狭しと立ち並ぶ。


浅草花やしき
- 住所
- 東京都台東区浅草2丁目28-1
- 交通
- つくばエクスプレス浅草駅から徒歩3分
- 料金
- 入園料=大人1000円、小学生500円、未就学児(2歳以上)無料/乗り物フリーパス(入園料別)=大人2500円、小学生2200円、未就学児2000円/ (65歳以上は入園料500円、乗り物フリーパスは2000円、障がい者手帳持参者は入園料無料)
浅草きんぎょ
毎日が縁日気分
メロンパンでおなじみ「浅草花月堂」が本店の2軒隣に開いた、金魚すくいのプチテーマパーク。毎日金魚すくいが楽しめるうえ、金魚をモチーフにした手ぬぐいやがま口なども販売する。


台東区立浅草文化観光センター
ユニークな外観の観光案内所
日・英・中・韓の4カ国語が対応できる観光案内所。8階には展望テラスと喫茶室があり、東京スカイツリー(R)をはじめ、仲見世通りや隅田川など、浅草界隈の風景が望める。


浅草演芸ホール
下町の大衆演芸を堪能しよう
林家木久扇、春風亭小朝などが所属の落語協会と春風亭昇太、三遊亭小遊三などが所属の落語芸術協会が、交互に公演を行う。落語をはじめ、漫才、奇術、紙切り、曲芸などバラエティーに富んだ内容。


浅草演芸ホール
- 住所
- 東京都台東区浅草1丁目43-12
- 交通
- つくばエクスプレス浅草駅からすぐ
- 料金
- 入場料=大人3000円、学生2500円、小人(4歳以上)1500円/ (時期により異なる、障がい者500円引)
鳥越神社
鳥越まつりで名高い由緒正しい神社
7世紀の創建と伝えられ、祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)。毎年6月の鳥越まつりでは「一千貫」とも称される巨大な神輿が練り歩くほか、ちょうちん行列が下町の夜を幻想的に彩る。


今戸神社
縁結びの神様に恋愛成就を願う
康平6(1063)年に創建された神社で、七福神のうちの福禄寿をご祭神とする。縁結びや婚活神社として、良縁や恋愛成就を願う女性に絶大な人気を誇る。招き猫の発祥地としても知られる。


あみ清
おいしい料理とお酒で大人の船旅を楽しもう
浅草から乗船し、東京スカイツリー(R)を見上げながら川を下る屋形船。料理も豪華で、エビやイカ、穴子など揚げたての天ぷらは食べ放題だ。風情ある船遊びを体験しよう。


あみ清
- 住所
- 東京都台東区雷門2丁目20-12(浅草吾妻橋あみ清乗船場)
- 交通
- 地下鉄浅草駅からすぐ
- 料金
- 乗り合いコース(1人)=8640円/貸し切りコース(1人)=9720円(2時間コース)、10800円(2時間30分コース)、いずれもコース料理、飲み放題含む/ (障がい者手帳持参で割引あり)
浅草とんぼ玉工房
色鮮やかなとんぼ玉を製作
江戸時代に流行した、穴の開いたガラス玉「とんぼ玉」が作れる工房。とんぼ玉の制作は、バーナーでガラスを溶かし、棒に巻き付けてから模様をつけていく。とんぼ玉を使ったアクセサリーなどの販売も行なう。


浅草とんぼ玉工房
- 住所
- 東京都台東区西浅草3丁目6-13大西ビル 1階
- 交通
- つくばエクスプレス浅草駅から徒歩3分
- 料金
- スタンダードコース=3000円/雷門コース=3600円/バラエティコース=3600円/
駒形堂
浅草寺の本尊が現れた場所に建つ。安藤広重の絵にも描かれている
駒形橋のたもと、駒形公園内にあるお堂。浅草寺の本尊が現れたとされる由緒ある地。安藤広重の錦絵などにも描かれた江戸の名所だ。現在の堂は平成15年に再建されたもの。
煮込みストリート
ディープな酔い処
伝法院通りと交差し、花やしき方面へ向かう居酒屋通り。15軒以上もの煮込み屋が軒を連ね、醤油のあっさり味や、韓国風すじ煮込みなど、各店の味を競う。昼間から営業する店もある。