谷中・根津・千駄木
谷中・根津・千駄木のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した谷中・根津・千駄木のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。大名が愛用した日本独自の時計「大名時計博物館」、明治の文学発信の場所となった正岡子規旧居「子規庵」、「nido」など情報満載。
谷中・根津・千駄木のおすすめのスポット
- スポット:90 件
- 記事:6 件
谷中・根津・千駄木の新着記事
21~40 件を表示 / 全 90 件
谷中・根津・千駄木の魅力・見どころ
昭和の面影が色濃く残り、ゆるやかな時間が流れる下町
日暮里駅の東側に広がる谷中、根津、千駄木は、まとめて『谷根千』と呼ばれ、昭和の面影を色濃く残す下町散歩の定番エリアになっている。小さな路地が入り組んだ街は、まるで迷路のようで何代も続く老舗があるかと思うと、おしゃれなカフェや雑貨屋があったり、常に発見がある。人情味あふれる昔ながらの商店街の「谷中銀座」をはじめ、徳川慶喜や渋沢栄一、鳩山一郎など歴史に名を残した人物が眠る「谷中霊園」、1900余年の歴史を誇る「根津神社」などが観光スポット。夏目漱石や森鴎外の旧居跡も残る。
谷中・根津・千駄木のおすすめスポット
大名時計博物館
大名が愛用した日本独自の時計
陶芸家の上口愚朗が生涯にわたり収集した大名時計を展示。江戸時代の大名お抱えの時計師たちが作ったもので、櫓時計、台時計、枕時計、尺時計、印籠の形の時計が並ぶ。


大名時計博物館
- 住所
- 東京都台東区谷中2丁目1-27
- 交通
- 地下鉄根津駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人250円、高・大学生150円、小・中学生50円)
子規庵
明治の文学発信の場所となった正岡子規旧居
正岡子規が明治27(1894)年に移り住み、病室兼書斎とし旬会歌会の場として近代俳句、短歌革新の場となった。昭和25(1950)年に再建。昭和27(1952)年東京都史跡に指定。


books & cafe BOUSINGOT
古本が身近に感じられるカフェ
文学を中心に、歴史、音楽、アートなどさまざまなジャンルの古書がずらりと並ぶカフェ。本を選んだり、読んだりしながら本格コーヒーが楽しめる。アルコールの種類も豊富に揃う。


books & cafe BOUSINGOT
- 住所
- 東京都文京区千駄木2丁目33-2
- 交通
- 地下鉄千駄木駅からすぐ
- 料金
- ラテアート付カフェ・クレーム各種=500円/
レストラン Ryu
地元で愛され続ける洋食屋
長年、手作りの味にこだわりアットホームな雰囲気の洋食店。ハンバーグ・ロールキャベツ他、週替わりのメニューもおすすめだ。


レストラン Ryu
- 住所
- 東京都文京区千駄木3丁目37-17
- 交通
- 地下鉄千駄木駅からすぐ
- 料金
- 自家製ケーキ=480円/ロールキャベツ(単品)=1280円/鶏モモ肉のステーキ(単品)=1150円/和風ハンバーグ(単品)=1250円/カツカレー(メンチもしくはポーク)=1380円/
薬膳カレーじねんじょ 谷中店
体を芯から温める薬膳カレー
自慢のカレーは、免疫力向上に効き目がある野菜11種類と奥多摩で採れた5つの薬草、15種類のスパイスをブレンドして煮込む。肌荒れ、冷え性、体質改善などに効果があるそう。


薬膳カレーじねんじょ 谷中店
- 住所
- 東京都台東区谷中5丁目9-25
- 交通
- JR山手線日暮里駅から徒歩5分
- 料金
- 薬膳特製カレー(五穀米)=2140円/薬膳ランチカレー=960円~/薬膳とり肉のカレー=1580円/ディナー薬膳カレー=1020円/
そのみつ
世界でひとつだけの靴を作る
オーダーメイドの靴店。履き心地を重視し、足の悩みや採寸したデータからその人に合った靴を作ってくれる。デザインや革の種類や色も豊富で、自分好みの靴に仕上がる(木型代別途)。


そのみつ
- 住所
- 東京都台東区谷中2丁目18-6
- 交通
- 地下鉄千駄木駅からすぐ
- 料金
- 紳士靴=75600円~/婦人用ワンストラップシューズ=48600円/婦人用パンプス=48600円~/男女兼用茶色のレースアップシューズ=75600円/白のボタンシューズ=77760円/ (木型作成代別21600円)
Gallery KINGYO
多彩なジャンルの旬のアートを楽しむ
立体作品、絵画、彫刻、インスタレーションなど、ジャンルにとらわれないアートを発表する場。1階は50平方メートル、2階は21平方メートルで、前庭もあってゆったりしている。


根津の谷
玄米&野菜で体にやさしいランチ
肉、魚、乳製品、卵、白砂糖、化学調味料、だしにもかつお、にぼしを一切使用しない完全菜食レストラン。野菜は有機、無・低農薬のものを使用している。ふっくらモチモチの玄米ご飯が自慢。カフェとしても利用できる。


根津の谷
- 住所
- 東京都文京区根津1丁目1-14らーいん根津 1階
- 交通
- 地下鉄根津駅からすぐ
- 料金
- 日替わり定食(本日のお茶付)=1200円/野菜カレーセット(本日のお茶付)=1100円/おにぎりセット(本日のお茶付)=800円/ドリンク単品=450円~/
赤塚べっ甲店(見学)
斑模様が特徴の江戸べっ甲の魅力に迫る
江戸べっ甲は、独特の光沢と自然な斑模様が魅力。体験はデザインと斑模様の位置を決め、甲羅に下描きするところから始まる。ひとつひとつ違う模様に仕上がる。


中野屋
昔懐かしい味が楽しめる佃煮店
昔懐かしいおばあちゃんの味が楽しめる佃煮店。あみ、しらす、昆布など種類も豊富で、お店の外まで甘じょっぱい香りが漂う。
中野屋
- 住所
- 東京都荒川区西日暮里3丁目2-5
- 交通
- JR山手線日暮里駅から徒歩3分
- 料金
- あみ=320円(100g)/しらす=630円(100g)/昆布=420円(100g)/葉唐辛子=320円(100g)/
ことりカフェ 上野本店
愛鳥家要チェックのカフェ
小鳥を眺めながら、まったりとコーヒータイムを楽しめるカフェ。店内では小鳥たちのさえずりが聞こえ、愛らしいしぐさにほっこり。オカメインコやオウムと触れあえる「もふもふ体験」もできる。
天王寺
江戸時代には徳川幕府公認の富突が人気を博した谷中七福神の1つ
谷中墓地の北端に位置するお寺。江戸時代には富突(現在の宝くじ)で知られ、谷中七福神の1つだ。境内には坐高2.4mの元禄大仏がある。


指人形笑吉
ユーモラスな指人形が楽しい
主人が作るオリジナルの指人形は、リアルな表情と動きが魅力。3名以上集まると、指人形のショートコントも見学できる。指人形による似顔絵も人気だ。


指人形笑吉
- 住所
- 東京都台東区谷中3丁目2-6
- 交通
- 地下鉄千駄木駅からすぐ
- 料金
- 入場料=無料/指人形のショートコント=500円、小学生以下無料/指人形による似顔絵=1000円/笑吉写真集=1000円/ポストカード=150円/笑吉人形=20000円/
hanare
「町に泊まる」新感覚のゲストハウス
谷中の町全体をひとつのホテルに見立てた地域一体型の宿。受付はカフェやギャラリーを擁する文化複合施設「HAGISO」の2階にあり、宿泊棟は別になっている。宿泊料には近くの銭湯の利用料も含まれていて、下町文化を楽しめる。


菊見せんべい総本店
懐かしい味わいの堅焼き煎餅
明治8(1875)年創業の老舗。一枚一枚手作りの煎餅は、上質の近県米を使用する。パリッとした歯ごたえと四角い形が特徴だ。醤油、抹茶、唐辛子、砂糖風味の4種類の味が揃う。


菊見せんべい総本店
- 住所
- 東京都文京区千駄木3丁目37-16
- 交通
- 地下鉄千駄木駅からすぐ
- 料金
- 菊見せんべい=55~65円(1枚)、1690円~(贈答用箱入)/三色袋入りせんべい(醤油、砂糖、抹茶)=830円/