秩父
秩父のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した秩父のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。湯に浸かり自然を満喫「秩父川端温泉 梵の湯」、札所3番の古刹。子授けのご利益がある寺宝の子持石が安置される「岩本山常泉寺(札所3番)」、札所19番の古刹。地獄をあらわす閻魔王や十五王像などを祀る「飛渕山龍石寺(札所19番)」など情報満載。
秩父のおすすめのスポット
- スポット:197 件
- 記事:21 件
61~80 件を表示 / 全 197 件
秩父の魅力・見どころ
セメント産業が盛んで、伝統の祭りでも知られる山あいの街
武甲山を望み、荒川が流れる秩父盆地に位置する街。古くからの物資の集積地であり、また秩父神社の門前町として栄えた。現在はセメント産業が盛んで、シンボルの武甲山は原料の石灰岩の採掘で山容の変化が著しい。その麓にある「羊山公園」は、芝桜の名所として知られており、春にはピンク色の芝桜のじゅうたんが広がる。「秩父神社」は約2100年の歴史を持つと伝わる古社で、現在の社殿は徳川家康が奉納したもの。この秩父神社の例祭である「秩父夜祭」は、日本三大曳山祭りのひとつで、豪華絢爛な屋台と笠鉾が街を練り歩く。
秩父川端温泉 梵の湯
湯に浸かり自然を満喫
荒川河畔散策や、森林浴を楽しんだあとに気軽に立ち寄れる日帰り温泉施設。無色透明の良質なお湯は秩父ならではの鉱泉で、肌がなめらかになると評判。館内の畳敷きが心地よい。
秩父川端温泉 梵の湯
- 住所
- 埼玉県秩父市小柱川端309-1
- 交通
- 秩父鉄道皆野駅から徒歩20分
- 料金
- 入浴料=大人770円、小人(4~12歳)520円、幼児310円/入浴料(土・日曜、祝日、3時間)=大人880円、小人620円、幼児420円/入浴料(土・日曜、祝日、1日)=大人1050円、小人730円、幼児520円/貸切風呂(5人まで、入館料別)=4300円/
岩本山常泉寺(札所3番)
札所3番の古刹。子授けのご利益がある寺宝の子持石が安置される
現在の観音堂は、秩父神社境内にあった蔵福寺の薬師堂を譲り受け移築されたもの。向拝の意匠などの建築彫刻が楽しめる。子宝に恵まれるという寺宝の子持石も安置されている。

飛渕山龍石寺(札所19番)
札所19番の古刹。地獄をあらわす閻魔王や十五王像などを祀る
札所19番の古刹。秩父霊場観音のうちでは最古級の本堂をもつ。堂内には本尊のほか、閻魔王をはじめ十五王像など地獄をあらわすものも祀られている。三途の川の奪衣婆を祀る堂もある。


古民家レストラン シャン ド フルール
繊細な日本情緒で味わうフレンチ
創作フレンチや洋食を味わえる築100年の古民家を改装したレストラン。前菜からデザートまで手作りにこだわり、遠方から通うファンも多い。

手打ちそば そばの杜
郷土料理が食べられる店
みそポテトのほか、まいたけの天ぷらやそばがきなど、特産品を使ったおつまみが多い。店内の雰囲気も良くリピーター多し。
山田の春祭り
江戸時代から続く伝統行事。威勢のいい掛け声が響き渡る
江戸時代から続く伝統行事「山田の春祭り」。当日は無数の花飾りをつけた笠鉾1台と華やかに飾られた2台の屋台が練り歩き、威勢のいい掛け声が響き渡る。


武川岳
埼玉県飯能市と秩父郡横瀬町の境界にある山
標高1051.7m、荒川の支流、横瀬側の源頭の山。山頂部には数個のベンチが置かれており、南側の名栗・奥多摩方面に展望が広がる。
PICA秩父
秩父の森に囲まれたアウトドアリゾート
秩父ミューズパーク内、四季折々の美しい自然に包まれたリゾートコテージ。1泊2食付きの宿泊プランは、BBQプラン、レストランプランを選べる。アクティビティも豊富に揃っていて、思い思いの楽しみ方で過ごせる。
武甲オートキャンプ場
清流の側でゆったりキャンプ
横瀬川の川原と林間にテントサイトが広がり、キャンプ場の入口付近に管理棟、炊事場、トイレがまとまっている。武甲の湯別館(旅館)や武甲温泉(入浴施設)も隣接している。


武甲オートキャンプ場
- 住所
- 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬4606-3
- 交通
- 関越自動車道花園ICから国道140号を秩父市へ。秩父市街に入り、上野町交差点を国道299号へ左折し飯能方面へ進み、案内板に従い左折して現地へ。花園ICから34km
- 料金
- サイト使用料=オート1台5500円、デイキャンプ3500円/
和食と豚みそ丼 ちんばた
ほっとすぽっと秩父館
声優のサインやグッズを展示
明治時代初期の商人宿を利用した観光発信スポット。大きな囲炉裏のある無料休憩場や喫茶スペースでゆったりとくつろげる。地場産野菜の販売なども行なっている。

西善寺(札所8番)
八番始め。末広がりの観音霊場
一年を通して花の咲く寺。東国花の寺百ヶ寺、埼玉1番。観音霊場であるが阿弥陀如来によるご利益を説く。県指定天然記念物で樹齢約600年の巨木「コミネモミジ(カエデ)」がある。


ツグミ工芸舎・百果店ひぐらしストア
木のぬくもりが感じられる普段使いの道具
木を用いて生活道具やおもちゃを制作販売する小さな工房。身近にある古材・間伐材・生樹などを利用し、ひとつひとつ手作業で作られた作品は、木のぬくもりが感じられプレゼントにもおすすめ。

ツグミ工芸舎・百果店ひぐらしストア
- 住所
- 埼玉県秩父市番場町11-13
- 交通
- 秩父鉄道秩父駅から徒歩5分
- 料金
- ベイビースプン=1850円/スープスプン、れんげスプン=1600~2000円/TUMICCO(つみ木・風呂敷)=5500円/
松風山音楽寺(札所23番)
札所23番の古刹。寺の名前から多くの歌手がヒット祈願に訪れる
札所23番の古刹。秩父市内が一望できるところに位置している。明治17(1884)年の秩父事件はこの寺の梵鐘が合図で始まったという。音楽寺の名前から歌手がヒット祈願でとしても有名。


道の駅 果樹公園あしがくぼ
地元産の野菜やキノコを使った郷土料理や特製うどんを味わう
農産物直売、食堂、休憩・情報提供コーナー、体験交流室があり、屋外には四季折々の花を楽しめる交流広場もある。すぐ脇を流れる横瀬川の河原も散策できる。


道の駅 果樹公園あしがくぼ
- 住所
- 埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保1915-6
- 交通
- 関越自動車道花園ICから国道140号、皆野寄居道路、国道299号を飯能方面へ車で約30km
- 料金
- 施設により異なる
蕎麦粒山
秩父市と奥多摩町の境にある、標高1473mの山
秩父市と奥多摩町の境にある、標高1473mの山。ほかの山々に囲まれ奥まった場所になるため登山客は少なく静かな登山を楽しめる。
和銅鉱泉 ゆの宿 和どう(日帰り入浴)
山菜や川の幸も堪能できるアットホームな雰囲気
アットホームな雰囲気と細やかなサービスが好評。日帰りでも内湯、露天風呂のほかに貸切風呂の利用も可能。また昼食・休憩の利用だと、地元の山菜や川の幸も堪能できる。


和銅鉱泉 ゆの宿 和どう(日帰り入浴)
- 住所
- 埼玉県秩父市黒谷813
- 交通
- 秩父鉄道和銅黒谷駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人(2歳未満)700円/貸切風呂=3240円(50分)/食事付入浴=1620円、3240円、5400円(別途室料)/
手打ち十割さらしな蕎麦きり みやび庵
こだわりづくしのおいしさ
田舎そばの多い秩父では珍しく、そば殻を取り除いたそばの実を石臼で碾く。武甲山の天然伏流水を使った、つなぎを一切加えない十割そばが味わえる。


手打ち十割さらしな蕎麦きり みやび庵
- 住所
- 埼玉県秩父市日野田町2丁目6-24
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から徒歩10分
- 料金
- 蕎麦屋の厚焼玉子=660円/秩父コンニャクの天ぷら=600円/三種蕎麦きり=1750円/もり蕎麦きり=1050円/
Laboratorino
本格的なイタリアンが楽しめる
薪窯で焼くピッツァやお肉が絶品の店。きめ細やかな接客と繊細なイタリアンの味が評判で、リピーターも多い。ワインは自然派を中心に取り揃えている。