身延
身延のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した身延のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。十枚山,戸栗川渓谷,覺林坊など情報満載。
- スポット:39 件
- 記事:3 件
11~20 件を表示 / 全 39 件
戸栗川渓谷
戸栗川の上流、新緑や紅葉が美しい渓谷
山梨県南部町の戸栗川上流に位置し、新緑は4月から5月が見頃。延長4.5kmからなる渓谷では、釣りも楽しめる。
覺林坊
門前町でゆば料理を味わう
歴史ある身延山の門前町にある宿坊。日蓮宗総本山の真髄に触れられるゆば料理が味わえる。見た目も美しい料理は、味はもちろん目でも楽しむことができる。




クオン薬局
身延の湧水を使用した久遠水
「久遠水」は、門前に古くから伝わるという目薬でこの店のオリジナル商品。目の充血や痛み、花粉症のかゆみなどに効果がある。胃腸薬の百草丸も置いている。

山水徳間の里
「作って、遊んで、食べる」施設が揃う
福士渓谷にあり、ヤマメ釣りやつかみ取りができる「魚苗センター」、手打ちそばが食べられる「そば処ひのき」、竹細工体験ができる「竹工房」からなる施設。予約すればそば打ち体験もできる。
玉川楼
門前町でうなぎを味わう
身延門前町の人気のうなぎ割烹。大正3(1914)年開業の老舗で、たれはしょうゆ、みりん、砂糖とシンプルだが、4代、100年余にわたり受け継がれている。コイ料理やとりから揚げも逸品。

たけのこまつり
旬のタケノコが味わえる祭り
名産のタケノコを使ったタケノコご飯や採れたてタケノコの直売があり、旬の味を堪能できるまつり。和太鼓の披露やショー、模擬店も出店し、大人から子供まで楽しめる。
武州屋(椎茸と湯葉の専門店)
椎茸と湯葉の専門店
身延の特産品、湯葉・干ししいたけを扱っている。専属の工場で国産大豆・富士山系の伏流水をたっぷり使い、すべてその日に作られている「生ゆば・清水(せいすい)」がおすすめ。

武州屋(椎茸と湯葉の専門店)
- 住所
- 山梨県南巨摩郡身延町身延3850-1
- 交通
- JR身延線身延駅から山交タウンコーチ身延山行きバスで11分、橘町下車すぐ
- 料金
- 生湯葉・清水=700円/絆ゆば(デザート)=540円/干し椎茸=650円(100g)/ゆば唐符・天月(てんげつ)=880円(230g)/重枚ゆば=1030円(200g)/
身延山久遠寺のしだれ桜
見事な枝ぶりのしだれ桜は必見
日蓮宗の総本山として知られる身延山久遠寺は、春の美しいしだれ桜でも有名。境内には樹齢400年のしだれ桜が2本あり、その枝ぶりは見事。春は多くの花見客で賑わう。
なかとみ和紙の里
書道家に愛される美しい和紙
身延町の伝統工芸、手すき和紙の体験施設や売店が揃う。漉屋で字漉きなどを体験。紙屋では全国の和紙を展示販売。現代工芸美術館では工芸美術など展示。味菜庵では郷土料理が味わえる。



