富士宮
富士宮のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した富士宮のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。富士山信仰の中心地「富士山本宮浅間大社」、富士山の情報発信拠点「静岡県富士山世界遺産センター」、肉かすのコクとタッグを組んだ歯ごたえ抜群のもっちり麺「富士宮やきそばアンテナショップ」など情報満載。
富士宮のおすすめのスポット
- スポット:81 件
- 記事:16 件
富士宮の新着記事
【富士宮・富士】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【富士山麓】遊べる!おもしろ体験スポットをチェック!
【富士山麓】いつ行く? 季節の見どころ&イベントをチェック!
【富士宮やきそば】人気のお店はココ! No.1ご当地グルメを味わおう
【富士宮】富士山&里山ドライブ!おすすめスポット!
【富士山麓】気になる旅の醍醐味!ご当地グルメをチェック!
【富士宮・朝霧高原】おすすめランチ!ナチュラルフードを味わう!
富士山麓の9つの浅間神社とは?霊峰・富士のパワースポットに行こう!
【朝霧高原・富士宮】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット
【静岡】静岡県富士山世界遺産センターの見どころをチェック!
1~20 件を表示 / 全 81 件
富士宮の魅力・見どころ
独自の麺を使う焼きそばで有名な富士山信仰の門前町
富士山信仰の中心地で、浅間神社の総本宮である「富士山本宮浅間大社」の門前町として発展した富士宮。富士宮口登山道の起点にもなっており、昔は、富士山登頂の際、お清めをする場所として親しまれていた。徳川家康が造営した絢爛豪華な社殿や特別天然記念物の湧玉池など見どころが多い。門前のお宮横丁は富士宮の食が集まる場所で、肉かすを入れ独自の麺を使ったご当地名物の富士宮焼きそばの店や、みやげ物店、カフェなどが軒を連ねる。
富士宮のおすすめスポット
富士山本宮浅間大社
富士山信仰の中心地
富士山をご神体としてまつる、全国約1300の浅間神社の総本宮と称えられる。かつては、富士山登頂前の浄めの場として知られていた。徳川家康公が寄進した豪華な社殿、特別天然記念物の湧玉池など見どころが多い。また、富士山頂には奥宮がある。


静岡県富士山世界遺産センター
富士山の情報発信拠点
富士山本宮浅間大社のほど近くに開設。富士山の価値を守り、発信していくための拠点となる。建物は木の格子を円錐形に組むことで「逆さ富士」を表現。館内では、最新の映像等を使って富士山の歴史や文化を紹介する。
富士宮やきそばアンテナショップ
肉かすのコクとタッグを組んだ歯ごたえ抜群のもっちり麺
今や全国区となった富士宮やきそばブームの火つけ役。特徴は、もちもちの蒸し麺、旨味たっぷり肉かす、香り豊かなイワシの削り粉。アンテナショップではオーソドックスな焼きそばも味わえる。また、やきそばグッズや家庭用やきそばセットも販売中。


富士宮やきそばアンテナショップ
- 住所
- 静岡県富士宮市宮町4-23お宮横丁内
- 交通
- JR身延線富士宮駅から徒歩8分
- 料金
- やきそば=500円(並)・650円(大盛)/激香夏麺(赤唐辛子入り)=550円(並)・700円(大盛)/冬ソバ(青唐辛子入り)=550円(並)・700円(大盛)/辛極(赤青唐辛子MIX)=600円(並)・750円(大)/
MT.FUJI BREWING
ビアソムリエが届ける手間暇かけた一杯
富士山の湧き水の味わいが感じられるようにと、軽い口当たりになるよう地ビールを仕上げている。女性でもスッキリ飲めると評判で、ビターな黒ビールやフルーツの香りがするものまでさまざま。レストランなのでランチやディナーも評判だ。


MT.FUJI BREWING
- 住所
- 静岡県富士宮市大宮町4-5
- 交通
- JR身延線富士宮駅から徒歩11分
- 料金
- 山吹富士=540円~(S)・745円~(M)/黒鳶富士=540円~(S)・745円~(M)/藤黄富士=540円~(S)・745円~(M)/
雲上かき氷/UNJYO COFFEE
富士山の天然水自家製シロップのかき氷
かき氷とコーヒーには、地下180mから汲み上げるミネラル豊富な水を使用。劣化が少ないため甘みを感じられるのが特徴で、この氷に合わせて作った自家製シロップとの相性がいい。
雲上かき氷/UNJYO COFFEE
- 住所
- 静岡県富士宮市山宮3362-1
- 交通
- 新東名高速道路新富士ICから国道139号、県道397号、一般道、県道180号を富士宮市方面へ車で12km
- 料金
- 練乳ココアかき氷=750円/和三蜜糖きなこかき氷=650円/いちごやさんの苺練乳=750円/抹茶あずき練乳=750円/キャラメル練乳=750円/自家製練乳=700円/HOTコーヒー=400円/
大宮小学校裏のさの
地場産の新鮮な野菜がたっぷり
近隣住人から親しまれる店。名物の富士宮やきそばには、農家を営む店主の実家の新鮮な地場産野菜がたっぷり。イカまたは豚肉入りの2種類が味わえる。手づくり3年味噌使用の味噌汁もおすすめ。

大宮小学校裏のさの
- 住所
- 静岡県富士宮市元城町18-13
- 交通
- JR身延線富士宮駅から徒歩10分
- 料金
- 焼きそば=400円/焼きそば大盛り=500円/しぐれ焼き=450円/お好み焼き=400円/
文具の蔵 Rihei
店内に川が流れ、蔵や湧水もある富士の麓の文具店
100年以上の歴史をもつ老舗文具店。富士山をモチーフにしたものなどオリジナル品が充実しており、特に万年筆の品ぞろえは地域屈指。裏庭には登録有形文化財の蔵があり見学できる。


文具の蔵 Rihei
- 住所
- 静岡県富士宮市宮町8-29
- 交通
- JR身延線富士宮駅から徒歩15分
- 料金
- 富士山蒔絵ボールペン=3000円(ダイヤモンド富士)、3500円(白糸の滝)/富士ひのきボールペン=2000円/富士ひのきシャープペン=2000円/宮洋墨=2000円/
おじまや
ウスター系ソースをたっぷり麺に絡めて富士宮焼きそば
富士宮焼きそばの人気店。ウスター系の薄いソースをたっぷりかけて焼くのがおじまや流だ。芳しく香り立つソースの香りが食欲をそそる。おでんも食べられる。


奇石博物館
世界の不思議な石が大集合
宝石、化石、鉱物など世界中の不思議な石が展示され、石に触れる解説コーナーもある。併設の体験施設では、宝石を探して持ち帰ることができる(有料、土・日曜、祝日のみ)。


奇石博物館
- 住所
- 静岡県富士宮市山宮3670
- 交通
- JR身延線富士宮駅からタクシーで20分
- 料金
- 大人700円、小・中・高校生300円 (20名以上の団体は1名100円引、障がい者・介護者は100円引、5月5日、2月23日(富士山の日)は小・中・高校生のみ無料)
ゆぐち
活気ある雰囲気が楽しい人気店
スタッフが厨房せましと働く姿が印象的な店。シーチキン入りやホルモン入りなど、約15種類の富士宮やきそばが味わえる。ニンニクたっぷりのホルモン焼やコラーゲンたっぷりの豚足スープも人気。


ゆぐち
- 住所
- 静岡県富士宮市万野原新田4032-3
- 交通
- JR身延線富士宮駅からタクシーで8分
- 料金
- 富士宮やきそば焼肉=1160円/富士宮焼そば(並)=660円/ホルモンやきそば=1100円/ホルモン焼=830円/お好み焼き=770円~/豚足=1380円/
山宮浅間神社
富士山を遥拝するための遥拝所がある
富士山本宮浅間大社の前身で、日本武尊が創建したとされる。本殿に当たる場所に建物がなく、富士山を望む遙拝所を設けるという独特な形態は、古代の富士山祭祀の形をとどめていると推定される。

富嶽温泉 花の湯
県内東部地区最大級の立ち寄り温泉
県内最大級の規模を誇る日帰り温泉施設。自家源泉があふれる豊富な種類の湯船で温泉三昧できる。美容室、ボディケア・リフレクソロジーなどリラクセーションメニューも充実。タオルやバスタオルは基本料金内。宿泊施設ホテル花の湯は101室完備、お泊りも充実。


富嶽温泉 花の湯
- 住所
- 静岡県富士宮市ひばりが丘805
- 交通
- JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス万野団地方面行きで15分、静岡中央銀行前下車すぐ
- 料金
- 入浴料(1時間)=大人814円、小人(5~12歳)407円/入浴料(1時間、土・日曜、祝日)=大人1034円、小人517円/入浴料(1日)=大人1540円、小人715円/入浴料(1日、土・日曜、祝日)=大人2090円、小人935円/
宅配&イートイン 虹屋
個性に富んだ多彩なトッピング
あんかけ風のカニやエビとじ・イカネギ醤油味など、他店とはちょっと違う、個性に富んだ多彩なトッピングの富士宮やきそばが評判の店。持ち帰りは電話注文をしてから取りに行くとスムーズ。