東海・北陸 x ハイキング・散策
東海・北陸のおすすめのハイキング・散策スポット
東海・北陸のおすすめのハイキング・散策スポットをご紹介します。三保の松原へとまっすぐに続く、松が連なる参道「神の道」、風情豊かな小路にうっとり「やなか水のこみち」、川魚が泳ぐ美しい水路「いがわこみち」など情報満載。
- スポット:28 件
- 記事:13 件
1~20 件を表示 / 全 28 件
神の道
三保の松原へとまっすぐに続く、松が連なる参道
「羽衣の松」をご神体とする御穂神社と、三保松原を結ぶ約500mの木製の参道。両脇には樹齢200年を超える松の木が並び、厳かな雰囲気を漂わせている。途中には休憩用のベンチも設置されている。


立山黒部アルペンルート
日本の屋根を横断する雲上の楽園
四季折々の美しい大自然を楽しめる山岳観光ルート。ケーブルカーや高原バス、電気バス、ロープウェイ、地下ケーブルなどを乗り継ぎ、富山県立山町から長野県大町市までの約37kmを巡る。


愛宕坂
ノスタルジックな石畳の階段坂
足羽山へ続く、笏谷石で造られた約145段の階段坂。坂の途中には幕末の歌人・橘曙覧の住居跡「橘曙覧記念文学館」や茶道の歴史を紹介する「愛宕坂茶道美術館」などの施設も点在している。

スカイストリート
名古屋の街並みを眼下に楽しめる
JRセントラルタワーズ15階にあるホテルフロントとオフィスロビーをつなぐ空間。東側は全面ガラス張りとなっている。地上約70Mから、都心を眺める空中散歩を楽しめる。

やまびこ遊歩道
峡谷美を楽しむ散策コース
黒部峡谷鉄道・宇奈月温泉駅前から宇奈月ダムまでかつてトロッコが走っていた旧軌道を利用した約1kmのコース。山彦橋からは新山彦橋を通るトロッコ電車を間近で見られる。


歩み山遊歩道
国府小学校の裏山から作料清水に至る約2kmの遊歩道
国府小学校の裏山から作料清水に至る約2kmの遊歩道。こう峠登り口から国府小学校までの登山道途中には8つの古墳群があり、標高671mの歩み山頂上には廣瀬利治が築いた山城の遺構も点在している。

熊野古道エコツアー くまの体験企画
安心のガイド同行で世界遺産熊野古道を歩こう
世界遺産の熊野古道伊勢路や熊野三山をフィールドにした現地ツアーに参加できる。個人やグループ貸切でガイド(インタープリター)が同行。ツアーごとで集合場所が異なるため、事前に確認を。


熊野古道エコツアー くまの体験企画
- 住所
- 三重県尾鷲市林町9-28
- 交通
- JR紀勢本線尾鷲駅から徒歩15分
- 料金
- 熊野古道伊勢路馬越峠エコツアー=5500~6500円(1名)/熊野古道女性一人旅応援プラン=10000円~/ (ツアープランにより異なる、グループ割引あり)
立山登山
室堂ターミナルから立山山頂の雄山神社を参拝する登山コースあり
山頂に雄山神社のある立山の主峰雄山へは室堂ターミナルから登山コースがある。夏山の晴天時なら初心者でも安心して登れる。山の天候は変わりやすいので、雨具等準備は十分にすること。


東山遊歩道
さんまち街歩きから続く散歩道
さんまちの東に位置する遊歩道には、寺社や城山公園など16か所の見どころが続き、紅葉など四季折々の風景や高台からの眺望が楽しめる。善応寺では約1時間の座禅体験ができる。


寸又峡プロムナード
散策コースをゆっくり歩いて秘境の風情を楽しむ
寸又峡には3つのハイキングコースが整備され、各コースにそれぞれ見どころがある。なかでもイチバンのおすすめ寸又峡プロムナードは1周90分のハイキングコース。


やきもの散歩道
常滑焼の歴史と魅力が集う
レンガ造りの煙突や黒壁など、昭和の面影を残すやきもの散歩道。細い路地が迷路のように入り組んでいて、古い窯元や古工場を改修したカフェなどがある。散歩道は、AコースとBコースの2種類がある。


日本ラインうぬまの森
木曽川の大パノラマを望む森の遊歩道
飛騨木曽川国定公園を含む広大な森林。野鳥や昆虫が数多く生息している中を散策できるほか、木曽川の雄大な景色を望むことができる。「もりの本やさん・森の交流館」などがある。
グリーンシャワーロード
豊かな緑に囲まれたハイキングコース
寸又峡温泉入り口の駐車場から行ける約3kmのハイキングコース。1周1時間程度で回ることができ、森林浴に最適。森の香りや風の香りなど自然を満喫できる。

