東海・北陸 x その他市
東海・北陸のおすすめのその他市スポット
東海・北陸のおすすめのその他市スポットをご紹介します。伊賀焼陶器まつり,せともの祭,土岐美濃焼まつりなど情報満載。
- スポット:15 件
- 記事:4 件
1~10 件を表示 / 全 15 件
伊賀焼陶器まつり
窯元がお手ごろ価格で約3万点を展示即売。イベントもある
40もの窯元が一堂に会し、約3万点をお手ごろ価格で展示即売。窯元自慢の抹茶茶碗からお気に入りを選んで抹茶が楽しめる「お茶席コーナー」などイベントも盛り沢山だ。

せともの祭
伝統ある「せともの」とふれあえる一大イベント
全国初の産業祭として始まった「せともの祭」。当日は市内中央を流れる瀬戸川沿いに数百の店が軒を連ね、日用品から装飾品まで、ありとあらゆるせとものを廉価で販売。
土岐美濃焼まつり
陶磁器生産量日本一の土岐市で開催される、東海地方最大の陶器市
陶磁器生産量日本一の土岐市で開催される、日本三大陶器まつりのひとつ。歩行者天国となる路上で、美濃焼の代表格である志野焼・織部焼から磁器製品まで、さまざまな品が売り買いされる。
飛騨高山陣屋前夜市
いつも朝市でにぎわう広場もこの日は一味違った雰囲気に
飛騨高山の夏の風物詩。いつもは朝市が行われる高山陣屋前の広場で楽しめる夜市。特設ステージが設置され、音楽や踊りなどが披露されるほか、飲食バザーや地元工芸品・特産品の販売、ちびっ子コーナーなどもあり、家族そろって楽しめる。
つるが観光物産フェア
特産品が勢揃いする一大物産フェア
北は北海道から南は鹿児島まで、全国の友好姉妹都市や近隣市町村、団体など約50団体が一堂に集まって開催される。各地のふるさと名産が揃う、全国自慢市。
二十四日市
近在農家で作られたしょうけ、おけなどが並ぶ飛騨伝統の民芸品市
旧暦の歳の市の名残りで毎年この日に開催する。近在の農家の人たちが冬の間に作った「しょうけ」「あみがさ」「おけ」などが所狭しと並べられ、市はにぎわいをみせる。

菊花大会&ガーデニングフェア・らん展
約300鉢の菊と洋ランが会場一面に展示される花のイベント
秋の風物詩として、敦賀市民にはすっかりおなじみの花のイベント。約300鉢の菊と約300鉢の洋ランが会場一面に展示される。ガーデニング体験なども楽しめる。
つごもり大市
さまざまなイベントも行われる地元に春の訪れを告げる祭り
降雪の緩んだこの時期、年始のあいさつと精算に、五箇山から訪れた人々をもてなしたのが市の始まり。「千円大市」、「歌声喫茶」などのイベントも目白押し。