黒部
黒部のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した黒部のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。名水ポークを多彩なメニューに「やわらかとんかつ かつ兵衛 黒部店」、標高750mの静かな避暑地「嘉例沢森林公園」、国指定の縄文中期の遺跡。江戸時代町家が復元された歴史公園あり「不動堂遺跡」など情報満載。
- スポット:56 件
- 記事:4 件
黒部のおすすめエリア
黒部の新着記事
41~60 件を表示 / 全 56 件
黒部の魅力・見どころ
富山湾に臨む名水の里と開湯400年の野趣あふれるいで湯
富山県北東部に位置し、富山湾に臨む黒部市は、北アルプスを源流とする清冽な黒部川の扇状地に開けた地。海岸沿いに広がる生地地区では、いたるところで清水(しょうず)と呼ばれる伏流水が湧き出し、昔から生活用水として使われている。戦国の武将上杉謙信ゆかりの生地温泉は、謙信が発見し、病を治したと伝わる温泉。朝日町にある、開湯400年の小川温泉では、加温・加水なしの温泉が楽しめる。名物の洞窟風呂は湯の華が凝固した野趣あふれる風呂だ。
黒部のおすすめスポット
やわらかとんかつ かつ兵衛 黒部店
名水ポークを多彩なメニューに
厳選した上質の豚肉をじっくり熟成させ旨みを引き出したとんかつがおすすめ。インターネット販売されているハムなどの加工品も人気。HPの他に黒部を紹介する情報サイト「黒部藩」もある。

やわらかとんかつ かつ兵衛 黒部店
- 住所
- 富山県黒部市荻生5297
- 交通
- 富山地方鉄道本線荻生駅から徒歩4分
- 料金
- 名水匠ロースかつ定食(中)=1728円/海老ヒレ定食=1555円/レディース御膳=1425円/
嘉例沢森林公園
標高750mの静かな避暑地
森林公園内にあるキャンプ場。ブナ・ナラなどの広葉樹が鬱蒼と茂る園内は、バードウォッチングや森林浴に最適。最小限の設備しかないので準備はしっかりと。


嘉例沢森林公園
- 住所
- 富山県黒部市嘉例沢峰平
- 交通
- 北陸自動車道黒部ICから県道14号で宇奈月方面へ。富山地方鉄道下立口駅先で右折し、林道(下立・嘉例沢線)を約8km進んだ先に現地。黒部ICから15km
- 料金
- サイト使用料=無料/
不動堂遺跡
国指定の縄文中期の遺跡。江戸時代町家が復元された歴史公園あり
昭和49(1974)年に国指定史跡に指定された。国内では初めての縄文時代の大型竪穴住居跡、21棟の竪穴住居跡や食糧貯蔵、加工用などの多くの穴が見つかった。

小川温泉
名物の洞窟風呂は天然記念物指定
瀬音が届く川岸の湯船や桶風呂など、趣向を凝らした多彩な風呂で知られる一軒宿が湯元を担う。混浴露天風呂として利用する名物の天然洞窟は、湯の花が凝固した自然の造形美。
生地温泉
広大な日本庭園の趣を楽しむ上杉謙信ゆかりの温泉
戦国時代を駆け抜けた義の軍神、上杉謙信が発見し、胃腸の持病を治したと伝承される温泉。その際に植えたという謙信手植えの松が残っている。湯は塩分濃度が高く、保温効果抜群。
朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場
快適施設が整うシーサイドキャンプ場
ヒスイが拾えることで有名な朝日ヒスイ海岸に隣接。植込みで区切られたオートサイトと開放的なフリーサイト。ケビンやバンガローの宿泊施設に、温水シャワーやランドリーなども整い、長期滞在でも快適に過ごせる。


朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場
- 住所
- 富山県下新川郡朝日町境151
- 交通
- 北陸自動車道朝日ICから国道8号を親不知方面へ。越中宮崎駅手前で県道60号へ左折し、踏切を渡ってすぐ右折。ヒスイ海岸隣に現地。朝日ICから7km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画4200円、テント専用1張り6人用まで2100円/宿泊施設=ケビン15750円(定員6人、追加大人1人2100円で大人2人まで可)、バンガロー(定員5人)10500円/
沢スギ自然館
平地の湧き水地帯に自生する珍しいスギ
館内では沢スギの模型やパネルなど、生態について紹介されている。自然館を一歩外に出ると、目の前には沢スギの林が広がり、ひとつの株から何本もの幹が伸びる伏条現象が特徴なスギに出会える。
小川温泉元湯 ホテルおがわ(日帰り入浴)
子宝の湯として知られ、露天風呂もバリエーションも豊富な一軒宿
縁起のいい子宝の湯として知られる山間の一軒宿。渓流を望む個性的な露天風呂が自慢で、岩風呂や檜桶風呂のほか、湯の華が固まってできた名物の混浴天然洞窟露天風呂が評判だ。
小川温泉元湯 ホテルおがわ(日帰り入浴)
- 住所
- 富山県下新川郡朝日町湯ノ瀬1
- 交通
- あいの風とやま鉄道泊駅からタクシーで20分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小学生500円/
生地えびす祭り
大漁祈願祭。盆踊りなども催され、花火大会も盛大に行われる
生地の港の大漁祈願祭。えびすと大黒の像を飾り付けた屋形船のパレード(満艦飾海上パレード)や燈篭流し、盆踊り、唄のほか花火大会が盛大に行われる。


なないろKAN
テーマは「見る・作る・味わう・感じる」
「見る・作る・味わう・感じる」をテーマに7つの館で構成。山の幸、海の幸を販売する朝市のほか、陶芸・ガラス体験も開催。レストランではランチバイキングが人気。


黒部市吉田科学館
プラネタリウムが見もの
身近にある自然から宇宙まで楽しく学べる科学館。直径20mのプラネタリウムドームでは満天の星を体感出来る。
黒部市吉田科学館
- 住所
- 富山県黒部市吉田574-1
- 交通
- あいの風とやま鉄道生地駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/プラネタリウム=大人300円、高・大学生150円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は大人240円、高・大学生120円)
越中境パーキングエリア(上り)
名物はたら汁とますの寿し
ご当地ラーメン「富山ブラック」や越中境の名物「たら汁」、おみやげに「ますの寿司」など、富山の名物が勢揃い。

越中境パーキングエリア(上り)
- 住所
- 富山県下新川郡朝日町境馬場山156-1
- 交通
- 北陸自動車道親不知ICから朝日IC方面へ車で11km
- 料金
- 花ます=2100円/
くろべ生地浜海上花火大会
日本海最大の大水中スターマインなど豪快な花火がきらめく
日本海最大といわれる大水中スターマイン。船から海中へと次々に投げ込まれ、海上ではじけ七色の光を放ちながらきらめく。あまり見ることのできない豪快な花火だ。
