立山・富山
立山・富山のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した立山・富山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。富山をまるごとお持ち帰り「きときと市場とやマルシェ」、世界に1つの手作りガラスを作る「富山ガラス工房」、薬屋直営の本格やくぜん処「健康膳 薬都」など情報満載。
- スポット:414 件
- 記事:52 件
立山・富山のおすすめエリア
21~40 件を表示 / 全 414 件
立山・富山の魅力・見どころ
ダイナミックな山岳観光ルートと薬売りで知られる街
立山黒部アルペンルートは、長野県大町市と富山県立山町を結ぶ世界有数の山岳観光ルート。トロリーバスやケーブルカー、ロープウェイなどを乗り継ぎながら、3000メートル級の山々が連なる北アルプスを横断するルートからは雄大な山の景観が楽しめる。ルート途中には日本最大規模の黒部ダムや高山植物の宝庫である弥陀ヶ原、室堂がある。富山は昔から薬売りで知られる街。水の都ともいわれ、運河や河川の美しい風景が見られる。
立山・富山のおすすめスポット
きときと市場とやマルシェ
富山をまるごとお持ち帰り
新幹線乗換口直結の店内には、白エビをはじめとする海産物や和洋のお菓子など富山の名物がずらり。県内の銘菓や工芸品を広く取り揃えた店もあるので、みやげ探しにもうってつけだ。


富山ガラス工房
世界に1つの手作りガラスを作る
工房スタッフの優しく丁寧な指導により、大人から子供まで、初心者でも安心してガラス作品づくりが楽しめる。吹きガラス体験をはじめ、世界に1つだけ、自分だけのガラス作品制作を体験できる。


健康膳 薬都
薬屋直営の本格やくぜん処
薬の老舗「池田屋安兵衛商店」の2階にある薬膳料理レストラン。古代米や高麗人参など薬草を取り入れた健康料理とハーブティーなどが楽しめる。野草アイスクリームも人気。


健康膳 薬都
- 住所
- 富山県富山市堤町通り1丁目3-5池田屋安部衛商店 2階
- 交通
- JR富山駅から市電南富山駅前行きで9分、西町下車、徒歩3分
- 料金
- 健康膳=2200円~/玄米膳=800円~/野草アイスクリーム=450円/ハーブティー=450円/
ととやま
富山が丸ごとわかる店
「街と富山」「人と富山」「物と富山」をコンセプトに、富山の食や観光、文化の魅力を発信するアンテナショップ。手軽な食べきりサイズのおみやげシリーズ「越中富山 幸のこわけ」からデザイン性の高い工芸品まで、富山が自信をもってすすめる物産、地酒、和菓子、くすりなどが約1800品目並ぶ。富山駅南口をでてすぐなので、新幹線に乗るまえに立ち寄りたい。


西町大喜 とやマルシェ店
これぞ元祖。富山ブラックラーメン発祥の店
戦後、肉体労働者の塩分補給のため、濃い味付けでチャーシューのたっぷり入ったおかずになるラーメンとして誕生。漆黒のスープが衝撃的だが、歯ごたえのある手切りチャーシュー、味付けメンマ、粗切りネギと粗挽き黒コショウの具材の旨みが溶け込んだくせになる一杯。


石谷もちや
とろりとした黒蜜がクセになる「あやめ団子」
甘い物でちょっとひと休みしたいときに。歴史を持つ餅菓子店。「あやめ団子」や、大福、おはぎなどが、店内窓際でお茶と一緒に味わえる。

石谷もちや
- 住所
- 富山県富山市中央通り1丁目5-33
- 交通
- JR富山駅から市電南富山駅前行きで9分、西町下車、徒歩4分
- 料金
- あやめ団子=108円/みたらし・抹茶・ごま・黒蜜きなこの団子=各108円/おはぎ=108円/えんどう大福=125円/
西町大喜本店
これぞ元祖。富山ブラックラーメン発祥の店
戦後、肉体労働者の塩分補給のため、濃い味付けでチャーシューのたっぷり入ったおかずになるラーメンとして誕生。漆黒のスープが衝撃的だが、歯ごたえのある手切りチャーシュー、味付けメンマ、粗切りネギと粗挽き黒コショウの具材の旨みが溶け込んだくせになる一杯。


西町大喜本店
- 住所
- 富山県富山市太田口通り1丁目1-7
- 交通
- JR富山駅から市電環状線で12分、グランドプラザ前下車すぐ
- 料金
- 中華そば=750円(並)・1120円(大)・1500円(特大)/
美喜鮨本店
最上級の食材と江戸前流の職人技
市場や浜から仕入れた選りすぐりの食材が、3代続く老舗の技で見事な鮨に姿を変える。ノドグロやキジハタなどの高級魚を盛り込んだハイクラスな富山湾鮨が味わえる。


美喜鮨本店
- 住所
- 富山県富山市桜町1丁目7-5
- 交通
- JR富山駅から徒歩3分
- 料金
- 富山湾鮨=3780円/地魚上鮨=3650円/黒墨巻=800円/ゲンゲ一夜干し=1000円/
富山市科学博物館
科学と自然のおもしろさを体感
動く恐竜模型や足跡化石、高山植物から深海にすむ動物まで富山の多様な自然を紹介。デジタルプラネタリウムでは、迫力ある番組を楽しめる。


富山市科学博物館
- 住所
- 富山県富山市西中野町1丁目8-31
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道市民病院方面行きバスで10分、西中野口下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人530円、高校生以下無料/ (土曜は高校生以上のカップル無料、富山市在住の70歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、祖父母と孫での来館無料(富山市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、高岡市、氷見市、滑川市、舟橋村、上市町、立山町、魚津市、黒部市在住者のみ))
廻転とやま鮨 富山駅前店
富山の地物にこだわった新鮮なネタが自慢
毎朝新湊漁港から仕入れる獲れたての魚介類で握る寿司は絶品。地酒は県内18蔵の日本酒を取り揃えており、富山の味を堪能するのにぴったり。駅から徒歩3分とアクセスの良さも嬉しい。
富山ガラス工房
ガラスの魅力をとことん楽しむ
技術者の創作活動の場で、手作りのガラス作品の制作販売も行っている。制作している様子はガラス越しに見学でき、体験工房(第2工房)ではガラス制作の体験ができる。


富山ガラス工房
- 住所
- 富山県富山市古沢152
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道富山大学附属病院行きバスで20分、ファミリーパーク前下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料=無料/吹きガラス(コップ、一輪挿し)=2600円(1個)/ペーパーウエイト=1500円(1個)/サンドキャスト(手形・足型)=5000円(小、1個)、6000円(大、1個)/ (10名以上の体験は団体割引あり)
北前船回船問屋 森家
豪商の財力を物語る家屋
国指定重要文化財になっている、北前船廻船問屋。地元では北前船のことをバイ船と呼び、“倍倍”に儲かることから、船の往復で儲かる「のこぎり商売」といわれて財をなした。3年の歳月をかけて建築された森家は当時の面影を残す。


北前船回船問屋 森家
- 住所
- 富山県富山市東岩瀬町108
- 交通
- 富山地方鉄道富山港線東岩瀬駅から徒歩10分
- 料金
- 大人(高校生以上)100円 (団体20名以上は大人90円、高校生以下無料、障がい者入無料)
眼目山立山寺
参道の樹齢400年のトガ並木が通る者の気を引き締める
大徹宗令が約600年前に開いた曹洞宗の古刹。上市川の断崖に臨み、新川平野を見下ろす。参道の樹齢約400年からのトガ並木は天然記念物。開山禅師木像は県指定文化財。

杢目羊羮 鈴木亭
富山で約150年続く和菓子の老舗。代表銘菓「杢目羊羹」
創業慶応2(1866)年より受け継がれる「杢目羊羹」。どこを切っても綺麗な年輪模様が現れる、見た目にも楽しめる品。ほかにも、おみやげにもぴったりな和菓子が揃う。


杢目羊羮 鈴木亭
- 住所
- 富山県富山市西町6-3
- 交通
- JR富山駅から市電環状線で12分、グランドプラザ前下車すぐ
- 料金
- 杢目羊羹=205円~/立山五色ケ原羊羹=464円/わっふる=124円(1個)/
居酒屋 舞子
朝まで賑わう地元民御用達の店
ひとつひとつ手間暇かけた丁寧な料理が自慢の居酒屋。おすすめは、おかみが毎日仕入れる新鮮な地元素材を使った日替わりの黒板メニュー。年中楽しめるおでんも評判が高い。


居酒屋 舞子
- 住所
- 富山県富山市柳町2丁目3-26
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道滑川駅前行きバスで6分、北新町下車すぐ
- 料金
- 刺身盛り合わせ=1500円/勝駒純米(グラス)=700円/千代鶴(グラス)=600円/黒作り=350円/初嵐純米(グラス)=700円/白子昆布焼=850円/
富山ブラックラーメン 喜八
2ヵ月間寝かせたタレが自慢
4種の醤油を使って2ヵ月間寝かせたタレに、3種のタレを合わせたスープが特徴。基本の味は濃いめだが、さらに濃いめ、薄めは注文時にリクエストできるので気軽に頼もう。


富山ブラックラーメン 喜八
- 住所
- 富山県富山市奥田寿町6-3-125奥田ビル 1階
- 交通
- 富山地方鉄道富山港線奥田中学校前駅から徒歩5分
- 料金
- 富山ブラックラーメン=720円(並)・1030円(大)/
称名滝
四季折々の表情を見せる日本最大級の大瀑布
日本の滝百選に選定。落差約350mは日本最大級を誇る。4~6月の雪解け時には、隣にハンノキ滝という滝が現れる。紅葉の時期も見頃。晩秋には雪も混じり幻想的な光景に。

