富山 x 見どころ・レジャー
富山のおすすめの見どころ・レジャースポット
富山のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。四季を感じながら、のんびり運河クルーズ「富岩水上ライン」、気分はサムライ。富山城をバックにパチリ「富山市まちなか観光案内所」、細工かまぼこの見学、展示、販売コーナーがある「梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)」など情報満載。
- スポット:61 件
- 記事:8 件
富山のおすすめエリア
富山の新着記事
富山【岩瀬観光】北前船で栄えた街並みが残る美しい港町を散策!
富山【岩瀬】レトロな港町でアートめぐり♪
【富山】いつ行く? 季節の見どころをチェック!
21~40 件を表示 / 全 61 件
富山のおすすめの見どころ・レジャースポット
富岩水上ライン
四季を感じながら、のんびり運河クルーズ
富山駅北にある環水公園から、国指定重要文化財「中島閘門」や岩瀬までクルーズを楽しめる。中島閘門での高低差最大2.5mの水のエレベーターは必見。

富岩水上ライン
- 住所
- 富山県富山市湊入船町
- 交通
- JR富山駅から徒歩13分
- 料金
- 中島便(往復)=大人1200円、小人600円、小学生未満無料/岩瀬便(片道、ライトレール片道乗車券付)=大人1500円、小人750円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で本人とその介護者1名半額)
富山市まちなか観光案内所
気分はサムライ。富山城をバックにパチリ
富山城址公園内にある富山市まちなか観光案内所では、兜と陣羽織などのコスチュームの着付け体験をしている。土・日曜、祝日にはさらに本格的な甲冑の着付けをしており、馬に乗って撮影できる日もある。素敵な写真で旅の思い出を残そう。
梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)
細工かまぼこの見学、展示、販売コーナーがある
富山市東部の水橋リバーサイドパークにあり、細工かまぼこや富山名産の昆布巻かまぼこなどに関する資料を見学できる展示コーナーと、かまぼこを購入できる販売コーナーがある。予約すれば細工かまぼこ体験もできる(4~20名)。


梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)
- 住所
- 富山県富山市水橋肘崎482-8
- 交通
- あいの風とやま鉄道水橋駅から徒歩30分
- 料金
- 入館料=無料/細工かまぼこ体験(要予約)=1980円/
森記念秋水美術館
日本刀のコレクションは必見
富山の製薬会社が収集してきたコレクションの収蔵・公開している。重要文化財や重要美術品を含む日本刀のコレクションや、横山大観や川合玉堂などの日本の近代美術史を代表する画家の作品も公開されている。


森記念秋水美術館
- 住所
- 富山県富山市千石町1丁目3-6
- 交通
- JR富山駅から市電環状線で12分、グランドプラザ前下車、徒歩4分
- 料金
- 一般1000円、高校生500円、中学生以下無料 (団体20名以上は一般800円)
安田城跡歴史の広場
越中攻めの際に豊臣秀吉の本陣となった白鳥城の支城としてあった
豊臣秀吉の越中攻めの際、秀吉の本陣となった白鳥城の支城として、前田氏家臣岡嶋一吉(備中守)が拠った城とされている。


安田城跡歴史の広場
- 住所
- 富山県富山市婦中町安田244-1安田城跡資料館
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道富山大学附属病院行きバスで40分、安田下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
ホタルイカの身投げ
海岸に延びる光の帯、未明の海岸線が幻想世界に
富山湾を回遊するホタルイカが産卵のために海岸に集まる自然現象を、「ホタルイカの身投げ」と呼ぶ。青く光るホタルイカが海岸線に帯をつくるその様子は、海上の天の川と形容され、見物客を魅了する。3~5月頃の深夜から未明に富山湾岸一帯で見られる。
王塚古墳
古墳時代前期の前方後方墳で国指定史跡王塚・千坊山遺跡群の一つ
古墳時代前期に築かれた全長約58mの前方後方墳で、国指定史跡の王塚・千坊山遺跡群のうちの一つ。自然公園内には同史跡の勅使塚古墳(全長約66mの前方後古墳)もある。

NIXSスポーツアカデミー
国内最大規模のストリート系スポーツ施設
施設内はスケートボードやBMX、インラインスケート、ストリートダンス、ボルダリングといったストリート系スポーツを思う存分楽しむことができる。初心者や家族連れでも安心して楽しめる。
NIXSスポーツアカデミー
- 住所
- 富山県富山市婦中町下轡田759-1
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道萩の島行きバスで20分、中央植物園口下車、徒歩5分
- 料金
- スケートゾーン=大人400円、中学生以下200円/ボルダリングゾーン(2時間)=大人300円、中学生以下150円/
浮田家住宅
江戸時代中期の豪農の生活・文化を今に伝える
加賀藩から奥山廻り役、代官役を賜った浮田家。寄棟造りの主屋は文政11(1828)年の建築で、豪農民家の建築様式。主屋、表門、土蔵の3棟が国の重要文化財に指定されている。

浮田家住宅
- 住所
- 富山県富山市太田南町272
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道西の番行きバスで20分、太田下車、徒歩3分
- 料金
- 大人100円、高校生以下無料 (団体割引20名以上は大人90円、70歳以上は50円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
富山市売薬資料館
呉羽山公園内、富山市民俗民芸村内の一施設。富山売薬の資料展示
呉羽山公園内に広がる富山市民俗民芸村内の一施設。行商の携行品、売薬版画などのみやげ品、丸薬作りの道具など、富山売薬に関する様々な資料を展示している。


富山市売薬資料館
- 住所
- 富山県富山市安養坊980
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道呉羽山老人センター行きバスで10分、富山市民俗民芸村下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人100円、高校生以下無料/富山市民俗民芸村全館共通券=大人520円、高校生以下無料/ (20名以上の場合は団体料金あり、市内在住の70歳以上、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
松川辺りの桜
松川に桜が咲き乱れる、船に乗れば桜のアーチをくぐりぬけられる
市街地の中心を流れる松川の3.9kmにわたって約470本の桜が咲き乱れ、「さくら名所100選」にも選ばれた。「水と緑のプロムナード」をテーマに28基の彫刻も設置されており、富山市のシンボルとして市民に親しまれている。船で桜のアーチをくぐって優雅に遊覧するのもいい。


富山県中央植物園
一年中いつでも花咲く植物園
国内外から集められた野生植物を中心に、約4900種類を展示している植物園。屋外展示園のほか、5つの展示温室を備え、一年を通してきれいな花を観賞することができる。


富山県中央植物園
- 住所
- 富山県富山市婦中町上轡田42
- 交通
- JR富山駅から富山地方鉄道萩の島行きバスで20分、中央植物園口下車、徒歩12分
- 料金
- 入園料(3~11月)=大人500円、高校生以下無料/入園料(12~翌2月)=大人300円、高校生以下無料/年間パスポート=2100円/ (70歳以上無料、団体20名以上は2割引、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳持参で本人と同伴者1名無料)
旧馬場家住宅
北陸の「五大北前船主」のひとつに数えられる豪商の邸宅
江戸後期から活躍した北前船主・廻船問屋の家。明治6(1873)年の大火の後、以前の部材を用いて建てられたと考えられる。東岩瀬町の中でも最大規模の住宅で、長さ30mのトオリニワは天窓から明るい光が入り込む。平成28(2016)年に国の登録有形文化財となった。


旧馬場家住宅
- 住所
- 富山県富山市東岩瀬町107-2
- 交通
- 富山地方鉄道富山港線東岩瀬駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人100円/森家との共通券=大人180円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は大人90円、森家との共通券大人160円、障がい者手帳持参者無料)