福井・一乗谷
福井・一乗谷のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した福井・一乗谷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。自然のなかに残る戦国の城下町「一乗谷朝倉氏遺跡」、老舗店の新感覚おろしそば「越前そば 見吉屋」、そばの深い味わいに驚く「けんぞう蕎麦」など情報満載。
- スポット:195 件
- 記事:15 件
福井・一乗谷のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 195 件
福井・一乗谷の魅力・見どころ
日本の歴史に名を残す数々の史跡が残る
県都・福井は柴田勝家による北ノ庄城築城以降に発展した街。それ以前は朝倉氏が南東部の一乗谷を拠点として、100年にわたり越前を支配していた。その朝倉氏の城下町遺跡が「一乗谷朝倉氏遺跡」で、往時は『第二の京』と呼ばれるほどの栄華を極めた。江戸時代になり、新たに福井城が建てられると、松平家の居城となった。市内には「福井城址」のほか、柴田勝家や松平家ゆかりの名勝、遺跡が数多く残る。また福井伝統のおろしそばやソウルフードといわれるソースかつ丼もぜひ食べたい逸品だ。
福井・一乗谷のおすすめスポット
一乗谷朝倉氏遺跡
自然のなかに残る戦国の城下町
戦国時代、日本有数の大都市として栄華を極めた朝倉氏の城下町・一乗谷。かつて京都にも並ぶといわれた地。現代によみがえった、華麗なる一族の夢の跡を体感しよう。


一乗谷朝倉氏遺跡
- 住所
- 福井県福井市城戸ノ内町
- 交通
- JR福井駅から京福バス浄教寺・鹿俣行きで30分、復原町並下車すぐ
- 料金
- 復原町並入場料=大人220円/一乗谷朝倉氏遺跡資料館との共通券=250円/一乗谷遺跡バーチャルガイド端末の貸し出し=500円/ (70歳以上、障がい者は復原町並の入場料無料)
越前そば 見吉屋
老舗店の新感覚おろしそば
石臼で挽いたそば粉を使った自慢の手打ちそばは、コシが強く絶品。おろしもちそばと岩のりおろしそばが人気だ。また、玉子上かつ丼は福井を代表する有名な一品。


越前そば 見吉屋
- 住所
- 福井県福井市順化1丁目11-3
- 交通
- JR福井駅から徒歩5分
- 料金
- 越前おろしそば=540円/越前あげおろしそば=1020円/越前おろし三味=1400円/岩のりおろしそば=860円/おろしもちそば=910円/親子丼=910円/玉子上かつ丼=1100円/
けんぞう蕎麦
そばの深い味わいに驚く
そば粉100%のコシのある細麺。そばの風味と甘みを堪能できる「おろし蕎麦」と、辛味大根の搾り汁にだし醤油で味付けし、つけ麺で食べる「けんぞう蕎麦」の2種類が味わえる。


けんぞう蕎麦
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町松岡春日3丁目26
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅から徒歩11分
- 料金
- おろしそば=660円/けんぞうそば=990円/五合そば(2~3人前)=3300円/けんぞうソフト=305円~/そば茶プリン=350円/
羽二重餅の古里
クルミやチョコレート、いちごなどアレンジもいろいろ
茅葺き屋根の木造家屋が売店。広い店内では様々な種類の羽二重餅が揃っている。その奥では、工場で羽二重餅ができる全工程を見学できる。


羽二重餅の古里
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町松岡吉野35-21-1
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅からタクシーで7分
- 料金
- 見学料=無料/羽二重餅(16枚入)=750円~/よもぎ羽二重餅(16枚入)=750円~/羽二重風呂敷=430円~/生羽二重餅=750円/
ヨーロッパ軒 総本店
ソースかつ丼発祥の店。オリジナルソースが絶品
大正2(1913)年創業の老舗洋食店。ドイツで料理修業した初代が、日本人向けに考案したのがソースカツ丼のルーツと言われている。甘みと酸味が調和したタレが特徴的。


ヨーロッパ軒 総本店
- 住所
- 福井県福井市順化1丁目7-4
- 交通
- JR福井駅から徒歩10分
- 料金
- ソースカツ丼=930円/ソースカツ丼セット=1150円/特製ウスターソース(おみやげ用)=450円(180ml)/特製極細パン粉(おみやげ用)=250円(200g)/
お食事・定食の店 てっぺい
昭和49年創業の味に感激。多彩なボルガライスが味わえる
50種類以上ある豊富なメニューと本格的な味が人気の定食店。ボルガライスは定番から数量・期間限定のものまで数種類のメニューが揃い、手の込んだオリジナルメニューも味わえる。


お食事・定食の店 てっぺい
- 住所
- 福井県福井市御幸3丁目11-3サカエハウス
- 交通
- JR福井駅から福井市コミュニティバスすまいる東ルートで4分、御幸四丁目下車すぐ
- 料金
- クラシックボルガライス=950円/ビーフカツボルガライス=1200円/豚ヒレ肉のボルガライス=950円/牛タンシチューボルガライス=1200円/
とんかつ・そば 吉ちょう
オリジナルブレンドの醤油ダレとサクサクのカツが相性抜群
福井名物のソースカツ丼やおろしそばなど、多彩なメニューがそろう。こちらのしょうゆカツ丼は、ヒレカツの上にたっぷり乗せられた大根おろしと鰹節、ネギが特徴。幅広い年代に人気が高い。


とんかつ・そば 吉ちょう
- 住所
- 福井県福井市大手3丁目4-1放送会館 B1階
- 交通
- JR福井駅から徒歩5分
- 料金
- しょうゆカツ丼=800円、900円(そば付セット)/
道の駅 一乗谷あさくら水の駅
一乗谷朝倉氏遺跡の玄関口。歴史と自然あふれる道の駅
一乗谷朝倉氏遺跡の玄関口に位置し、4mを超える三連水車が目印。福井名物の「おろしそば」打ちたて、ゆでたてで味わえるほか、芝生広場でゆったり過ごせば疲れも癒される。


道の駅 一乗谷あさくら水の駅
- 住所
- 福井県福井市安波賀中島町1-1-1
- 交通
- 北陸自動車道福井ICから国道158号、県道31号を一乗谷方面へ車で約4km
- 料金
- 施設により異なる
カツと串揚げ丁寧仕込み くら
地元で人気のとんかつ専門店
老舗とんかつ店ならではのかつ丼は、肉厚で肉汁たっぷり。池田町や大野市産コシヒカリの絶品ご飯は、2杯までおかわり無料。テーブルや座敷など100席以上あり、大人数でもOK。

カツと串揚げ丁寧仕込み くら
- 住所
- 福井県福井市北四ツ居1丁目1-8
- 交通
- JR福井駅からコミュニティバスすまいる城東・日之出方面行きで17分、本多医院前下車すぐ
- 料金
- とんかつ(ヒレ)定食=1540円/かつ丼(ロース)=756円/かつ丼セット(ヒレ)=1260円/
くるくる寿司ほがらか亭
こだわり食材の贅沢回転寿司
福井では有名な回転寿司屋。一貫ずつ職人が握る寿司はどれも人気で、食事時には行列もできる。一品料理も豊富で人気。
くるくる寿司ほがらか亭
- 住所
- 福井県福井市成和1丁目1009-1
- 交通
- JR福井駅から福井市コミュニティバスすまいる東ルートで5分、城東四丁目下車すぐ
- 料金
- 一皿=130円~/アジ=380円/本マグロ=570円/のどぐろ=880円/
やきとりの名門 秋吉 福井駅前店
福井県民のソウルフード
福井の焼鳥文化を生んだ店といっても過言ではない「秋吉」。釜いっぱいに炭を入れ、高くあげた炎でふっくら焼くのが秋吉流。秘伝のタレとも相性抜群。


やきとりの名門 秋吉 福井駅前店
- 住所
- 福井県福井市大手2丁目5-16
- 交通
- JR福井駅からすぐ
- 料金
- 純けい(5本)=367円/ねぎま(5本)=367円/しろ(5本)=346円/あか(5本)=335円/つくね(2本)=313円/焼おにだし茶漬け=378円/キューリ=68円/キャベツ=151円/
福井市観光物産館 福福館
福井がまるごと集まった
県内各地の食品、工芸品の販売はもちろん、郷土料理や喫茶、ちょい呑みが楽しめるお食事処「福福茶屋」がある。また郷土料理教室や落語やミニコンサート、セミナーなどに貸し出せる階段教室のイベントホール「福福小屋」もあり、県内17市町の特産品やイベントを毎週週がわりでPRしている。


福井市観光物産館 福福館
- 住所
- 福井県福井市中央1丁目2-1ハピリン 2階
- 交通
- JR福井駅からすぐ
- 料金
- 越前田舎おろしそば=1080円(3人前)/福井名物定食=1382円/
プリズム福井
JR福井駅エキナカの便利スポット
JR福井駅構内のショッピングエリア。県内各地のおみやげが豊富にそろい、おみやげを選ぶ観光客が絶えない。そのほか喫茶や食事のできる店もあり、いつも多くの人で賑わう。


プリズム福井
- 住所
- 福井県福井市中央1丁目1-25JR福井駅構内
- 交通
- JR福井駅構内
- 料金
- 羽二重もなか(松岡軒)=1836円(10個入)/羽二重ショコラ(栄太楼)=900円(12個入)/羽二重餅(村中甘泉)=951円(12包入)/羽二重くるみ(はや川)=1100円(10個入)/バウムッシュ(西洋菓子倶楽部)=1566円(1箱)/雪がわら(亀屋製菓)=648円(3袋入)/海鮮浪漫(越前海鮮倶楽部)=2592円(1箱)/きんつば(中田屋)=1144円(6個)/
竹内菓子舗
米粉100%のカステラ
福井県産コシヒカリと米で育てた鶏の卵、和三盆で作る、ふわふわもっちりのカステラが名物。プレーン・チーズ・抹茶と季節限定品がある。コシヒカリ仕立てのみたらし団子も人気。


旬味 泰平
粋な雰囲気とともに厳選された地の物を堪能
肩の凝らない気さくな雰囲気がうけている人気店。マスターの厳しい目で選ばれた新鮮な魚介類をリーズナブルに提供している。その日の食材によってメニューは替わる。