永平寺
永平寺のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した永平寺のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。150人もの僧が修行。禅道場の最高峰「永平寺」、おろしそばがオススメ「手打ちそば処 てらぐち」、永平寺御用達のごま豆腐「永平寺胡麻豆腐の里 團助」など情報満載。
永平寺のおすすめのスポット
- スポット:38 件
- 記事:4 件
永平寺の新着記事
【えちぜん鉄道】のどかな景色を求めて列車旅!
福井【永平寺】お土産&グルメを満喫! 門前町ぶらりさんぽ♪
【永平寺】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【福井】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!
1~20 件を表示 / 全 38 件
永平寺の魅力・見どころ
広大な敷地を擁する曹洞宗の大本山は見どころ満載
寛元2(1244)年に、曹洞宗の開祖・道元禅師によって開かれた曹洞宗の大本山である「永平寺」。約770年の歴史を誇る福井県随一の古刹で、東尋坊と並び代表的な観光地となっている。約100万坪の広大な敷地内には、すべてが回廊でつながれた七堂伽藍、156畳の大広間の天井に華麗な日本画230枚が描かれた傘松閣など、70棟余りの建物が並ぶ。予約をしておけば、雲水と呼ばれる修行僧が案内してくれる。食事処やみやげ店が並ぶ門前町を歩いてみるのも風情がある。
永平寺のおすすめスポット
永平寺
150人もの僧が修行。禅道場の最高峰
老杉に囲まれた約10万坪の敷地内に大小70余の建物が並び、坐禅修行道場として、今も百数十名の修行僧たちが日夜修行に励む。多くの参拝客、観光客が訪れる福井を代表する名所である。


永平寺
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町志比5-15
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料=高校生以上500円、小・中学生200円、小学生未満は無料/ (障がい者手帳持参で見学料200円)
手打ちそば処 てらぐち
おろしそばがオススメ
福井県産のそば粉を使った手打ちそばが好評。おろしそばやごまどうふもあり、そば通にはおろしそばがおすすめだ。店内は足を伸ばしてゆっくりできる。

手打ちそば処 てらぐち
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町志比5-17
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- おろしそば=750円/天ぷらそば=950円/そばセット=1300円/
永平寺胡麻豆腐の里 團助
永平寺御用達のごま豆腐
精進料理に欠かせない胡麻豆腐の専門店。良質の胡麻と独自の葛を丹念に練り上げて作られる。香ばしい風味となめらかな舌ざわりが特徴。


永平寺胡麻豆腐の里 團助
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町荒谷24-7-1
- 交通
- JR福井駅から京福バス永平寺門前行きで25分、團助本店前下車すぐ
- 料金
- 雲水セット膳=800円/生ごまどうふ膳=460円/胡麻豆腐入りぜんざい膳=460円/白ごま豆腐=670円~/
永平寺の館 雲粋
自然の息吹を感じながらお食事を
国産にこだわったメニュー作りをしている本格手打ちそばの店。そば粉は国産のものを使用。越前おろしそばのほか、ソースかつ丼などの福井グルメを里山の澄んだ空気の中で楽しめる。

永平寺の館 雲粋
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町市野々13-38-2
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで10分、市野々下車すぐ
- 料金
- ソースかつ御膳=2000円/
永平寺そば亭一休・アトリエ菓修
ひと味違うそばの味を楽しむ
すり胡麻や大根おろし、生七味などの薬味でいただく自慢の永平寺そばは、コシが強くてうまいと評判。1階ではアップルパイ(要予約)やジェラートが食べられる。


永平寺そば亭一休・アトリエ菓修
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町志比28-9-2
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車すぐ
- 料金
- 永平寺そば=1830円/おろしそば=770円/そば団子=600円/一休セット=1330円/アップルパイ=900円~(一休でのイートイン可)、460円(テイクアウト)/ジェラート=600円/
寂光苑
生誕800年を記念して苑内が整備された道元の遺徳をしのぶ場所
道元の生誕800年と750回忌を記念し整備された墓地公園。静寂に包まれた苑内には道元の出家時の薙髪像や歴代永平寺住職の墓が並び、道元や永平寺への徳を偲ぶことができる。
井の上
永平寺のおみやげがそろう
永平寺のおみやげがそろう老舗旅館。門前町名物のごまどうふソフトクリームは、ごまととうふが入ったあっさりとした甘さでヘルシー。

井の上
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町志比28-2
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車すぐ
- 料金
- ごまどうふソフトクリーム(4~10月)=300円/
矢の屋
地元で評判のそばがうまい
なめらかなのどごしの永平寺そばを提供し、地元客からも支持される人気店。店定番の二味そばは、山かけそば・山菜そば・おろしそばの3種類から2種類のそばを選べる。

矢の屋
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町市野々39-8-1
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで10分、市野々下車、徒歩3分
- 料金
- 山かけそば=780円/二味そば=1100円/ソースカツ丼=880円/
幸家
永平寺伝統の豆腐料理を楽しめる
菜食中心の精進料理では不足しがちなたんぱく質を補うため、古くから欠かせない食材だった大豆。永平寺でも例外ではなく、大庫院で作られる精進料理の材料として豆腐や味噌は重宝されている。幸家では白山の伏流水で作った豆腐の創作料理が味わえ、作りたての豆腐や精進料理など、バラエティ豊かなメニューが揃っている。四季によりメニューは変更する。


幸家
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町京善41-53-1
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで8分、けやき台下車、徒歩5分
- 料金
- 季節の御膳=2808円/幸家のセット=1728円/コース料理=3996円/精進御膳=2160円/雪見燈籠御膳=2808円/清涼御膳=2808円/豆乳チョコレート(9粒入)=1080円/
大関
かわいい和柄グッズに出会える
藍染バッグやつげの櫛、花ローソクなどここでしか買えない職人手作りの一品がズラリ。お茶畑オーナーが作る抹茶ソフトと永平寺の水でドリップするブレンドコーヒーも人気がある。


大関
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町志比27-17
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 禅の里抹茶ソフト=350円/ごまどうふ=400円/コーヒー=430円/ぜんざい=580円/
山楽亭
手打ちそばを2つの味で
3代受け継いできた福井県産そば粉を使う手打ちそばが自慢。細麺で辛味大根との相性もいい。人気の「永平寺セット」は、おろしそばと天ぷらそば、ごまどうふがセットになっている。

浄法寺山
福井市から近くの気軽に登れる山としてシーズンを通して賑わう
福井市から一番近い1000m級の山として家族連れなどが多い。中腹の清水小場までは車で行けて、その先は自然を眺めながらの登山が楽しめる。
山口みやげ店
幅広いみやげがそろう
永平寺のすぐ近くに店を構えるみやげ店で福井県内の伝統工芸品をはじめ、Tシャツから工芸品まで幅広い商品を扱う。


山口みやげ店
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町志比5-18
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩4分
- 料金
- 胡麻豆腐=580円~、1250円(金流・4個入り)/Tシャツ=1210円~/禅みそ=290円~/すり鉢(すりこぎ付)=1200円/身代大師(大)=1320円/