高岡
高岡のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した高岡のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。富山県唯一の国宝「高岡山 瑞龍寺」、柔和なお顔日本三大仏のひとつ「高岡大仏」、白い砂浜と松林が続く景勝地「雨晴海岸」など情報満載。
- スポット:120 件
- 記事:11 件
高岡のおすすめエリア
高岡の新着記事
富山【新湊】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
【富山観光】鋳物メーカー・能作で工場見学&鋳物体験!
【富山】四季の絶景スポット&インスタ映えグルメアイテム!
【富山】こだわりの宿をチェック!
【富山グルメ】地産地消の旅ごはん♪ロケショーン最高!
1~20 件を表示 / 全 120 件
高岡の魅力・見どころ
前田家ゆかりの城下町と富山湾越しに望む立山連峰の絶景
高岡は、古代には越中の国府であり、加賀前田家2代当主利長によって、慶長14(1609)年に築城された高岡城の城下町である。市内には路面電車が走り、荘厳な寺院や千本格子の家が連なる古い街並みが残る。雨晴海岸は白い砂浜が続く景勝地で、天気が良ければ、富山湾越しに立山連峰を望む絶景が見られる。氷見市との境にそびえる二上山にはドライブウェイ「二上山万葉ライン」が山上まで延びる。月と紅葉の名所として知られ、越中国守だった大伴家持もその美しさを詠んでいる。
高岡のおすすめスポット
高岡山 瑞龍寺
富山県唯一の国宝
加賀前田家二代当主・前田利長の菩提寺として、20年の歳月をかけ寛文3(1663)年に建立された。山門、仏殿、法堂が国宝に、総門、禅堂、大庫裏、回廊、大茶堂が国の重要文化財に指定されており、江戸初期・禅宗の典型的な左右線対称の伽藍寺院として高く評価されている。


高岡山 瑞龍寺
- 住所
- 富山県高岡市関本町35
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生200円、小学生100円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で割引あり)
雨晴海岸
白い砂浜と松林が続く景勝地
源義経が岩陰で雨宿りをし、雨が晴れるのを待ったという伝説から、この地名がついた。能登半島国定公園に位置づけられる世界有数の景勝地で、夏は海水浴客で賑わう。冬晴れの日に、富山湾越しに眺める立山連峰は絶景。


金屋町
千本格子の家並みと石畳が続く
高岡の地場産業の基礎を築いた高岡鋳物発祥の地。前田利長が高岡の産業振興にと、金屋町に7人の鋳物師を呼んだのが始まりと言われている。今でも多くの職人が住んでおり、千本格子の家や美しい石畳が残る風情ある町。平成24(2012)年に重要伝統的建造物群保存地区に選定。


高岡古城公園
見ごたえのある1800本の桜。心なごむ憩いの場
加賀前田家2代当主・前田利長が慶長14(1609)年に築いた城跡を公園としたもの。桜や紅葉の名所でもあり、四季それぞれに豊かな自然美を楽しむことができる。


高岡市鋳物資料館
400年に渡る鋳物産業の歴史を知る
高岡鋳物の歴史と伝統を紹介する資料を展示。無料展示スペースには、板の両端に足を掛けシーソーのように交互に踏み風を送る「たたら」などが展示されている。


高岡市鋳物資料館
- 住所
- 富山県高岡市金屋町1-5
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
- 料金
- 大人200円、中学生以下無料 (団体20名以上は160円、65歳以上160円、障がい者手帳持参で無料)
山町筋
古き商都の面影を伝える
明治後期の大火後に建てられた、土蔵造りの旧家が建ち並ぶまち。明治時代の優れた防火建築が残っており、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。高岡最大の祭り「高岡御車山祭」が繰り広げられる場所でもある。


能作 本社FACTORYSHOP
曲がる食器で知られる能作の社屋
大正5(1916)年創業の鋳物メーカー能作のカフェやショップ、体験工房や工場見学を備えた社屋。ここでしか買えない限定品やおみやげが多数そろう。

能作 本社FACTORYSHOP
- 住所
- 富山県高岡市オフィスパーク8-1
- 交通
- 北陸自動車道砺波ICから国道359号、県道40号、一般道を大清水方面へ車で8km
- 料金
- 製作体験=800円~/47都道府県ブラスオブジェ=各1620円/
ミュゼふくおかカメラ館
全国のカメラ好きが集まるミュージアム
カメラと写真・文化の魅力を伝えるミュージアム。国内外のクラシックカメラなどを収蔵・展示しているだけでなく、第一線で活躍する写真家の企画展なども開催。安藤忠雄氏が手掛けた建築にも注目だ。

吉宗
全国的に人気があるカレーうどん
カレーうどんの店として知られる。ピーナッツに16種類のスパイスを配合して作るカレーは、鶏肉を入れてていねいに煮込んである。手打ちうどんとあいまって独特の味を生む。
能作
おしゃれな社屋で今に受け継ぐ伝統技術を体感
職人が実際に鋳物を作る現場を見学したり、オリジナルグッズの鋳物製作体験ができるミュージアムのような施設。カフェやショップにもオリジナルの商品が充実している。


高岡御車山会館
高岡御車山祭の高揚感を味わえるスポット
全国で5つしかない国の重要有形・無形民俗文化財である「高岡御車山」を通年観覧できる。その他にも、祭りの準備から祭礼当日までを追体験できる4Kの超高精細画質「シアター」や、お囃子の演奏に挑戦できる「お囃子名人」など、子どもから大人まで楽しめる仕掛けが満載だ。


高岡市万葉歴史館
万葉歌人・大伴家持と越中万葉の世界
『万葉集』をテーマにした全国初の専門施設。越中万葉をテーマとした展示や、『万葉集』ゆかりの花木が美しい四季の庭をたのしむことができる。


高岡市万葉歴史館
- 住所
- 富山県高岡市伏木一宮1丁目11-11
- 交通
- JR氷見線伏木駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人210円、中学生以下無料、特別展は別料金の場合あり (団体20名以上は170円、障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料、65歳以上160円)
インド料理 デリー あわら本店
老舗カレー店
地元の人から愛される老舗カレー店。本場の味を生かしつつ、日本人の好みに合うようテイスティングしている。人気を集める新メニュー・やくぜんカレーの認定店でもある。レトルトパウチは県内のスーパーや道の駅でも販売。
インド料理 デリー あわら本店
- 住所
- 富山県高岡市あわら町13-49
- 交通
- 万葉線志貴野中学校前駅からすぐ
- 料金
- デリーランチ=1030円/レトルトパウチ(カレー)=各465円~/
芸文ギャラリー
地元の作家のアートやデザイン作品の販売
富山大学芸術文化学部の授業成果・制作活動の発表、高岡市の活性化、地域企業や職人と学生の交流を目的に設置されたギャラリー。学生たちの作品展示はもちろん、高岡市の人気アートグループ図工女子のアイテムをはじめ県内外の作家作品も販売。


道の駅 雨晴
晴雨海岸と立山連峰を一度に楽しめる
高岡市の国道415号沿いにある「道の駅 雨晴」。3階建ての建物の中には、情報提供施設や飲食・物販スペースなどが入る。展望デッキからは雨晴海岸や立山連峰の眺めを楽しむことができる。
磯はなび
海原を望む多彩な浴場と海鮮料理が好評の宿
富山湾を一望する小高い丘の上に建つ。全客室がオーシャンビューで、食事は旬の食材を準備し、ホタルイカや白エビ、紅ズワイガニ、漁師料理などが味わえる。海を間近感じる絶景露天風呂も評判。


磯はなび
- 住所
- 富山県高岡市太田88-1
- 交通
- JR氷見線雨晴駅から徒歩8分、無料送迎あり(予約制)
- 料金
- 1泊2食付=16200~24840円/外来入浴食事付(11:00~14:00、不定休、食事処・個室利用、要予約)=2700円~/
COMMA,COFFEE STAND
さっくり焼きたてシュークリームが人気
土蔵づくりのまち・山町筋の一角にある。築100年以上の商家を改装した店内には、高岡市福岡町の特産「菅笠」など、地元への愛情を感じるアイテムが。地元食材にこだわったランチもおすすめ。